2022年5月10日 (火)

1~4年生 遠足に行ってきました!

1~4年生が、遠足で恐竜博物館と平成大野屋に行ってきました。5・6年生は、自然教室があるので、学校でお留守番でした…coldsweats01

さすが恐竜博物館は人気です。平日だというのに入場の列ができていました。Img_6004

出迎えてくれた恐竜さんが動いています。Img_2266

うわぁ…なんて大きいんだ!happy02Img_3268

骨の模型も迫力満点です!!Img_5058

恐竜時代の映像にもくぎ付け…もっと見た~い!Img_2264

羽生小の化石博士もみんなに説明してくれました。Img_5052

かいけつゾロリの映画も楽しかったね!Img_5067

とても天気がよく、新緑が映える自然の中で、お弁当riceballを食べることができました。Img_5095

ティラノサウルス広場の遊具も満喫しました!happy01Img_3271

Img_2309

Img_5083

Img_6026

Img_5090

Img_5074

次は、大野市の平成大野屋でものづくり体験です。木ぼっくりもみんなを迎えてくれました。Img_6056

一人一人が、木のストラップを作りました。
Img_2364

ボンドで材料をくっつけたり、マジックで絵をかいたりしていきます。
Img_5102

1年生も集中して作っていますね!goodImg_6049

自分だけの素敵なストラップを完成することができました。Img_5099

とても楽しい一日になりましたね。恐竜博士ともハイチーズ!!cameraImg_2380

Img_6062

Img_5070

2022年4月28日 (木)

4月25日 交通安全教室

4月25日に交通安全教室を行いました。1年生は歩行訓練、2~6年生は自転車訓練を実施しました。今年度は、警察や交通指導員の方々に来ていただき、たいへん有意義な時間になりました。happy01

Img_5025

自転車の点検の仕方も確認しました。Img_3232

信号のルールもバッチリです。goodImg_5968

1年生は、158号線の歩道を一人一人歩きました。Img_5971

横断歩道は、「渡ります!」のアピールをしながら渡ります。paperImg_3248

渡り終えたら、ペコリン!!confidentImg_3249

自転車訓練は、まずはグラウンドからスタートです。Img_3237

車が止まっている時は、自転車を降りて引いていきます。Img_5037

止まれでは、安全確認をしっかりと!Img_5043

横断歩道も引いて渡ります。Img_5036

直線コースもはみ出さないで…coldsweats01Img_5035

警察の方のおっしゃることもしっかり聞きながら…Img_5964

4年生以上は路上訓練も行いました。グラウンドでやったことを実践できましたか?Cimg9227

踏切も注意して渡りましょう!!train 越美北線は来ないかな??Cimg9220

最後の美山駐在所の方からのお話を心にとめて、これからも安全に自転車に乗りましょう!happy02Img_3238

2022年4月22日 (金)

4月22日 ウェルカム集会

4月22日(金)に、1年生を歓迎するウェルカム集会を行いました。

1年生と高学年が一緒に入場です!Img_2159

花のアーチの下をくぐって歩きます。Cimg0071

Cimg0072

Cimg0073

Cimg0074

Cimg0075

Cimg0076

6年生の代表挨拶です。1年生のしっかり聞いています!Img_5002

まずは、自己紹介。自分の好きなものを伝えました。heart02Cimg0081

歌は歌わずに、「手のひらを太陽に」をみんなで踊りましたhappy01Cimg0087

「手~のひらを~太陽に~noteCimg9199_2

1年生も大きな動きで踊っていました!Cimg9203

一つめのゲームは、『後出しじゃんけん』です。Cimg0090

体全体を使ってじゃんけんをします。「ぐーrockCimg9212

「ちょきscissorsCimg9207

「ぱーpaperImg_5014

二つ目は、『先生クイズ』です。さあ、何問正解できたかな?happy02Img_5018

う~ん、2番かなあ…coldsweats01
Cimg9215

「やったぁup 正解だあsign03Img_5947

教室に戻ってからも、1年生は「先生クイズを作りたいhappy02」と言っていたようです。楽しい時間になりましたね!!heart04

今後、動画もアップする予定です。

ビオトープに…

昨年の5・6年生がきれいにしてくれたビオトープに亀さん発見sign03Img_3222_2

みんな大興奮でした!!happy01Img_3223_2きれいに掃除したかいがありましたね!!

