« 2020年8月 | メイン | 2020年10月 »

2020年9月

2020年9月25日 (金)

グラウンドでやりたいけれど

27日(日)に校内体育大会を開催しますが、当日の天候が心配されます。

昨日からずっと天気予報とにらめっこしていますが、雨の心配もありそうです。

そこで今日は、体育館の中で「全員リレー」と「大旗リレー」の練習をしました。折り返しリレーにはなってしまいますが、なんとか競技にはなりそうです。

Dsc01145

Dsc01147

Dsc01148

Dsc01151

Dsc01152

Dsc01153

土曜日はいったん雨が上がり、夕方に小雨、そのあとは、日曜日の午前中いっぱい晴れる予想をしている天気予報もあり、グラウンドでできると信じています。

実施場所については、当日朝の天候を見て、緊急メールでお知らせします。

2020年9月18日 (金)

雨天実施に備えて

9月27日(日)に予定している校内体育大会は、雨天の場合は体育館内で実施します。もちろん秋晴れの下、グラウンドで実施したいと思いますが、秋の空は変化が早く、どうなるかわかりません。そこで、今日は雨が降ってグラウンドが使えないため、体育館で競技の練習をしてみました。

Dsc01122

綱取りは、低学年と高学年に分かれて行います。

Dsc01123

Dsc01124

Dsc01126

Dsc01127

Dsc01128

全校リレーは、体育館では折り返しリレーになってしまいます。そうならないためにも、27日は晴れてほしいものです。

Dsc01130

2020年9月17日 (木)

種目練習も始めました

27日(日)の校内体育大会に向けて、団体種目の練習も始まりました。

今日は、全校で走る「全員リレー」と3~6年生の「大旗リレー」の練習を行いました。

全員リレーは、赤組・青組を2組ずつに分けた計4チームで争います。幼稚園から6年生までがリレーをするので、バトンゾーンをどう使うかが、勝敗に大きく関係してきます。

Dsc01100

Dsc01103

Dsc01104

Dsc01105

Dsc01106

大旗リレーは、風にあおられる旗を両手でしっかり持ちながら走るので、足の力も腕の力も使います。

Dsc01115

Dsc01116

Dsc01118

Dsc01119

競技と競技の間には、コロナ感染予防のため手を洗います。一度にたくさんの子どもたちが手を洗うことができるよう仮設手洗い場を設置しています。

Dsc01111

Dsc01112

手を洗う練習もしました。

2020年9月15日 (火)

体育大会の練習本格化

9月27日(日)に実施予定の校内体育大会に向けて、応援や式典の練習が本格的になってきました。

例年は、地区体育祭として地域の方々の協力を得て実施していた体育大会も、今年度はコロナの関係で、学校だけで行う校内体育大会として実施します。

これまで、高学年だけで応援の練習などを行ってきましたが、開催前2週間となり、低学年に応援の流れを教えたり、役割を確認しながら開閉会式の練習をしたりし始めました。

Dsc01075

Dsc01078

6年生は全員が役割をもち、みんなの前でしゃべったり、ラジオ体操をしたりします。名前を呼ばれたときの返事も、はっきりとした大きな声になり、下級生のお手本になっています。

Dsc01087

Dsc01088

Dsc01089

Dsc01092

そんなに多くの時間をかけられるわけではありませんが、練習を重ね、本番には、ちょっとかっこいい姿をお父さんお母さんに見ていただくことができるようにしたいと思います。

2020年9月11日 (金)

稲刈り、3・4年生のがんばりました!

学校田の稲刈りをしました。計石町の松栄さんのご指導の下、3年生と4年生が鎌で稲を刈りました。

最初にコンバインの仕組みを教えていただきました。

Dsc01058

Dsc01059_2

そして、鎌を使った稲刈りの仕方を教えていただき、いざ稲刈りです。

Dsc01065_2

Dsc01066_2

Dsc01069_2

Dsc01071_2

Dsc01072

Dsc01073

Dsc01067

30分ほどで疲れてしまうかと思った子どもたちですが、1時間作業をしても「まだがんばる!」と言って、刈り続けました。

しかし、次の授業を始めないといけないことや田んぼのぬかるみで泥だらけになってしまったことから、残念ですが、最後1/6ほどは、機械で刈っていただきました。

Dsc01074

小さい田んぼですが、30kgほどの米がとれました。

例年なら、地区の方々のご協力を得て、羽生フェスティバルで太巻きにして食べていましたが、今年度はコロナの影響で、そうすることができません。

今後、どのようにして子どもたちと味わうかは、検討していきたいと思います。

2020年9月 4日 (金)

大きな地震発生

本日、1時間目の授業中、嶺北地方を震源とする地震があり、震度5弱を計測した地域がありました。福井市は震度4でしたが、学校では、校舎の近くを大きな重機が通るような地響きが聞こえるのと同時に、床が小刻みに揺れました。立っているより座っている方が、2階より1階の方が揺れを大きく感じたらしく、1年生はかなり怖かったようです。

揺れが起きたとき、子どもたちの多くは「地震や!」と声を上げ、すかさず机の下に身を隠していました。特に6年生の素早い避難行動には、担任も驚いていました。これまで行ってきた訓練の成果と6年生の意識の高さに感心させられました。

(6月の引き渡し訓練の様子)

Dsc00700

Dsc00710

学校ではこれまで、地震による火災の発生を想定した訓練や保護者の方への引き渡し訓練を行ってきましたが、本日の大きな地震で、その重要性を再確認し、今後さらに充実したものにしていく必要があると感じました。

大きな地震でしたので、今後、余震の発生があるかもしれません。注意をしながら安全に学校生活を送りたいと思います。

2020年9月 3日 (木)

今日の給食は特別!

コロナウイルス感染拡大で消費が落ち込んでいる若狭牛など県内のブランド食材を、子どもたちに給食で味わってもらおうという事業の一環として、本日、「若狭牛の焼肉丼」が提供されました。

Dsc01040

どうしても値が張るため、給食で牛肉が使われることはあまりありません。ましてや、若狭牛などブランド和牛が使われることはほとんどなく、豚肉や鶏肉が中心です。

しかし今日は、若狭牛が野菜と共においしい丼になっていたので、子どもたちは喜んでモリモリ食べていました。

1年生教室と2・3年教室を回って、「今日の給食は特別やって知ってるか?」と尋ねたら、「知ってまーす。若狭牛です!」という答えが返ってきました。

Dsc01045

Dsc01046

今後は、若狭牛に加え、サワラやブリ、サーモンといった地魚や、ブランド米の「いちほまれ」も提供されるようです。その日を楽しみに待ちたいと思います。