« 2020年9月 | メイン | 2020年11月 »

2020年10月

2020年10月28日 (水)

学校保健委員会が開かれました

confident先日、「ことばのチカラ~美しい言葉で 温かさあふれる スマイル羽生~」と題し、学校保健委員会が開かれましたhappy01

最初は、元気給食委員会が全園児児童に取ったアンケートの結果を発表karaoke

Photo_3

その後カウンセリングドーム カシオペイアの鈴木るみ子先生のご講演を聴きました。

    人間は、様々な人がいる中で、言葉を使って出会い、心が変化する生き物。confidentsign05confidentheart

   impactちくちく言葉(イライラの思い)…人のパワーを奪う。それは自分にも返ってくる。

   heartふわふわ言葉(あたたかい思い)=美しい言葉→人にパワーを与える。それは自分にも返ってくる

Photo_4「心」をグラスと水で表現。

 

ちくちく言葉で暗く濁った心も、ふわふわ言葉で澄んだ心に戻っていきましたconfident

 

また、「相談」をすることで、濁った心が空っぽになり、スッキリしましたconfident

NOを言う勇気や、「言ってしまった…」時はゴメンネなどの心からの言葉で相手を思う気持ちを表すこと、ちょっとしたことでは負けない強い心を作ることなども教わり、

講演後は、たくさんの児童が感想を発表しましたclover

ribbon児童感想ribbon

・自分はイライラしている時ちくちく言葉を使ってしまっていました。もし使ってしまったら、これからは謝りたし、ふわふわ言葉を使いたいです。神様からもらった命を大切にして、自分が傷ついたら家族や先生やカウンセラーさんに言って、自分を守ることもしたいです。

・これからは相手を思いやる言葉を使えるようにしたいです。鈴木先生のお話を聞いて、改めて自分と相手の命の重さについて考えました。温かさのあふれる羽生にできるよう頑張りたいです。

講演の詳細は「すこやか(保健だより)」をご覧下さいconfident 

2020年10月21日 (水)

和楽器体験教室

琴と尺八の大師範の先生を講師にお迎えし、和楽器体験教室を行いました。

初めに、全校児童・園児を対象に鑑賞をしました。

日常生活で聴くことはあまりない和楽器の音色に、子どもたちは聴き入りました。特に、今流行りの「鬼滅の刃」の曲が演奏されたときには、子どもたちは笑顔で聴いていました。また、トトロの「さんぽ」の演奏の際には、低学年の子どもたちを中心に一緒に歌うことができました。

Dsc01366

Dsc01370

Dsc01373

Dsc01382

次に高学年は、実際に琴を演奏する体験をさせていただきました。

Dsc01396

Dsc01399

Dsc01400

Dsc01401

Dsc01402

Dsc01403

Dsc01412

Dsc01415

Dsc01421

Dsc01416

Dsc01419

Dsc01424

残念ながら、コロナの関係で、尺八の演奏体験はできませんでしたが、いろいろな長さの尺八があることやリコーダーとのちがいなどについて、先生から教えていただきました。

Dsc01408

Dsc01409_2

日常生活で経験することのない琴の演奏は楽しかったようで、子どもたちは笑顔で弦を弾いていました。

2020年10月20日 (火)

マラソン大会

爽やかな秋空のもと、マラソン大会を行いました。

走る距離は、幼稚園800m、1・2年1km、3・4年2km、5・6年3kmです。

天気がよかったこともあり、たくさんのお父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんが応援に駆けつけてくださいました。

最初は3・4年生

Img_2489

Img_2491

Img_2492

Img_2493

Img_2498

Img_2500

次に、幼稚園、1・2年生

Img_2510

Cimg2616_2

Cimg2617_2

Cimg2618

Cimg2619

Img_2518

最後は、5・6年生

Img_2527

Img_2532

Img_2534

Img_2535

Img_2536

Img_2537

Img_2539

Img_2545

児童はどの子も、練習のときとは見違えるような走りを見せました。さすがに、家族の応援があると、がんばりが効くものだと感心させられました。

ご家族の皆様、応援においでいただき、ありがとうございました。

2020年10月14日 (水)

化石発見!

5・6年生の理科の学習の一環として、化石探しをしました。手には軍手をつけてマイナスドライバーと金づちをもち、目は保護メガネで防御して岩石に挑みました。

できることなら、化石の出そうな地層のある場所へ行って、その場で化石採集をしたいところですが、子どもたちの移動は無理なので、岩石を蔵作から運んできました。

Dsc01348

Dsc01352

Dsc01353

Dsc01354

最初から石の表面に化石が見えているものもありますが、金づちで割ったときに出てきたときのうれしさは格別のようで、大きな歓声が上がっていました。

Dsc01350

Dsc01351

出てくる化石は植物の葉や実ばかりですが、化石になるまでの時間を考えると、本当に貴重で宝物のように感じます。

子どもたちは、宝探しをするような気分でワクワクしながら、自然のすばらしさを感じる楽しい学習をすることができました。

2020年10月 7日 (水)

森の学習

福井農林総合事務所林業部林業・木材活用課の事業の一環として行われている「森の学習」を3・4年生が行いました。

初めに、谷口製材所を見学し、大きな木から木材を切り出す様子や木材の用途などについて説明していただきました。

Dsc01297

Dsc01299

次に、一級建築士の方から、いろいろな種類の木材があることや木造の家を建てるまでの流れについて説明をしていただきました。

Dsc01300

Dsc01301

最後は、木製の時間割表を作りました。

Dsc01304

Dsc01306

Dsc01310

Dsc01311

周りに木の実などで飾りつけをして、きれいな時間割表が出来上がりました。

Dsc01316

美山に住んでいると、日常に樹木はありますが、それを木材として利用することに興味が薄いのかもしれません。しかし、今回の学習を通して子どもたちは、木を育てることや活用することの大切さを学ぶことができたようです。

2020年10月 2日 (金)

吹奏楽部ミニ演奏会

美山中学校吹奏楽部のみなさんが、ミニ演奏会を開いてくださいました。

運動部が新人大会に出場している中、吹奏楽部は小学校を訪問し、演奏を発表する場としているとのことです。

Dsc01276

Dsc01278

小学生が指揮を体験するコーナーもあり、タクトを振らせていただきました。

Dsc01289

Dsc01290

先生方が懐かしいと思う曲から、子どもたちがよく知っている今の曲まで、いろいろな曲を演奏してくださいました。すばらしい演奏で、子どもたちも聴きいっていました。

そして、演奏もさることながら、吹奏楽部のすばらしさはこんなところにも表れていました。

Dsc01279きちんと整頓された荷物

Dsc01293担当楽器や男女関係なく協力して片づける姿

演奏を聴いたあと、教室で感想を書きましたが、「中学生になったら、吹奏楽部に入りたい。」と書く子が何人もいました。

今日の演奏会は、すばらしい演奏を聴くことができただけでなく、将来に憧れをもつということに関しても意味のある演奏会になったと感謝しています。ありがとうございました。また、来ていただけることを期待しています。