2024年9月20日 (金)

演劇☆ワークショップ☆

9月12日(木)に、

劇団「俳小」さんによる

演劇のワークショップが

ありましたshineshine
Cimg1955

10月8日(火)には、中学校区の芸術鑑賞会として、

「トキワ荘の夏」という演劇を鑑賞します。

Cimg1957

みんなで、

昔懐かしい(?)(笑)happy02漫画について、

教えていただきましたheart04

Cimg1963

本番では、

羽生小学校の6年生も

一緒に劇の中に入って

出演するので、

その練習もheartnotes

Cimg1978

とっても楽しみですheart04

Cimg1961

ラストには、みんなで歌を歌います。

「夢の翼」shine

毎日練習で、

歌っていると、歌詞の中にこめられた

想いが

伝わってきます。

Cimg1970

夢、希望、挫折、悩み、勇気、友情・・・

そんな、人の生きる姿が

子ども達の「豊かな人間性」を育んでくれることを

願った舞台芸術となっているそうで、

とても楽しみですhappy01

2024年9月10日 (火)

5・6年 ふるさと学習で皿谷に行きました

sun美山のいいとこみつけたよsun

5・6年「きのこの山岸」(福井市皿谷町)見学

菌床から大きなキクラゲが育っていました。

Dscn0494

子どもたちは、前もって考えてきた質問をすること

ができました

Dscn0482

山岸さんは、丁寧に誠実に質問に答えてくださいました。

Dscn0470

【キクラゲの栽培についてのGOODな質問】
●収穫量は? いくらで売っている?  

●おいしい食べ方は?                    

●キクラゲの旬は?  ●逆に旬じゃないときはあるのか?                  

●キクラゲ栽培をしていてよかったと思えることは?                     

●キクラゲ作りで美山に足りない(あったらいいと思う)ものはあるか? 等々

Dscn0486

 ここで学んだことは、いつかまとめて発表します。

実った 実った ☆秋空 稲刈り☆

金色の稲shine

Cimg1933

大きなヘチマdog

Cimg1926

まだまだ伸びようとしているheart04

Cimg1925

Cimg1931

日差しは、きついのですが、

稲刈りをしました5・6年生shine

Cimg1938

Cimg1934

Cimg1942

Cimg1945

downwardrightdownwardrightdownwardrightdownwardrightコチラ、6月の田植え時

Img_9267

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それから、約3ヶ月間、太陽の光と土の栄養と水と・・・happy01

Cimg1944

こんなに多くの実りに感謝ですねheart

さて、収穫後のお米、

どうなるのかな???lovely

アイディアいっぱいの5・6年生、

楽しみにしているよriceball

2024年9月 4日 (水)

☆大雨による避難訓練実施しました☆

先週は、台風10号の心配をいたしましたが

無事に週明けを迎えることができました。

Cimg9191

Cimg9190

3・4年生は、そば畑を

耕し、

早速、種をまいていましたよhappy01

今日は、

大雨による災害時のための避難訓練を実施しましたdog

Cimg9194

昨年夏は、学校敷地に

川のように水が流れるという

豪雨もありました。

今年は、そのような災害は

本校には、起こっていませんが、

昨今の自然災害の様子から、

子ども達は、真剣に訓練に取り組んでいましたshine

Cimg9193

いざ、3階へtyphoon

Cimg9199

避難後には、自然災害について

考えられる危険や

避難の仕方について

アニマル班で

考えてみましたgood

Cimg9202

Cimg9203

その後、20年前の

福井豪雨の時の

美山地区の災害の様子を

動画で観ましたeye

Cimg9198

今、美しい美山地区で生活できるのは、

この時の復興があったからこそconfident

全国から

来ていただいたボランティアの方々のおかげheart

美山地区住民のおかげheart

これまで、美山地区を大切にしてきてくださった

方々の思いが受け継がれてきたおかげheart

自助、共助、公助・・・

つながりあって

一つ一つの命が守られていきますshine

互いを大切に、自分を大切にconfident

感謝の心をもって

安全に生活していきましょうhappy01

2024年8月27日 (火)

授業再開!元気に登校!☆親子奉仕作業~地区の皆様とともに~☆

PC入れ替えのため、

ブログ更新が遅れましたdownbearing

Cca51a853b9aca001img_4316

長い夏休みが終わり、

本日、授業再開ですdog

Img_9245

本日の給食はカレーgooddeliciousdeliciousdelicious

おいしそうに楽しそうにうれしそうに

いただいておりますnotes

さて、

先日の日曜日は、

PTA親子奉仕作業がありましたheart04

Img_9002

今年は、PTAの方々に加え、

公民館より

地区の皆様が

たくさん参加してくださいましたshine

Img_9216

一時間の作業で、ずいぶん校舎周りがきれいになりました。

おかげさまで、授業再開も

とてもきもちよくスタートできましたshine

保護者の皆様、地区の皆様、

ありがとうございましたconfidentheart

Img_9220

Img_9223

Img_9229

Img_9232


Img_9231

雨の中、コツコツ、地道に

草を刈ってくださいましたhappy01

Img_9219

Img_9225

Img_9234

Img_9239

Img_9241

地区の方から、

おいしいご褒美もいただきましたよbleahbleah

さぁ、これから、学校行事や校外学習、

毎日の学習に力を入れる時期ですsign03

全力で、実っていきましょうsign03

Img_9233

2024年7月23日 (火)

