幼稚園 ヨモギ団子作り
今日は、幼稚園近くで摘んだヨモギを使って
お団子を作りました。

摘んだときから、クッキングがしたくて
待ちきれない3人は、
いよいよ明日クッキングと言うことで、
前の日から粘土でお団子作りの練習をしていました。

そしていよいよ今日はクッキング![]()
しっかりと先生の説明を聞いて、スタートです![]()

みんなで順番にこねこね![]()
![]()
いよいよ ヨモギの投入です。

ヨモギの香りやヨモギの色を感じながら、混ぜました。
そして、いよいよお団子作りです![]()
前日の練習の成果が発揮されていました![]()
丸めたお団子をアツアツのお風呂の中へ。

「火傷しそうで怖い
」と言っていた子も、
そ~っと入れれば大丈夫なことが分かったようです。
やってみることって大切ですね。
お団子が浮いてきたら、できあがりの合図。

早く浮いてこないかと待ち遠しい3人。
浮いてきたお団子を見つけると、
「あっ!浮いてきた!」と大喜びでした![]()
熱いお風呂の後は冷たいプールへお団子を入れます。

今回のお団子は、あんこ/きなこ/みたらしの
3つの味を楽しみました![]()


園長先生にも![]()

「幼稚園で作ったヨモギ団子です。食べてください」と
とても誇らし気に渡していました。
後片付けもしっかり。

今日の初めてのクッキングがとても楽しかったようで、
「次は何つくる~??」と、早速3人で話していました![]()
コメント