2018年3月22日 (木)

すくすく情報満載(保健室前掲示板)

保健室前の掲示板に保健関係の情報が盛り沢山sign03

本校の保健室は間口が狭く、掲示板もないのですが、子どもたちが目を留めたくなるよう工夫して掲示されています。memo

健康な体作りに心がけて下さいね。

Cimg2211

Cimg2202

Cimg2203

Cimg2204

Cimg2205

園解放最終日

16日の卒園式以降も園解放を行ってきましたが、本日が最終日。

4人の園児は楽しそうに遊んでいました。carouselpony

4月からは1年生sign03

春休み中に心の準備もして下さいね。shine

Cimg3026

Cimg3027

2018年3月20日 (火)

お楽しみ会(5年生)

お楽しみ会

今回は、クッキー作りです happy01

Dscf5132

まず生地を作ります。うまく混ざるかな~

Dscf5137

生地をのばして、クッキーの型をとります。

Dscf5165

楽しいなぁ~ ♪  いろんな形を作ったよ

Dscf5166

うまく焼けました

Dscf5179

Dscf5178

職員室の先生方へも

Dscf5181

楽しかったです happy01

Cimg0053

教室移動

今日は教室移動…

現教室の荷物を持って新しい教室に移動します。

Cimg3018

Cimg3021

Cimg3023

Cimg3024

少人数の学校なので、一人一人が自分の役割を果たさないとスムーズに進みません。

みんな一生懸命頑張りました。

Cimg3022

新しい教室での初めての授業。

一足早く進級したようなすがすがしい気持ちになりました。

お楽しみ会(3年)

午前中、教室のそうじをがんばり、

お昼からはお楽しみ会をしましたpig

ルールやチーム決めなど全部自分たちでやってみましたfuji

いろんなハプニングはありましたが

Dsc01191

Dscf5155

Dscf5159

Dsc01194

Dsc01195

楽しく活動できて、よいお楽しみ会になりましたwink

2018年3月19日 (月)

第10回スピーチ大会

 今年最後のスピーチ大会が行われました。karaoke

今回で全校児童50名が全員スピーチ大会の発表を経験したことになりました。

Img_6043

題は「タイの国」

生まれ故郷のタイの様子を紹介しました。

川や公園にワニがいることや、ライチやドラゴンフルーツなどタイの果物を紹介しました。banana

Img_6053

題は「3年生を振り返って」

羽生フェスティバルの「三年とうげ」の劇で医者の役になったときの気持ちや、6年生を送る会の劇で頑張ったことを発表しました。shine

Dscf5123

題は「人はなぜ生きるのか」

哲学的なテーマでしたが、「作文を長く書く」という目標を達成したことで次の目標ができた経験を踏まえて、目標がないと生きていけないという意見を述べました。rock

Dscf5129

題は「科学の夢」

科学・図工が大好きなので、作ったエコカーを紹介し、みんなの前で走らせました。car

将来は自分で車を作りたいという夢も紹介してくれました。

Cimg7785

今回は4人の幼稚園児も参観。

来年は発表することになります。

真剣なまなざしで小学生のスピーチに聞き入っていました。

 

2018年3月16日 (金)

卒園式

幼稚園の卒園式が行われました。

Dscf5005

式に先立って教職員と卒業記念写真を撮りました。camera

Dscf5016

園児入場。

緊張しながらも堂々と入場しました。

Dscf5022

君が代斉唱。

4人とは思えないくらい大きな声が会場には響き渡ります。

Dscf5031

Dscf5039

Dscf5044

Dscf5048

園長先生から一人一人に終了証書が渡されます。

Dscf5058

来賓祝辞も背筋をぴんと伸ばした正しい姿勢で聞けるくらい成長しました。

Dscf5077

思い出のアルバム。

小さい頃の写真がスクリーンに映し出され、今まで育ててくれたお父さん・お母さんに感謝の気持ちを述べます。

お父さん・お母さんの目頭が熱くなります。

Dscf5088

一年間の幼稚園生活で心に残ったことを堂々と発表しました。

Dscf5110

式終了後に親子で記念撮影camera

4月の入園時に比べると、心も体も大きく成長しましたね。

2018年3月15日 (木)

立ち上がった絵のせかい・鑑賞会(3年)

卒業式も終わり、高学年への第一歩のスタートをきりました。sun

新たな門出のお祝いか、3年教室にはコウモリくんが...chick

 

6時間目に図工の鑑賞会をしました。pig

みんなの力作を見て回りました。

Dsc01175

Dsc01179

Dsc01181

みんなの作品の工夫したところをたくさん書けましたsmile

卒業式 Part 2

卒業式後、全教職員と全校児童により卒業生見送りが行われました。

Cimg9839

職員室から児童玄関にかけて整列した教職員・児童の間を卒業生が晴れやかな表情で通ります。

Cimg9881

児童玄関前では、5年生が卒業生に踊りとエールを送ります。(どうも羽生小の伝統のようです)

送る会で6年生が披露してくれた踊りを下級生も一緒になって送ります。

Cimg9931

Cimg9941

Cimg9955

最後に玄関前で記念撮影camera

卒業生のみなさん、いつまでも羽生小学校を忘れないで下さい。sign03

そして、中学校生活を頑張って下さいsign03

2018年3月14日 (水)

卒業式 Part 1

第71回羽生小学校卒業式が行われました。

Photo

学校長より一人一人に卒業証書が渡されます。

Photo_2

卒業式のクライマックスsign03

卒業生から在校生・教職員・保護者にお別れの言葉が呼びかけられます。weep

Photo_3

惜しまれながら卒業生が式場から退場します。

Cimg2939

教室に戻って、担任から最後の言葉…

Cimg2949

weepあり、笑いhappy01あり、小学校生活が走馬燈のように思い出されます。

Cimg2954

最後は保護者を交えて記念撮影。camera

みなさん、中学校に進学しても頑張ってねrunup