2018年7月 4日 (水)

指導主事訪問

第1回指導主事訪問が行われました。

約半数の学級が授業を公開しました。

Dscn0840

Dscn0829

Dscn0820

幼稚園の活動は「お化け迷路を作ろう」…。

ペアで工夫しながら、みんなが楽しめるような迷路作りに挑戦しました。shine

Cimg1426

2年生の算数「買えますか?買えませんか?」

具体物を操作しながら、考えを深めていきました。

Cimg1430

Cimg1429

Cimg1437

5.6年は複式の算数の授業。

5年は「同じものに目をつけて」、6年は「円の面積」…。

ともに児童にとっては思考力を要する難解な課題。

先生が他の学年を指導しているときは、グループで話し合いや練り合い・教え合いをして考えを深めていきました。sweat01sign04

2018年7月 3日 (火)

低学年交流会

下宇坂小学校で低学年交流会がありました。

Cimg0109

美山の三つの小学校の1・2年生が集まりました。

ハピネスダンスで体の準備運動をしましたnotes

Cimg0083

ペアでたのしく踊ってをウォーミングアップ。

Cimg2376

「カーニ、カーニ」「めがね」などかけ声も聞こえてきましたcancer

Cimg0090

Cimg2371

その後、もうじゅうがりをしました。

Cimg0122

なんと10人で集まることもありました。

Cimg0132

こんな大きな集団で遊ぶことなんて、

なかなかないのでとっても楽しそうでした。

Cimg0139

保育園のときがなつかしいねwink

Cimg0135

そのあと、カテゴリーであつまるゲームをしました。

Cimg0165

いよいよドッヂビーです!smile

Cimg0183_2

体育館の縦に半分くらい飛ばせる子もいて、拍手喝采でした。

Cimg0192

たくさん試合をしました。

Cimg0235

その後、班ごとにごはんを食べました。delicious

Cimg0251_2

班で遊ぶ時間もありました。

Cimg0266

「だるまさんがころんだ」や、「ハンカチ落とし」などをしていました。

Cimg0257

ご挨拶をして、学校に帰ってきました。

Cimg2446

たくさんのお友達と遊べて楽しかったね!heart02

2018年7月 2日 (月)

学年PTA(4年)

7月1日にラポーゼ河和田で学年PTAがありました。shine

始まる前から子どもたちは元気いっぱいsmile

Dsc02214

さすがです。

今年はパン作りをしました。impact

Dsc02231

Dsc02242

Dsc02248

Dsc02244

Dsc02258

どんな形になるかな~sun

Dsc02253

1時間ほどで焼き上がるとのこと。

その間外で遊んでいました。

Dsc02270

川はきもち~happy02

そのうちパンが焼き上がりました。

Dsc02278

Dsc02296

Dsc02295

Dsc02293

Dsc02294

すごいsign01みんな思っているより上手sign01おいしいsign03

自分が作ったパンを食べたり、持って帰ったり、とても楽しい学年PTAになりました。

保護者のみなさまもお忙しいところありがとうございました。

Dsc02291

2018年6月29日 (金)

ようちえんさんとあそぼうかい(幼・1・2年)

生活科で「ようちえんさんとあそぼうかい」をしました。

Dscn0724

最初に、大宮探検でみつけたものを紹介しました。

Dscn0725

大宮のお寺やどうぶつ広場でふれあった動物のことを

伝えました。

Dscn0736

つぎは、1・2年生で準備してきた宝探しゲームをしました。

Dscn0776

ひいたくじと同じ番号を見つけます。

Dscn0777

あった!

Dscn0768

1・2年生は、ヒントを教えてあげる係もします。

Dscn0749

景品は折り紙で作った作品です。

Dscn0763

宝をわたす係や、確認する係など、一人一つ担当してがんばっていましたhappy01

Dscn0765

Dscn0740

どれにしようかな?

Cimg0233

感想も発表しました。

Cimg0224

幼稚園さんに楽しんでもらえて、嬉しかったという感想もありました。

みんなで楽しく遊べましたsmile

第3回スピーチ大会

第3回スピーチ大会が行われました。

今回はたてわり班ごとに行いました。

1

題は「8歳の誕生日」…birthday

プレゼントpresentやごちそうrestaurantのことだけでなく、8歳になっての抱負も発表しました。

Cimg9322

題は「中学年交流会」…

他校の児童と一緒にドッヂボールbaseballをしたり、お弁当riceballを食べたりしたことを発表しました。

2

題は「中学年交流会」…

写真cameraを見せながら、交流会の内容をわかりやすく説明しました。

Cimg9326

題は「電気のはたらき」…thunder

理科で学習した電気について、電気が送られる仕組みや身の回りの電気製品について調べたことを発表しました。tv

Cimg9328

題は「二回目の連合音楽会」…

練習の甲斐あって緊張せずに大きな声で歌えたことを発表しました。notes

Cimg0015

題は「最後の連合音楽会」…note

アルトのパートを担当したので、周りにつられないように注意したことを発表しました。sweat01

2018年6月28日 (木)

