幼稚園 おにたいじ会
今日は節分。
幼稚園では、1年生を招待して「おにたいじ会」をしました。
今回の会は、プログラムも、役割分担も、
子どもたちが考えて準備してきました。

司会の「今からおにたいじ会を始めます」の声で
いよいよスタートです![]()
「
まめまき」の歌。

節分のお話。

そして、自分の心の中の鬼の発表。

「泣き虫鬼」「イライラ鬼」「チクチク言葉を言ってしまう鬼」「いじわる鬼」など
一人一人が、しっかりと自分の心の中を見つめて、発表していました。
次は、子どもたちが考えたゲームです。
「鬼退治ゲーム
」

簡単そうに見えて、なかなか倒れないバランスの良い鬼に苦戦していました![]()
「豆カード見つけゲーム
」

鬼カードを見つけたら、もう一度カードを探さなくてはいけないゲームです。
豆カードを見つけることができるとキラキラ鬼をGET![]()
できるので、
何度も挑戦していました。
そしていよいよ豆まきタイムです。

途中で本物の赤鬼が入ってきて、大騒ぎ![]()
![]()
必死で逃げながらも、豆をまいて無事に追い出すことができました。
最後は、もう二度と鬼が入ってこないように
本物の豆を外に向かってまきました。

大騒ぎの「おにたいじ会」となりましたが大成功![]()
幼稚園の子どもたちも、「自分たちの力でできた」といった
達成感を味わうことができたようです。
この自信はきっと次への活動につながると思います。

今日追い出した心の中の鬼が戻ってこないと良いですね。
コメント