2019年1月17日 (木)

昔遊びの会(幼稚園・1年)

おじいちゃん・おばあちゃんを招いて昔遊びの会を行いました。gemini

10

1_2

2_2

3_2

7

8

9

用意した遊びは「けん玉」「おはじき」「こま回し」「竹とんぼ」「あやとり」「お手玉」「羽子板」など盛りだくさん…sign03

おじいちゃん・おばあちゃんに教えてもらったり、一緒に遊んだりと楽しいひとときを過ごしました。happy01

4

途中に模範演技…

校長先生も飛び入り参加。

玉を3つ使ってお手玉ができるなど、意外な一面も…good

東藤さんはこまを手のひらの上で回すことができ、子どもたちから感嘆の声が…eyescissors

5

閉会式では参加して下さったおじいちゃん・おばあちゃんに子どもたちからプレゼントが贈られました。present

Cimg6355_3

6

最後はお気に入りのおもちゃを持って記念撮影…camera

とぉ~っても楽しい一日でしたよ…sign03

ギコギコクリエーター鑑賞会(4年)

6時間目に冬休み前につくった作品の鑑賞会をしました。

学校にあった木材をのこぎりや糸のこで切ったり、くぎやボンドを使って組み立てたりしました。

みんないろんな工夫を施した力作です。

Giko2

 

みんなで見せ合いました。

Cimg6364

Cimg6367_2

人の作品を見て、よかったところもたくさん書いて深い学びにすることができました。

先生お話会

今日は先生お話会の日book

校長先生・教頭先生・森岡先生が読み聞かせ活動を行いました。

1

2

3

それぞれの先生がおすすめの本を読みました。

どの教室でも、真剣な表情で聞き入っていました。ear

2019年1月16日 (水)

1年生発育測定・保健指導

今日は1年生で手洗いの学習をしましたhappy01

Cimg6169

インフルエンザ予防に手洗いは一番大事なんだねrock

みんなの普段の手洗いでは、ウイルスはどれくらい落ちているのでしょうか?

いつもの手洗いの後、ウイルスが見える魔法のBoxに手を入れてみると…

Cimg6192(白く光っている所が洗い残し)

「わぁsweat01ウイルスがこんなに残ってるwobblysign01

よく観察すると指先・爪際・指の間や手首に多く残っていました。

 

丁寧な手洗いってどうすること?eye一から学んで…もう一度手洗いに挑戦!

Cimg6201

Cimg6203

Cimg6206

次はウイルスがしっかり落とせましたpapershine

これからはこの方法で手を洗おうねwink

2019年1月15日 (火)

幼稚園、2・3年生 保健指導

今日は、幼稚園、2・3年生の発育測定・保健指導がありましたhappy01

apple幼稚園apple

うがい名人をめざして、うがいのコツを勉強しましたdelicious

Cimg7991

うがい人形を使って…(赤いのがウイルスですimpact

ぶくぶくうがいをしてみると…

Photo

のどのウイルスがそのままだimpactcoldsweats02

ではガラガラうがいをしてみると…

Photo_2

のどまでしっかり洗えたねheart01

3回のガラガラうがいでウイルスをしっかり落とすことができましたnote

みんなも実践…

Cimg7996

これからはぶくぶくうがいで口のウイルスを落とした後、

がらがらうがい3回でのどのウイルスをしっかり洗い流していこうねhappy01shine

 

apple2・3年生apple

2・3年生では、ウイルスの感染ルートから予防法を考えましたflair

おしゃべりではウイルスはこれだけ飛び、

Cimg8003

咳になるとこんなに遠くまで飛び広がりますbearing

Cimg8004

 

マスクのコツは「鼻からあごまで隙間なくおおう」

うがいのコツは「ぶくぶくうがい1回の後に、がらがらうがい3回」

換気のコツは「両側(対角線)の窓を開ける」

手洗いのコツは「指先・爪際・指と指の間・シワ・手首を念入りに」だったねwink

Inkedcimg8016_li

たくさんのコツを、みんなしっかり押さえることができましたhappy01

インフルエンザで苦しい思いをしないよう、

しっかり予防していこうねsun

2019年1月11日 (金)

インフルエンザ対策

インフルエンザが流行する時期になりました。

今回は本校のインフルエンザ予防の取り組みについて紹介します。

1毎日、養護教諭が「欠席者情報収集システム」に欠席者の理由を入力します。

福井市中の情報が集計され、中学校区毎にインフルエンザの数が示されます。

地図上に流行している中学校区には色が付けられます。

Cimg7987

職員室には市内のインフルエンザと感染症胃腸炎の児童・生徒数が掲示されています。

12月は10人前後だったのに、1月に入って一気に上昇…upup

子どもたちにも注意を呼びかけます。

Cimg7979

Cimg7982

登校後真っ先にすることは、「手洗い」と「うがい」…

他にも大休み後・給食前・清掃後などこまめに行います。

Cimg7985

また、今日からは全員マスク着用…

Cimg7986

休み時間等の教室の換気もこまめに行っています。

これから年度末にかけて学習のまとめや行事など大事な時期を迎えます。

ご家庭でもぜひご協力下さい。

2019年1月10日 (木)

凧揚げ(幼稚園・1年)

幼稚園の教室をのぞいてみると…eye

掲示板がお正月モードに…fuji

1

2

3

一人人の今年のめあてが掲示されていました。

4_2

お正月にちなんで凧を作りました。

5_2

完成した凧を持って早速体育館へ…

風のない体育館では、必死で走らないとrun,凧は揚がりません。down

6

午後、1年生と一緒に外で凧揚げをすることに…

7

風を受けて空高く舞い上がりました。upup

とぉ~っても楽しかったようですよ。happy01

2019年1月 9日 (水)

栄養教諭訪問

栄養教諭が幼稚園の給食指導に訪れました。restaurant

Cimg6068

Cimg6072

今日の指導内容はお正月にちなんで、各地の行事食やお雑煮について教えて頂きました。

地域によってはお雑煮に入れる物が違うことを興味深く聞いていました。ear

Cimg7959

給食のメニューは「カボチャの味噌汁」「ほうれん草ともやしのごま和え」「ぶりのみぞれ煮」…

「ぶりのみぞれ煮」には、大根おろしがたっぷりかかっているので、魚の生臭さも消え、子どもたちにも好評でした。fish

Cimg7963

食べながら、栄養教諭とのおしゃべりに華が咲いたようですよ…shine

2019年1月 8日 (火)

全校朝礼

あけましておめでとうございます。fuji

新しい年、平成31年を迎えました。

Cimg7925

児童玄関には、「謹賀新年」の書が張り出され、子どもたちを迎えました。

今年1年よろしくお願いいたします。

Cimg7916

今年最初の全校朝礼では、校長先生から「自分のことは自分でできる(自立)子に」という話がありました。

詳細は次回学校便り20号でお知らせします。

Cimg7922

生徒指導の先生からは、めあてを立てることの大切さと、十二支の最後の「亥(いのしし)」にちなんで、去年結実した種を芽生えさせるようにしようという話がありました。

Photo

児童読書感想画コンクールで入賞した子の表彰も行われました。

2018年12月21日 (金)

年賀状(幼稚園)

お正月目前…sign03

みんなで年賀状を作りました。

Photo_2

早速学校前のポストに投函…postoffice

2

今回は誰に出してもよいということ…

さぁ~て,誰に届きますことやら…sign02