おさごえ民家園・福井市総合ボランティアセンター校外学習(3・4年生)
本日、社会の「古い道具と昔のくらし」や道徳の「ボランティア」について学習に行きました。ボランティアには、総合「福祉」の内容も含まれていました。
まず、おさごえ民家園に行きました。
現代のお家とちがう昔の家の造りや工夫に子どもたちは興味津々でした。自分たちの暮らしと比較したり、聞き慣れない言葉に質問したりしながら関心をもって見学できました。
昔の道具についても学習し、触れさせていただきました。これは、昔のアイロンです。墨を入れて温めていたんですね。
ゴザボウシ体験もしました。意外に暖かいので驚いていました。
子どもたちは、きまりを守って、静かに見学することができていました。
次は、福井市総合ボランティアセンターで学習です。
まずは、宿題で自分たちが調べてきた「ボランティアについて知っていること」を発表しました。全員手を挙げて次々に発表していきます。
自分たちが調べてきた「ボランティア」は、木の実に貼りました。
ボランティアの木が完成しました。
昼食の様子です。
最後に、ボランティアについて学習できるすごろくでお勉強です。
各ますにボランティアに関するお題があり、それをクリアしないと次に進めません。
出発の前に記念写真です。楽しく学習できてよかったですね。
コメント