羽生フェスティバルを開催しました!
11月14日(日)に羽生フェスティバルを開催しました。たくさんの保護者の方が来てくださり、児童もやる気スイッチがONになっていました!
【開会式】
6年生の進行・あいさつのもと、羽生フェスティバルが開幕です!
【3・4年生の発表】
「みんなでいっしょに考えよう!心のバリアフリー」
「パラリンピック」の一場面。バレーボールと卓球の有名選手が登場しました!
「障がいって何だと思う?」
点字の本の世界にやってきたよ。教科書や漫画が…
「障がいとは、社会が持っているものなのか…」「美山地区はどうだろう…?」
「美山地区のバリアフリーを探しまくるぞ!」「オッー!!」
「ここは学校。この坂は、何に使うのでしょう?」
「これは何の写真でしょう?」
「ここは羽生のさと。このカードは何に使うのでしょう?」
「次は、きじゅえん。食事を食べたおばあちゃんが……」
「美山地区はいい所だ!」「でも、日本では人の見方が…」
「ゴールボールの日本代表も登場!!」
「目が見えなくても感じられることがあるよ!」
「自分たちにできることを、みんなで考えよう!!」
【1・2年生の発表】
「1・2年生でなかよくいこさ!羽生イッチョライ」
軽快なヨサコイの音楽に合わせてスタートです!
はぁ~~~~ あ~~~~
どっこいしょ!!
それ それ それ それ!!
はい はい はい はい!!
ヤァアアアーーーー!!!!! 見事踊り切りました!
ヨサコイの後は、おもちゃランドの説明もしました。
フェスティバル後に、ハイチーズ!
みんな大満足でした!!
【5・6年生の発表】
「HHK広めよう羽生のこと」
これまで5・6年生が作成してきている羽NEWS(はにゅーす)の生放送という設定で行いました。
「はい本番! 3・2・1」
「今日のニュースは、『完成したCM』と『修学旅行映え写真対決』です。」
「羽生地区には古い歴史があります。」
「羽生小学校には『ガラスのくつ』があります。
「羽生には、豊かな環境だからこその食べ物や自然があります。」
「修学旅行で、フォトコンテストを行いました。」
1班「手の上に乗っているように見えるのがポイントです。」
2班「ポイントは、川の水に光が当たって、キラキラ光っているように撮れたところです。」
3班「ポイントは、侍と侍が刀をぶつけ合っているところです。」
4班「二人がおいしそうにソフトクリームを食べている写真です!」
会場のみなさんに、どれがよかったかを投票してもらいました。投票の結果、優勝は「3班」でした。おめでとう!!
「バイバーーーーイ」
【3・4年生合奏】「ゆかいな木琴」
リズムを合わせて、一つ一つの音を丁寧に演奏していました。
【音楽クラブ】「エーデルワイス」
清らかな美しい音色が、体育館いっぱいに静かに響き渡りました。
【5・6年生合奏】「君をのせて」
たくさんの楽器の奏でるハーモニーがとてもきれいで、「さすが5・6年生!」という感じでした。🎹
【全校合唱】「もみじ」
秋の風景を思い浮かべながら、ゆったりと歌いました。🍁
「世界中のこどもたちが」
手話も使いながら、35人が心を込めて歌いました。🎵
【閉会式】
最後も6年生がしっかりとしめてくれました!!
たくさんの発表、お疲れさまでした。朝や休み時間などにがんばって練習してきた成果がしっかり出ていましたよ!
その後は、PTA行事として、親子で体操をしたり、トレーニングをしたりして体を動かしました。たくさんの笑顔が見られ、素敵な時間になりましたね。
最後の片付けや清掃活動へのご協力もありがとうございました。
コメント