校外学習に出かけました!
11月1日(月)に、1~4年生で、校外学習に出かけました。ゆめおーれ勝山と奥越高原牧場に行きました。11月にしては、暖かい日になり、たくさんの牛さんと、お弁当も一緒に食べることができました。
さあ、児童玄関前から出発です! ちょうちょのバスが出迎えてくれました。
まずは、ゆめおーれ勝山で機織り体験です。
いろいろな色や太さの糸がありました。
「どの色の糸にしようかなあ…」
う~ん、迷っちゃうねえ。。。。
決めた糸を機織り機にセットして、準備完了です。
しっかりと説明を聞いて…
さあ、やってみるぞお! うまくできるかな!?
感染対策もしっかりとされていました。
糸をしっかり引っ張って、三角の形にして…
施設の方も丁寧に教えてくださいました。
みんな、真剣なまなざしです。
みんなすてきなコースターができました。
蚕についてのお話も聞きました。
4回も脱皮して、繭を作るそうです。
本物の蚕もいて、クワの葉をムシャムシャ食べていました。
「うわあ、食べてる! 食べてる!!」
絹の手触りも体験できました。
昔の機織りの機械なども見せていただきました。
繭玉から、実際に、糸を取り出すことができました。
繭玉から、細い糸がどんどん巻き付いていきます。
あっという間の時間でした。ゆめおーれ勝山の方々、ありがとうございました。
さあ、次は、六呂師高原牧場です!
私たちのために、「こいのぼり」ならぬ「うしのぼり」を上げてくださいました。
うしのぼりと一緒に「ハイチーズ!」
写真の後は、いよいよ牛さんとご対面です。
牛舎の中は、独特の匂いがしました。牛が食べているえさの匂いだそうです。
「おいしいモォ~」
草以外にも、エサがあるそうです。
実際にエサもあげることができました。
さあおいで!
ちょっとこわいよお…
うわあ~ こっち来たぁぁあ
たくさん食べてね!!
いい子だねぇ…
なでなで…「うれしいモォ~」
牛の乳しぼり(のような?)体験もできました。その名も「オクちゃん!」
4本のお乳を搾ると、水がシャーッと出てきました!
絞るのは、けっこう難しいなあ…
オクちゃんの両側から、シャーッ!!
機械を使うと、一気に絞れました。すごい!!
見学が終わり、事務所に戻ると…
なんと、みんなにおいしい牛乳をふるまってくださいました。
正しい牛乳の飲み方??も教えてくださいました。
手は腰に当てて… う~ん、決まってるねえ!!
おいしい牛乳もいただき、いよいよ楽しみにしていたお弁当の時間です。牧場の方に戻ってみると…
牛がたくさんいました!!
11月は寒いので、外に出すことはほとんどないのですが、この日が特別に暖かくなったので、外に出してくださったとのことでした。ラッキー
敷物をしく隣を、牛が通っていきます。
みんな大喜びでした!! テンション
お弁当も牛と一緒に食べると一段とおいしく感じます!
みんなで食べるお弁当おいしい!!
ポカポカして気持ちいいなあ…
大自然の中の「だるまさんがころんだ」は一味違います!
つい転がっちゃうよぉ!
最高!!!!!!!!
奥越高原で飲んだ牛乳と同じような味がするね。
うん、おいしい!!
11月ですが、半そで短パンで、アイスです。。。
お決まりの看板でも、「ハイチーズ!」
日頃、学校ではできない体験が、たくさんできました。
天気にも恵まれ、大大大満足の一日になりましたね!!
コメント