2018年1月19日 (金)

昔遊びの会(幼・1年)

羽生地区の長寿会の方をお招きして、昔遊びの会をしました。

コマ回しやおはじきなどを楽しみました。

Cimg1597

Cimg1603

Cimg1613

Cimg1618

Cimg1626

2018年1月18日 (木)

発育測定(5年生)

保健指導のテーマは〝インフルエンザ予防作戦をたてよう〟でしたhappy01

Cimg8146グループに分かれて、予防作戦を考えましたshine

Cimg8147話し合っています~notes

Cimg8151さすが5年生sign03

たくさん発表してくれましたよhappy02

Cimg8158

分かっていても、行動にうつすのは、なかなかむずかしいですよねbleah

少しずつで良いので、作戦を実行できるといいですねlovely

発育測定(2年生)

保健指導のテーマは、〝インフルエンザってどんな病気?〟でしたsearch

Img_5546インフルエンザについての〇☓クイズをしましたよhappy02

正解率が高くて、びっくりshineeye

Img_5549くしゃみや咳でウイルスが飛び散りますねsweat01

咳エチケットに気を付けられるといいですねclover

2018年1月17日 (水)

おはしの持ち方教室(昼休み)

美山学校給食センターの堀江先生に来ていただき、

〝おはしの持ち方ミニ教室〟を行いましたnoodle

Dscn9351おはしを正しく持つのって、なかなか難しいですよね~bearing

みんな、がんばっていますsign03happy02

Dscn9347お隣のブースでは、豆つかみ競争中notes

楽しみながらお箸の練習ができるといいですねbleah

食指導(5年生)

美山学校給食センターの堀江先生に、朝ごはんについて教えていただきましたよbanana

Cimg8093

Cimg8082

朝食を食べないとどうなるか、考えましたよhappy01

朝食が、脳・体・お腹の目覚ましになるのですねsunwatch

Cimg8109栄養バランスの良い朝食を考え、発表してくれましたhappy02

Cimg8122いろいろなアイディアを出してくれましたよlovely

バランスの良い朝食を選ぶことができるようになると良いですねshine

2018年1月16日 (火)

発育測定(4年生)

保健指導のテーマは〝インフルエンザのうつり方を知ろう〟でしたflair

Cimg8056乾燥した空気の中では、ウイルスが漂い続けますsweat01

ウイルスは目に見えないので、ウイルスのパラシュートを使ってイメージしてみましたeye

換気は大切ですねsign03

Cimg8061_2インフルエンザにかからないために気を付けることを、たくさん考えてくれましたよhappy01

明かりをつけよう(3年)

三時間目に理科の実験をしました。

どんなものが電気を通すのか...pig

学校にあるものや家から持ってきたものを使いました。

Dsc00881

10円玉は電気を通すのかな?スプーンは電気を通すのかな?typhoon

Dsc00883

ガラスびんは?アルミかんは?typhoon

Dsc00885

キーホルダーは?セロハンテープは?typhoon

実験を通して光っている物(金属)は電気を通すことがわかりましたsign03

発育測定(1年生)

保健指導のテーマは、〝うがい名人になろう〟でしたhappy02

Cimg1596咳やくしゃみで、ウイルスがこんなに飛ぶなんて、おどろきsign03

うがい・手洗いをしないと…sweat01

Cimg1587うがいの実験をしましたよeye

天井を見て、がらがらうがいをすると、ウイルスはキレイに取れましたねshine

Cimg1592みんな、うがい名人ですねlovely

しっかりうがいをして、ウイルスに強いのどにしましょうrock

2018年1月15日 (月)

7年ぶりの大雪

先週末にたくさん雪が降りました。

羽生幼稚園の玄関の前をパチリ。

Cimg8047

2018年1月12日 (金)

学級会(5年生)

6年生を送る会に向けての取組がスタートしました♪

学級会を開き、スローガンや内容について話し合いました

Cimg1908

みんな、やる気満々です!!

Cimg1907

いい話し合いができました。

6年生に喜んでもらえるように、「がんばるぞ!!」

Cimg1919