夏休み☆元気に過ごしていますか☆

sunImg_9187_2

Img_9185

表彰もありましたheart04

一人一人の立派な返事に

うれしい気持ちが伝わりますnotes

Img_9190

upwardrightupwardrightupwardright

夏休み前の大事なお約束も

集中して聞いたり

うなずいたり

たずねられたことに

つぶやいたりしていましたgoodconfident

Img_9192

6年生は、

七夕の笹を準備したり

丁寧に飾ってくださった

施設技師さんに

あいさつをしていましたheart04

Img_9194

そして、教室の大掃除ですshineshineshineshine

ピカピカに

磨きましたgood

感謝の気持ちをこめてnote

Img_9196

夏休みに向かう

うれしい笑顔がいっぱいの児童玄関でしたdogdogdog

今日は、休みに入って4日目heart

みんな、元気に夏休みを満喫していますか?

できること、

続けられること、

興味あること、

ちょっぴりいつも以上に頑張ってみたいこと、

友だちへの思いやり、

家族への感謝、

自分への自信、

いろいろなことを

たくさん体験して

また、8月の授業再開の日に

お話を聞かせてねhappy01hearthappy01heart

2024年7月17日 (水)

もうすぐ夏休み☆ラジオ体操練習~アニマル班集会☆

Img_9142

runrun今朝は、朝からアニマル班でラジオ体操練習ですrunrun

Img_9143

Img_9145

Img_9146

いつも仲良しな羽生っ子たちdog

notesnotesnotesnotesnotesnotesnotesnotes

ロング昼休みは、

アニマル集会happy01

司会進行の3年生heart04ドキドキheart04

Img_9148

Img_9151

追いかける追いかけ~るeyesoccereyesoccerImg_9154

Img_9160

お次は、高学年soccerfootsoccerfootsoccerfoot

Img_9161

Img_9163

勢いとスピードが、さすがですflair

ボールの扱い方もお見事good

結果は、1対1の同点でしたhappy01

Img_9168

感想タイムもバッチリshine

notenotenotenotenote

3・4年生のみなさん、企画をありがとうdog

もうすぐ夏休みですねfish

4月からの約4か月間、元気に頑張りましたdogsign04

2024年7月16日 (火)

しょうゆ塾を活用して★みやま食材を生かす★5・6年生

Img_9129

5・6年生が

キッコーマンさんの

「しょうゆ塾」を活用して

みやま食材を生かした

美味しいメニューを考えていますshinedeliciousdeliciousdeliciousdelicious

Img_9134_2

notes赤かぶらのラッキープリンnotesgood

他にも

「美山しめじのホイル焼き」など

お醤油を使って

美味しくできる

メニューを

「しょうゆ博士」に

提案していましたhappy01

Img_9136

美山の地元食材を生かした料理を考えることを通して、

SDGsへの取組にもなっているということに

納得flair

Img_9128

Img_9131

Img_9139

Img_9141

そして、興味深かったのは

「博士は、どうして、

 キッコーマンでお仕事をしているの?」

まさにキャリア教育goodshineshineshineshine

「キッコーマンは、いつからあるの?」

興味が広がり、視野が広がりますねflair

Img_9138

有効な

探究活動に続いていきそうで、

ワクワクしますネdog

2024年7月10日 (水)

観察日記をムービーで☆生活科☆

Img_9119

2年生bud

言葉を発しながら

何やら真剣に

ipadに向かっていたので、

のぞいてみましたeye

Img_9121

わぁclover

畑で育てている

野菜の観察日記を

ムービーにしていましたhappy01

野菜の成長記録good

写真を撮って、

「自分が伝えたいこと」

を考えて

動画にしていますflairflairflair

Img_9123

作成途中の

お友達の作品も

興味津々になって聴いてみていましたheart04

「どんなになっているの?」

「ん~、ぼくは、〇〇したいんだけどさぁ~」

と、

いう会話が印象的でしたshine

出来上がりを楽しみにしているよheart

Img_9120

2024年7月 2日 (火)

7月☆願いが叶いますように☆

Img_9104

Img_9103

笹のトンネルが玄関にsign03

7月に入りましたshineshineshine

毎週、週末の大雨に

心配が

ありますが、

大事にはいたらなくて、安心しています。

Img_9106雨の惠は、

畑の野菜には、十分に

しみわたっているようですdog

Img_9107

Img_9109

Img_9108

子ども達は、

雨が上がると、

早速、お世話に畑まででかけていますgood

Img_9105

紫陽花もそろそろ

咲終わりの時期となりますでしょうかsprinkle

羽生小学校は

キーボード検定、

スピーチ大会

等をはじめ、

6年生は

体育大会の準備が始まりつつあり、

地道に各自の学びを進めていますhappy02

Img_9099

upwardrightキーボード検定(6月27日)3・4年生

Img_9090

downwardright縦割り班遊び

Img_9088

Img_9072

Img_9075

Img_5458

今年は、

「伝える 伝わる 伝え合う」

を研究主題に

子ども達の学び、学習活動を

進めていますheart

対話力の向上を目指しながら

豊かな人間性も

育っていくことを願っています。

一粒一粒の雨の恵みのように

一言一言、

ひとつひとつの学びが

子ども達の

明日の活動へのエンジンへとつながりますようにshine