指導主事訪問
今日は福井市教育委員会より3名の指導主事の方がお見えになりました。
幼稚園の活動は『「3びきのねこのくに」をつくって遊ぼう』…
段ボールと牛乳パックを使って「恐竜クレーン」を作るそうな…
3人が協力して色々なアイディアを出しながら挑戦しました。
1年生は国語科「言葉遊びを楽しむ」…
別の言葉がかくれている文を作る活動をしました。
自分の作った物をテレビモニターに映しながら、クイズ形式で発表しました。
ほたる学級は国語科「漢字の意味」…
同じ漢字でも意味の違う漢字があることを学びました。後半はパソコンにローマ字入力して漢字を選び、学びを深めることができました。
5年生は国語科「天気を予想する」・「グラフや表を用いて書こう」…
提案授業で美山地区内の学校の先生もたくさん参観に訪れました。
テレビモニターには今までの子どものまとめが映し出されます。
視聴覚器機を有効に活用していました。
ファイルには自分の意見がぎっしり書かれています。
「自分の考えをまとめる」 → 「話し合いでグループの考えをまとめる」 → 「他のグループの考えを知る」流れで活動しました。
自分の考えをより深めることができました。
コメント