2020年3月13日 (金)

卒業式PARTⅠ

第73回羽生小学校卒業証書授与式が行われました。

今年は新型コロナウイルス感染症対策として、来賓・在校生なしの縮小版で行われました。

1卒業生入場…sign03

6人の卒業生が、6年間の思いを胸に堂々と入場しました。

2卒業証書授与…sign03

今年は来賓がいないために、いつもの来賓席には保護者が…

授与後はお世話になった保護者の前を通って戻ります。

3

4今回の卒業式のサプライズ企画、保護者お祝いの言葉…

卒業式のしおりにも、体育館の式次第にも載せていなかったので、子どもたちにとっては全くのサプライズhappy01

一人一人の保護者が子どもたちに向かってお祝いの言葉を述べました。karaoke

小さいころのエピソードあり、中学校生活への激励の言葉ありに、子どもたちも真剣に聞き入っていました。ear

急なお願いを聞いて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

子どもたちにとって一生忘れることのない卒業式になったことと思います。

5

6お別れの言葉…sign03

全く練習する機会がなかった中で、堂々と述べました。

本来歌を自粛して卒業式を行っている中で、子どもたちがどうしても歌いたいと願って歌った、森山直太朗の「さくら」…notes

その歌詞に込められた思いに、聞く者の涙を誘います。weep

7

8卒業生退場…sign03

一人一人が小学校生活の思いを胸に巣立っていきました。

今まで本当にありがとうございました。

PARTⅠはここまで、…

次回PARTⅡにもサプライズ企画満載です。乞うご期待good

2020年3月 2日 (月)

本年度最終授業日

コロナウイルス予防のため、本日が本年度の最終授業日になりました。

卒業式には1~5年生が参加できないため、下校前にお別れの式をしました。

Cimg5202在校生から6年生に対して、感謝の気持ちと中学校へのエールとして呼びかけを行いました。

卒業式での見送りはできませんが、6年生のことはずっと忘れません。

Cimg5196_2突然のセレモニーに6年生も戸惑い気味ですが、一人一人の笑顔を見るとほっとします。

Cimg5238

Cimg5237それぞれ学校から解散する姿を見るとどの子も楽しそうなんですが、ちょと物寂しい気がします。

長い春休みになりますが、みんな元気で過ごしてください。

2020年2月28日 (金)

全校朝礼

2月の全校朝礼が行われました。

Cimg5173校長先生から福井が生んだ偉人、橋本左内についての話がありました。

啓発録の5つの教えの中から、低学年には「去稚心」を、中学年には「勉学」を、高学年には「択交友」について話しました。

Cimg51803月の生活目標「1年間を振り返り、気持ちよく新しい学年を迎えよう」について話がありました。

新型コロナウイルス感染症対策として、3月はたった1日しかありません。

家庭でしっかり新しい学年の準備をしてほしいものです。

1_2書写、版画、読書画で優秀な成績を収めた児童への表彰も行いました。crown

6年生を送る会LAST

6年生を送る会の様子も今日がLAST…sign03

1「この星に生まれて」の全校合唱…notenote

6年生と一緒に元気よく歌いました。

プレゼントされた冠とペンダントを付けた6年生が妙にかわいく見えます。happy01

2

36年生から全校児童へお返しの出し物…sign03

CMソングの「君の夢はぼくの夢」を華麗なステップで披露notes

6年生も会場のみんなもノリノリです。shine

4いよいよ6年生の退場…sign03

下級生が作る列の間を思い出をかみしめながら退場しました。

下級生の感謝の気持ちが伝わったかな…sign02

5退場したと思った6年生が再び体育館へ…sign02

プログラムにはないハプニング…sweat01

最後にいろいろな学年やグループと記念写真camera

いかに下級生から慕われているかが分かりました。

2020年2月27日 (木)

6年生を送る会PARTⅡ

今日は後半のゲームの様子からお送りします。

1

2ゲームはトンネルをくぐって体育館内に隠されたカードを探すというもの…eye

子ども達の大好きな宝探しゲームのようなもの…dollar

雲梯に登ったり、隅々をめくってみたり、カードを見つけるまで四苦八苦…sweat01

ゲットしたカードを持って、ステージで待つ6年生のもとへ…run

カードを並べてみると「ワン・チーム!」の文字に…pen

今年一年羽生っ子がワンチームとして頑張れたのも6年生のお陰です。

3下級生から6年生へのプレゼント渡し…present

幼稚園児と1年生からは手作りの王冠とペンダントを手渡しました。

4年生からは、寄せ書きを手渡しました。

照れくさそうにしながらも、なんだかとっても嬉しそう。happy01

4_2先生からはサザン・オールスターズの「東京VICTORY」の歌のプレゼント…notes

卒業していく6年生に力強くエールを送りました。shine

子どもたちや参観された保護者の方々からも一緒に手拍子をもらい大盛況。heart02

5下級生から6年生への送る言葉…sign03

お世話になった6年生に心を込めてメッセージを送りました。

6年生のみなさん本当にありがとうございました。

PARTⅡはここまで…

次回PARTⅢが最終になります。good

2020年2月26日 (水)

