今日は2回目の指導主事訪問日。
2・3年生の複式の算数、1年生の道徳、3・4年生の体育の授業が公開されました。
【2・3年生】


先生が3年生を指導しているときは自分たちで学習を進めていきます。
ペアで話し合った後は、みんなの前で意見を出し合います。
黒板には今日の学習のキーワードになりそうな「算数言葉」が掲示され、それらの言葉を使いながら上手に説明していきます。


黒板には学習の流れが掲示され、見通しをもちながら自分の意見をまとめていきました。
ホワイトボードには計算の答えだけでなく、理由もぎっしり書かれていました。
自分の考えを書くことがより深い学習につながります。

【1年生】


今日の学習は「いつも正直に」…。
うそをついたらどうなるか考えました。
1年生なりに自分の意見を次々と発表します。
話し合いタイムでは、机の並びを変えて自分たちで指名しながら進めていくことができました。
【3・4年生】


今日の学習は「タグラグビー」…
ラグビー型のニュースポーツで、タックルの代わりに腰についた布(タグ)をとります。
女の子でも積極的に運動していました。
作戦タイムでチーム毎に話し合いながら作戦を練っていました。
指導主事の先生からは、「学習規律ができている」とお褒めの言葉を頂きました。
規律ある学習態度は学力を向上させる上でとっても大切なことです。
今後も続けていきたいものですね。
