学校保健委員会
睡眠と朝食の大切さをテーマに学校保健委員会を開きました。
最初は、元気給食委員会による劇の発表です。
博士が羽生小学校のみんなの睡眠の状況を説明します。
夜はしっかり睡眠をとり、おいしく朝ご飯を食べた「元気ちゃん」とスマホで動画を見ていて夜更かしし、朝起きられなくて、ご飯も食べずに学校に行った「ボー介くん」には、どんなちがいがあったでしょうか。
「元気ちゃん」の体の中では、5人のヒーローが働いていることが分かりました。
心地よい眠りを誘う「メラトニン王子」
背を伸ばし、筋肉を成長させる「成長ホルモンマン」
学習したことを頭にとどめる「アックス博士」
心をおだやかにする「セロトニン天使」
朝スッキリ目覚めさせる「コルチゾール姫」
それに対して、「ボー介くん」の体の中では、このヒーローたちは十分に働いてくれることはなく、次の日のテストは15点しかとれないし、なんだかイライラしてしようがありません。
楽しい劇のあとは、各教室に準備したブースを回って、さらに勉強しました。
コーナー1「頭の睡眠不足チェックコーナー」
1から順に声を出して数えながら手をたたき、3の倍数と3のつく数のときには手をたたいてはいけないゲームです。
1桁の間はよくても、2桁になると、3の倍数がむずかしー!
コーナー2・3「クイズと解説コーナー」
委員会の劇をもとに出されたクイズに答えて、答え合わせと解説をします。
劇が楽しく、みんなしっかり見ていたので、答えもばっちりでした。
コーナー4「読み聞かせコーナー」
眠りを題材にした絵本を学校司書の重房さんに読んでいただきました。
コーナー5「朝ごはんコーナー」
朝ごはんの大切さや効果について、栄養教諭の村田先生と一緒に勉強しました。
今日の学校保健委員会は劇が楽しくて、みんな笑いながらとてもいい勉強をすることができました。劇を終えたあとの元気給食委員会のみんなも、清々しい笑顔でとてもよかったです。
今日の学校保健委員会で勉強したみなさんには、自分の日ごろの生活を振り返り、5人のヒーローがしっかり働くようにしてほしいと思います。
コメント