昼休みの風景…

昼休みは、学校の遊具で遊んでいる子がたくさんいます。happy01Img_3217

ブランコは人気で、よく順番待ちができています。Img_3218

鉄棒でもクルクル回ったり、ぶら下がったり…smileImg_3219

先生も一緒に遊んでいますheart04 やっぱり外はいいですね!!Img_3220

1・2年生の生活科で作った「すきまちゃん」もかくれんぼを楽しんでいました!lovelyImg_3221

晴れた日は、どんどん外に出て、たくさん遊びましょうね!!good

2022年4月13日 (水)

チャレンジタイム!

2時間目の後のチャレンジタイムには体力づくりがあります。低・中・高学年に分かれて、マラソンとなわとびをします。

久しぶりのマラソンですが、みんな勢いよく走りだしました!Img_3200

自分のペースで、がんばろう!!smileImg_3202

1年生もなわとびを上手に跳んでいました。bleahImg_3204

まずは無理せず、少しずつ体力アップをしていきましょうsign03

4月8日入学式

4月8日に入学式を行いました。清々しい青空が広がり、絶好の入学式日和になりました。

新たに新1年生6名を迎え、34名でのスタートです!!foot

Cimg9985

6年生が1年生と一緒に、リングバトンを手に入場しました。Cimg0449

新しい教科書bookをしっかりとあいさつをして受け取れました。good
Cimg9978

担任の先生の話も、ピンとしたよい姿勢で聞いています。Img_4966

みんな素敵な笑顔です!!happy02Img_4972

元気いっぱい。今年も楽しい1年になりそうです。heart04Img_2047

今年度も、どうぞよろしくお願いします。happy01

2022年3月28日 (月)

3月24日離任式

3月24日に離任式を行いました。今年度の異動は1名になります。Img_3140

5年生の2人が代表して、お礼の言葉を伝えました。Cimg9928

お花も渡して、「ありがとうございましたheart02Img_3145

羽生小学校の思い出を胸に、次の学校でもがんばってくれると思います!!bleahImg_4903

3月24日修了式

3月24日に修了式を行いました。

それぞれの学年の課程を、全員がしっかりと修了することができました。

Img_3130

学年ごとに、代表の児童が修了証を受け取りました。Img_3132

Img_3134

Img_3135

Img_3136

Img_3137

4月からは、一つずつ学年が上がります。これまで以上に、がんばっていきましょうね!!happy01

Img_3139

卒業証書授与式を行いました。

少し伸びましたが、3月19日(土)に卒業式を行いました。

感染対策強化の中、いろいろと制限はありましたが、素敵な式になりました。heart02

Cimg9895

ピンと引き締まった緊張感の中、卒業証書が授与されました。Cimg9897

保護者の方に向かって、いただいた証書を示しました。
Img_4839

しっかりと校長先生の言葉を聞いています。Cimg9903

心を込めて、「ありがとうございます!shineCimg9907

大きな背中からも、成長が感じられます。Cimg9909

小さな学校なので、一人一人に読み上げることもできます。Img_4910

この時だけは、マスクを外して、保護者の方に大きくなった姿を見てもらいました。Cimg9912

感謝の気持ちを込めて、別れの言葉を伝えました。Img_5851

自分が言う順番をドキドキして待っています。
Cimg9914

卒業生のみんなにも十分伝わったと思います。Img_5857

卒業生の想いもしっかりと届きました!!goodImg_5858

大きな拍手の中、退場しました。Cimg9162

間隔をあけて、お見送りです。Img_5869

プレゼントも手渡しされました!presentImg_5870

密を避けるために、1~3年生は教室で最後の様子を見ていました。Img_5874

最後に7人そろって、ハイポーズ!!cameraImg_4936とてもいい笑顔ですねhappy02 卒業おめでとうsign03