6年生を送る会PARTⅠ

長らく準備を進めてきた6年生を送る会もいよいよ本番…sign03

1

25年生の司会の合図でいよいよスタート…sign03

5年生の「威風堂々」の合奏に合わせて、文字通り威風堂々の入場です。run

アーチをくぐった後は5年生代表による開式の言葉。

3_2最初は6年生クイズ…sign02

中でも一番盛り上がったの赤ちゃんのころの写真当て…camera

なんとなく面影があるような? ないような?

グループ全員で真剣に協議…sign02

もちろん6年生は分かっていてもじっと我慢sad

今までお世話になった思いが強いのか、正解多数に…scissors

4次は「思い出のアルバム」…sign03

幼稚園入園から現在までのスライドが次々と流れます。

幼かったころの懐かしい写真に思わず笑みがこぼれます。happy01

異動した元担任からお祝いのメーセージも…

懐かしい先生からのメッセージを食い入るように見つめていました。eye

PARTⅠはここまで…

次回PARTⅡをお楽しみに…good

2020年2月25日 (火)

6年生を送る会前日準備

6年生を送る会を明日に控え、5年生以下が前日準備を行いました。

Img_6280

Img_6289低学年も協力して、会場の飾り付けを行いました。

小規模校の本校では、全員で準備を行います。

一人一人がお世話になった6年への思いを込めて準備しました。heart02

Cimg5096

Cimg5097

Img_2225会場が6年生の似顔絵や、思い出の絵などで随分賑やかな雰囲気に…sign03

Cimg5099最後は5年生が進行の入念なリハーサル…sign03

明日はきっとすばらしい送る会になることと思います。

ぜひご覧下さい。good

2020年2月21日 (金)

送る会が近づいてきました。

6年生を送る会が来週26日に行われます。

学校でも着々と準備が進められています。

昨日は歌の練習が行われました。notes

Cimg5088

Cimg5089

Cimg5090

Cimg5091下級生は6年生への思いを込めて、6年生は小学校生活への思いを込めて歌っていました。

本番が楽しみです。

Cimg5094今日はグループ写真撮影が行われました。

それぞれの笑顔に、一年間の活動を通して心がつながっていることが分かりました。heart02heart02heart02

2020年2月20日 (木)

おもちゃランドに全校生を招待したよ(1.2年)

生活科で作ったおもちゃを並べて教室にゲームコーナを作りました。event

全校児童を招待し、楽しんでもらいました。

1_3接待役の1.2年生が遊び方を説明します。

ちょっと緊張気味…sign02

2

3

4

5

6牛乳パックや発泡スチロールなど身近な材料を使ったおもちゃながら、やってみるとvery good…sign03

高学年の笑顔を見てもその楽しさが伝わってきます。happy01

1.2年のみなさん。楽しい一時をありがとうございました。good

2020年2月19日 (水)

校内研究授業(幼稚園)

幼稚園で校内研究授業が行われました。

1今日の活動は、「モグラの小学校ごっこをしよう」…sign03

ホワイトボードには今日の時間割がびっしり…memo

授業に使う道具も用意され準備万端。

どうやら、わくわく交流デーで1年生の教科書を見たりした経験から入学に対する期待感が高まってきたようです。upup

2最初の授業は図工…sign03

前回挑戦したすごろく作りをもとに、反省を生かして再挑戦…shine

前回作ったすごろくは、なかなかコマを進められなかったそうな…sad

「どうしたらもっと楽しいすごろくになるか」友達と考えを出しながらチャレンジ…scissors

3ひらがな表を見ながら指令を記入していきました。pencil

幼稚園では特別ひらがなを教えませんが、必要に応じて表を見ながらチャレンジしているそうです。

カタカナも記入されているのにはちょっとびっくり…lovely

入学してもスムーズに学習が進められるかも知れませんねflair

4_2

5_2二時間目の時間割は体育…sign03

子ども役の先生にはちょっとハードな準備運動もあったらしく、子どもについて行くのに四苦八苦…happy02

なわとびの競争もしました。sign05

小学校の先生が幼稚園の活動の様子を参観することは、幼稚園~小学校への円滑なバトンタッチにも貢献しそうです。