学年ごとになわとび大会を行いました!
1月28日(金)に、なわとび大会を行いました。本来は、全校で行う予定でしたが、感染が広まっているため、急遽、学年ごとの実施になりました。各学年、時間跳び・技能跳び・大縄跳びの3種類を行いました。
※大縄跳びのみ、動画を配信する予定です!!
【1・2年生の部】
時間跳びの時間は、1年生が1分間、2年生が2分間です。
体育館いっぱいに広がって行いました。
技能跳びは、かけ足跳び、後ろ跳び、あや跳びです。
集中して跳んでいます!!
2年生が1年生の数を数えました。間違えずに数えられたかな?
大縄跳びは、2分間で何回跳べるかです。
本番では最高記録の103回。これまでの85回を約20回も更新しました!!やった~
【3・4年生の部】
時間跳びの時間は、3年生が3分間、4年生が4分間です。
『マツケンサンバ』の曲に合わせて、リズムよく跳んでいます。
技能跳びは、あや跳び・交差跳び・二重跳びです。
二重跳びも軽やかに跳んでいます。
大縄は、テンポよく、走り抜けるように跳んでいました。
入るタイミングを合わせて…
本番は、104回。最高記録には、ちょっとだけ届きませんでしたが、がんばりました!!
【5・6年生の部】
校内なわとび大会用に練習してきた「選手宣誓」から始まりました!
時間跳びの時間は、5年生が5分間、6年生が6分間です。
時間の半分を過ぎたあたりからきつくなってきます。がんばれ!!
技能跳びは、3・4年生と同じあや跳び・交差跳び・二重跳びです。
なわとびの技術も、上達してきました。
大縄跳びも慣れたもので、次々と跳んでいきます。
きれいな8の字を描いていきます!!
本番は、なんと179回。最高記録を見事に更新しました!さすが!
今年は学年ごとの実施になりましたが、適度な緊張感の中、よいパフォーマンスができたようです。
今の時期は、グラウンドなど広い場所で遊べませんが、これからも楽しみながらなわとびをやって、体を動かしていきましょうね!
コメント