卒業式PARTⅠ
第73回羽生小学校卒業証書授与式が行われました。
今年は新型コロナウイルス感染症対策として、来賓・在校生なしの縮小版で行われました。
卒業生入場…![]()
6人の卒業生が、6年間の思いを胸に堂々と入場しました。
卒業証書授与…![]()
今年は来賓がいないために、いつもの来賓席には保護者が…
授与後はお世話になった保護者の前を通って戻ります。

今回の卒業式のサプライズ企画、保護者お祝いの言葉…
卒業式のしおりにも、体育館の式次第にも載せていなかったので、子どもたちにとっては全くのサプライズ![]()
一人一人の保護者が子どもたちに向かってお祝いの言葉を述べました。![]()
小さいころのエピソードあり、中学校生活への激励の言葉ありに、子どもたちも真剣に聞き入っていました。![]()
急なお願いを聞いて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
子どもたちにとって一生忘れることのない卒業式になったことと思います。

お別れの言葉…![]()
全く練習する機会がなかった中で、堂々と述べました。
本来歌を自粛して卒業式を行っている中で、子どもたちがどうしても歌いたいと願って歌った、森山直太朗の「さくら」…![]()
その歌詞に込められた思いに、聞く者の涙を誘います。![]()

卒業生退場…![]()
一人一人が小学校生活の思いを胸に巣立っていきました。
今まで本当にありがとうございました。
PARTⅠはここまで、…
次回PARTⅡにもサプライズ企画満載です。乞うご期待![]()
在校生から6年生に対して、感謝の気持ちと中学校へのエールとして呼びかけを行いました。
突然のセレモニーに6年生も戸惑い気味ですが、一人一人の笑顔を見るとほっとします。
それぞれ学校から解散する姿を見るとどの子も楽しそうなんですが、ちょと物寂しい気がします。
校長先生から福井が生んだ偉人、橋本左内についての話がありました。
3月の生活目標「1年間を振り返り、気持ちよく新しい学年を迎えよう」について話がありました。
書写、版画、読書画で優秀な成績を収めた児童への表彰も行いました。
「この星に生まれて」の全校合唱…
6年生から全校児童へお返しの出し物…
いよいよ6年生の退場…
退場したと思った6年生が再び体育館へ…
ゲームはトンネルをくぐって体育館内に隠されたカードを探すというもの…
下級生から6年生へのプレゼント渡し…
先生からはサザン・オールスターズの「東京VICTORY」の歌のプレゼント…
下級生から6年生への送る言葉…
5年生の司会の合図でいよいよスタート…
最初は6年生クイズ…
次は「思い出のアルバム」…
低学年も協力して、会場の飾り付けを行いました。

会場が6年生の似顔絵や、思い出の絵などで随分賑やかな雰囲気に…
最後は5年生が進行の入念なリハーサル…


下級生は6年生への思いを込めて、6年生は小学校生活への思いを込めて歌っていました。
今日はグループ写真撮影が行われました。
接待役の1.2年生が遊び方を説明します。



牛乳パックや発泡スチロールなど身近な材料を使ったおもちゃながら、やってみるとvery good…
今日の活動は、「モグラの小学校ごっこをしよう」…
最初の授業は図工…
ひらがな表を見ながら指令を記入していきました。
二時間目の時間割は体育…