指導主事訪問
第1回指導主事訪問が行われました。
約半数の学級が授業を公開しました。



幼稚園の活動は「お化け迷路を作ろう」…。
ペアで工夫しながら、みんなが楽しめるような迷路作りに挑戦しました。

2年生の算数「買えますか?買えませんか?」
具体物を操作しながら、考えを深めていきました。










下宇坂小学校で低学年交流会がありました。

美山の三つの小学校の1・2年生が集まりました。
ハピネスダンスで体の準備運動をしました![]()

ペアでたのしく踊ってをウォーミングアップ。

「カーニ、カーニ」「めがね」などかけ声も聞こえてきました![]()


その後、もうじゅうがりをしました。

なんと10人で集まることもありました。

こんな大きな集団で遊ぶことなんて、
なかなかないのでとっても楽しそうでした。

保育園のときがなつかしいね![]()

そのあと、カテゴリーであつまるゲームをしました。

いよいよドッヂビーです!![]()

体育館の縦に半分くらい飛ばせる子もいて、拍手喝采でした。

たくさん試合をしました。

その後、班ごとにごはんを食べました。![]()

班で遊ぶ時間もありました。

「だるまさんがころんだ」や、「ハンカチ落とし」などをしていました。

ご挨拶をして、学校に帰ってきました。

たくさんのお友達と遊べて楽しかったね!![]()














生活科で「ようちえんさんとあそぼうかい」をしました。

最初に、大宮探検でみつけたものを紹介しました。

大宮のお寺やどうぶつ広場でふれあった動物のことを
伝えました。

つぎは、1・2年生で準備してきた宝探しゲームをしました。

ひいたくじと同じ番号を見つけます。

あった!

1・2年生は、ヒントを教えてあげる係もします。

景品は折り紙で作った作品です。

宝をわたす係や、確認する係など、一人一つ担当してがんばっていました![]()


どれにしようかな?

感想も発表しました。

幼稚園さんに楽しんでもらえて、嬉しかったという感想もありました。
みんなで楽しく遊べました![]()













1・2年生は、特に奥歯に気をつけて学習しました。
歯垢が赤く染まる液を使って、歯垢の付着具合を調べます。
上田先生にもアドバイスをいただき、
3時間目は、3・4年生の歯みがき教室です。
引っ込んだ歯は縦磨きをうまく使います。
鏡をよく見て、みがきます。
習ったスクラビング法、上手に使えるかな?
上手に歯みがきができていた人には「歯みがき上手」のメダル授与がありました
6年生が「心に残る一冊」をテーマに本の紹介をしました。
さすが6年生。セールスポイントを上手に紹介していました。
美山地区3校の5・6年生が集まって、自然教室に向けての
合同事前学習会を行いました。初めは、みんな緊張していま
したが次第に他校の児童とも打ち解け合っていました。
班長を中心に協力し合って、役割を決めていました。
最後は、みんなでフォークダンスの練習。とても楽しい
学習会になりました。







今日はとても暑い1日でした![]()
というわけで、今日は幼稚園のビニールプールを出して
思いっきり水遊びをして楽しみました。

水のかけあいっこ![]()

「きゃあ~!!やめて~!!」と言いながらも 楽しそうです![]()

ワニさん歩きでプールの中をお散歩です![]()
頭からずぶ濡れになって
水の気持ちよさを全身で感じていました。