校内ドッジボール大会

チャレンジ~3時間目に

校内ドッジボール大会を行いました。shine

企画は運動生活委員会fuji

司会など大会の運営を行います。

Cimg2338_2

はじめに校長先生のお話をいただき、ラジオ体操第一run

夏休みに向け、ラジオ体操をしっかりおぼえるため行いました。

Cimg2340

体があったまったところで試合開始punch

前半の部は班対抗。

幼~6年生までが同じコートで戦います。

Cimg9311

Cimg9294

小さい子はボールから必死に逃げたり、投げたり。

高学年は積極的に下の学年の子にボールを譲る姿が。

勝ち負けより幼・低学年の一生懸命さ、高学年の優しさが見え、とても心があったまりました。happy01

後半の部は低・中・高学年ごとの試合。

遠慮せず、どんどん投げ込みます。白熱impact

Cimg2348

Cimg2353

優勝は青組sign03

Cimg2356

閉会式では表彰、感想発表、教頭先生のお話をいただきました。

班ごと、色ごとで一つになって協力して運動することができました。

1~4年生歯みがき教室

27日(水)、上田学校歯科医さんに来ていただき、

むし歯の話をお聞きした後、上手な歯みがきの仕方を教えていただきました。

(1・2年生は2時間目、3・4年生は3時間目に実施)

Cimg92651・2年生は、特に奥歯に気をつけて学習しました。

Cimg0014歯垢が赤く染まる液を使って、歯垢の付着具合を調べます。

「わぁこんなに赤くなった!」

じっくり観察すると、歯の溝や歯肉との境目などに歯垢が!!

Cimg0030上田先生にもアドバイスをいただき、

染まったところをワークシートに記録します。

Cimg0009

次はいよいよ歯みがきです。えんぴつの持ち方でクルクル円を描くように

歯ブラシを動かします。歯に垂直にブラシを当てて、

シャカシャカ優しく磨きます。

Cimg9270_23時間目は、3・4年生の歯みがき教室です。

この年齢は、大人の歯と子どもの歯が入り交じり、歯みがきも難しくなります。

Cimg9273引っ込んだ歯は縦磨きをうまく使います。

Cimg1367鏡をよく見て、みがきます。

Cimg1370習ったスクラビング法、上手に使えるかな?

どんどん歯垢が落ちていきます。

Cimg9279上手に歯みがきができていた人には「歯みがき上手」のメダル授与がありましたshine

これからも丁寧な歯みがきをして、ピカピカの歯を目指しましょうhappy01shine

2回目の染め出しは夏休みにします。

児童の感想より。

「赤いところが去年よりあったので、びっくりしました。歯みがき上手にはなれなかったけど、もっと歯みがきをがんばろうと思いました。」

「COからC4の写真をみて、絶対むし歯になりたくないと思いました。習ったスクラビング法を練習して、歯みがきが上手になりたいです。」

「小さなむし歯に見えても、中が空洞のC3になるといけないので、むし歯になったら、すぐに病院へ行きたいです」

2018年6月27日 (水)

5・6年 おすすめ本の紹介 自然教室事前学習会

Img_08776年生が「心に残る一冊」をテーマに本の紹介をしました。

Img_0881さすが6年生。セールスポイントを上手に紹介していました。

Cimg2294美山地区3校の5・6年生が集まって、自然教室に向けての

合同事前学習会を行いました。初めは、みんな緊張していま

したが次第に他校の児童とも打ち解け合っていました。

Cimg2322班長を中心に協力し合って、役割を決めていました。

Cimg2335最後は、みんなでフォークダンスの練習。とても楽しい

学習会になりました。

新聞を作ろう(4年)

国語で

「心のバリアフリー」をテーマに新聞を完成させました。pig

今日は新聞の読み合い。

Dsc02166

Dsc02167

自分の書いたこと、工夫したことの話をして読み合いました。sun

Dsc02169

Dsc02170

Dsc02172

一人一人の感想もこんなに書けました。flair

Dsc02183

Dsc02178

他の人のよかったところをしっかり書け、

そして新しいことも知れてとてもよい学び合いになりました。

2018年6月26日 (火)

幼稚園 水遊び

今日はとても暑い1日でしたsun

というわけで、今日は幼稚園のビニールプールを出して

思いっきり水遊びをして楽しみました。

Dscn0622

Dscn0636水のかけあいっこsweat01

Dscn0615

Dscn0625「きゃあ~!!やめて~!!」と言いながらも 楽しそうですhappy02

Dscn0621

Dscn0651ワニさん歩きでプールの中をお散歩ですyacht

頭からずぶ濡れになって

水の気持ちよさを全身で感じていました。