2021年5月31日 (月)

6月全校朝礼

6月の全校朝礼を行いました。

元気な挨拶からスタートです。

Cimg7576

今日のお話は、「かっこいいってどういうこと?」についてでした。

校長先生が、「かっこいいと言えば?」と問いかけると、「仮面ライダー!」という声が上がりました。確かに、小さな子にとって、仮面ライダーはかっこいい正義のヒーローですよね!

Cimg7585

今日紹介したのは、マスターズ陸上の1600m(4×400m)リレーで世界新記録を樹立した4人のおじいちゃん達でした。Cimg7586

4人とも90歳を越えているおじいちゃんですが、今なお、自分の目標に向かって一生懸命努力する姿が本当にかっこいいです!!Cimg7590

子どもたちにも見た目のかっこよさだけでなく、心のかっこよさを学び、自分の日頃の生活につなげていってほしいと思います。Cimg7588

みんな興味深く聴いていました。Cimg7587

Cimg7589

羽生小学校の35名全員が、これまで以上にかっこよくなれますように…

2021年5月28日 (金)

避難訓練

大きな地震の発生を想定して避難訓練を行いました。

今日は、2時間目の授業中に地震が発生し、揺れが収まったあと、理科室から火災発生という想定で行いました。

Dsc02668

Dsc02671

Dsc02673

Dsc02676

全校児童が避難するまでにかかった時間は2分30秒

なかなか素早い避難ができました。

Dsc02680

5時間目終了後、引き渡し訓練も行いました。

Dsc02684

学校からのメールに応じて、お家の方にお迎えにきていただきました。

Dsc02685

Dsc02693

Dsc02696

Dsc02697

Dsc02695

Dsc02705

Dsc02708

約30分で、全校児童を引き渡すことができました。

お家の方々には、日中のお忙しい時間にお迎えにきていただき、ありがとうございました。

2021年5月25日 (火)

花の苗植え

民生児童委員の野田さんが、花の苗を届けてくださいました。

各家庭にも配られている「日日草(ニチニチソウ)」です。

Cimg7549

5年生の6名が代表して植えることになりました。

中には、「家でも植えたよ!」という児童もいました。

Cimg7551

4つのプランタに、土を入れ、手慣れた様子で植えていました。

Cimg7553

Cimg7560一つ一つ、丁寧に植えました。Cimg7558

Cimg7557

Cimg7556

さあ、児童玄関まで、運ぶぞ!!Cimg7561

かわいらしい日日草が玄関に並びました!Cimg7564

「大きくなあれ!」と愛情いっぱい水をやったので、きっとすくすく育ってくれることでしょう。Cimg7563

素敵な花がたくさん咲いて、子どもたちを迎えてくれる日が楽しみです!Cimg7566

2021年5月21日 (金)

スピーチ大会

今年度第2回目のスピーチ大会を行いました。低学年と高学年に分かれて、5人の子どもたちがいろいろなテーマで自分の思いを発表しました。

1年生もスピーチ大会デビューです。

Img_4732

Img_4735

聴いてくれる人たちにわかりやすく伝えたいという気持ちから、写真や絵を見せながら話す工夫も見られました。

Img_4738

Img_4741

実際に読んでおもしろかった本を紹介しています。

Dsc02638

スピーチを聴いた子どもたちは、発表する態度を褒めたり内容について質問したりして、言葉のキャッチボールを楽しみます。

Dsc02641

タブレット端末で撮影した新聞記事を見せながら発表しました。

Dsc02648

Dsc02650

身振り手振りをつけて、伝えたいことを強調しながら話します。

Dsc02659

Dsc02663

発表する子どもたちは、発表する内容に興味をもってもらえるように工夫して話すことができました。また、聴く側の子どもたちは、発表する子がどんなことを言われたらうれしいか考えながら、褒めるところを探すことができました。

聴いていてとても微笑ましく、楽しいスピーチ大会でした。

2021年5月14日 (金)

低学年図書室

今年度は幼稚園が休園しているため、園舎の教室の一つを低学年図書室にしました。幼稚園・低学年向きの本はもちろん紙芝居がたくさんあります。

最初に2年生が利用してくれましたが、今まで物置になっていたところが図書室になっていたので、驚きの歓声を上げていました。

Dsc02624

Dsc02625

Dsc02630

2年生は、本より紙芝居に興味を示し、「1年生に読んであげたいなぁ。」と言いながら、どれを読んであげようか、品定めをしていました。

Dsc02627

Dsc02628

Dsc02629

Dsc02631

2年生は近いうちに、1年生をお客さんにして、紙芝居の会を開いてくれると思います。

2021年5月13日 (木)

