幼稚園 幼稚園ようこそ会(体験入園)
来年度入園予定の保育園児さんと
その保護者を招待して、
「幼稚園ようこそ会」を行いました。
幼稚園の子どもたちが、
保育園さんに教えてあげたいこと、
見せたいことを相談して準備してきました。
朝から、とても張り切っていた幼稚園さん。
開始時間はまだまだなのに、
準備を始め、「最後の練習
」と言って、
コマや縄跳びの練習もしていました。
そしていよいよ開始![]()
今回の会も、進行は子どもたちです。
「はじめの言葉」もバッチリ![]()

幼稚園の一日を劇で紹介しました。
体操服に着替えるよ![]()

自分の粘土やクレヨンがあるよ![]()

給食のこと や 掃除のこと

お昼寝がないこと、小学校との活動など・・・

教えてあげたいことが一杯でしたが、
しっかりと伝えることができました![]()
次は、みんなであそぼう(爆弾ゲーム)です![]()

保育園さんもドキドキしながらボールを回し、
タンバリンが鳴ると、
しっかりと自分の名前と好きな食べ物を言えました![]()
そして、いよいよ「幼稚園でできるようになったこと」の発表です![]()

保育園さんに格好いいところを見せたいと
頑張ってきた縄跳び・コマ・鉄棒・跳び箱。
できなくても、失敗しても、
あきらめない姿を堂々と見せることができました![]()
![]()
途中、保護者に向けて入園説明会の時間を設けました。
その間,子どもたちは保育室で図書支援員さんによる
絵本の読み聞かせを聞いたり、
粘土やお絵かきなどをしたりして過ごしました。

「何して遊びたい?」と優しく聞いてあげる姿、
粘土やクーピーなどを貸してあげる姿、
面白い遊び方を教えてあげる姿など、
幼稚園さんが とても優しいお兄さん・お姉さんになっていました。
最後は、プレゼント渡しです![]()

「みなさんが幼稚園に来る時には、
ぼくたちは1年生になって待っています。
分からないことは教えてあげるから
安心して下さい
」の終わりの言葉で、
ようこそ会は終了しました。
この会を通して、みんなと力を合わせて
ようこそ会が成功したといった達成感を
友達と一緒に味わうことができたとともに、
自分たちが一つ大きくなることを
より実感し、様々なことに挑戦しよう
という
次への意欲につながっていることを
子どもたちの姿から感じることができました![]()
コメント