生活科探検

1年生と2年生が、生活科の探検で、アンデパンダン広場の公園に行ってきました。天気がよかったので、行きは気持ちよく歩くことができました。

Dsc_0063

Dsc_0064

Dsc_0067

アンデパンダン広場に着くと、シーソーに乗ったり、広い芝生の広場でリレーをしたり、いつも学校ではできない遊びをして楽しみました。

Dsc_0070

Dsc_0072

Dsc_0073

Dsc_0076

Dsc_0078

Dsc_0083

Dsc_0084

時間いっぱいたくさん遊びました。帰り道は、また歩かなきゃいけないことを忘れて。

Dsc_0088

帰りの道は遠かったけれど、「暑いよー。」「腹が減ったよー!」「タクシー来てー!」と言いながら、ちょっと急ぎ足で歩きました。給食の時間に間に合うように。

Dsc_0090

そして、学校に着いた途端、4時間目の終わりを告げるチャイムが鳴りました。
いっぱい遊んだし、たくさん歩いたので、今日の給食はいつもよりおいしかったはずです。

2021年5月12日 (水)

栄養教諭訪問

1年生が、「正しい手洗いの方法」と「食事のマナー」について勉強しました。今日の先生は、栄養教諭の村田先生です。

コロナ対策のこともあり、毎日、何回も手を洗っていますが、よりきれいに洗うことができるように手洗いの練習をしました。

Dsc02607

Dsc02609

Dsc02610

Dsc02611

Dsc02612

次に、食べるときの姿勢や食器の置き方など、みんなで楽しくおいしく食べるための食事のマナーについて学習しました。

Dsc02618

Dsc02620

Dsc02619

そして給食の時間には、しっかり手を洗って、みんなマナーを守って楽しく給食を食べました。

「揚げそぼろ丼」がおいしかったです。

Dsc02622

Dsc02623

2021年4月26日 (月)

交通安全教室

交通安全教室として、2年生から6年生は自転車走行訓練、1年生は歩行訓練を行いました。

例年なら、警察の方や交通指導員の方々にもご指導いただきながら、学校周辺道路も使用して自転車の走行練習を行うのですが、県内に非常事態宣言が発令されいていることもあり、子どもたちと教員だけで、グラウンドで行いました。

自転車は、車と同じ車輛であることを意識し、常に安全運転に心がけるよう指導しました。

Dsc02538

Dsc02540

Dsc02542

Dsc02548

Dsc02551

Dsc02556

Dsc02558

Dsc02566
1年生は、1人ずつ国道沿いの歩道を歩き、歩行者用信号を押しボタンで青にして、横断歩道を渡る練習をしました。練習中もひっきりなしに車が通りましたが、子どもたちはしっかり手を挙げて横断歩道を渡ることができました。

Dsc02570

Img_4647

Img_4655

Img_4661

2021年4月23日 (金)

ウェルカム集会

1年生を迎える集会「ウェルカム集会」を行いました。

Dsc02474

Dsc02475

Dsc02476

Dsc02477

Dsc02478

Dsc02479

Dsc02480
6年生と5年生は、1年生に楽しんでもらおうと、一生懸命準備を進めてきました。

Dsc02485

Dsc02492

Dsc02493

Dsc02494

Dsc02495

Dsc02496

ジェスチャーゲームと先生クイズを楽しみました。

Dsc02512

Dsc02513

Dsc02516

Dsc02517

Dsc02518

Dsc02521

Dsc02522

Dsc02523
しっかり感想を言うこともできました。

Dsc02526

Dsc02528

6年生と5年生は、1年生に「楽しかったです。」と感想を言ってもらえて、とてもうれしそうでした。これからも、羽生小学校のみんながニコニコ笑顔になる活動のリーダーとなってくれることを願っています。

2021年2月26日 (金)

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。

5年生を中心に準備を進め、6年生を喜ばせるために楽しいゲームやうれしいプレゼントを用意しました。

Dsc02304

5年生は、6年生の幼稚園から6年生までの思い出を劇と写真で振り返りました。

Dsc02312

元担任の先生からお祝いのメッセージもいただき、紹介しました。

Dsc02316

幼稚園・1年生は、6年生と「じゃんけんピラミッド」を楽しみました。

Dsc02324

2・3年生は、6年生と一緒に「だるまさんが転んだ」をしました。

Dsc02335

4年生は、卒業生と在校生対抗の「玉入れ」を企画しました。

Dsc02342_2

Dsc02351

5年生が企画したタイルめくり対戦で、卒業生と在校生が戦いました。

Dsc02365

6年生は、幼稚園と1年生がつくってくれたメダルと王冠をプレゼントしてもらって、ニコニコでした。

Dsc02379

そして最後は、送る会をしてもらったお礼に、6年生がダンスを披露しました。

Dsc02402

送る会をしてもらった6年生には、人からしてもらったうれしいことを忘れずに、自分以外のだれかを喜ばせる努力のできる中学生になってほしいと思います。

最後は、6年生と記念撮影!

Dsc02417

Dsc02425

Dsc02437

Dsc02445