2019年11月 1日 (金)

秋の校外学習(幼・1・2年生)

幼稚園、1、2年生で、お出かけです。bus

行き先は、福井市美術館、下馬中央公園、

近くのスーパーです。eye

P1000708_2

お天気も良く、まずはドングリ拾いです。happy02

D2

いろいろな形のドングリが、たくさんだったね。cherry

きれいな落ち葉も拾いました。lovely

D3

ドングリは、拾っても拾ってもまだまだ見つけられるほど、たくさん落ちていましたsign03

夢中で拾い集める子どもたちです。eyeeyeeye

D4_2

丸い形、細長い形、帽子付き、小さいもの、たくさん拾うことができて満足そうです。happy01

次は、自然素材を使った壁かけづくりをしました。maple

人それぞれに、テーマをもって、思い思いに作りました。rock

K1_2

K2

K3

K4

K5

K6

K7

とっても素敵な作品に仕上がりました。cancer

そして、お買い物体験に行きました。

近くのスーパーで、自分の好きなお菓子を選んで、お金を払いました。

足りるかな・・・と一生懸命に考えています。

O1

そして、楽しみにしていたお弁当ですriceball

A1

買ったお菓子も食べました。catface

おいしかったね!

最後は、下馬中央公園の遊具で遊びました。

A2

おにごっこをしたり、ターザンロープで遊んだり、遊具に登ったり、みんな楽しそう。run

長い滑り台もありました。soon

A3

友達と仲良く、楽しく遊べて、とっても楽しい一日になりました。heart04

2019年10月31日 (木)

幼稚園 ハロウィンパーティー

今日はハロウィンmoon3

幼稚園では、子どもたちが計画した

ハロウィンパーティーを楽しみましたnote

最初のゲームは『ハロウィン宝探し』crown

「宝は先生が隠して。」というリクエストに応じて、

宝探しゲームの準備は先生ですhappy01

Dscn9579

みんなでお化けカードを探します。

Dscn9570

「見つけた~sign03

見つけたカードを並べて暗号解読中typhoon

Dscn9577

次のゲームは子どもたちが準備。

『ハロウィンドンじゃんけんsign03

Dscn9585

じゃんけんに勝つとお化けカードがゲットできますhappy01

Dscn9590

最後はいよいよ『ハロウィンパレードnotes

自分で作った衣装を身につけて準備完了sign01

Dscn9592

先生達に気付かれないように、

そ~っと廊下を歩きます。

Dscn9600

園長室や職員室、保健室、施設技師さんのお部屋を訪問house

みんなで考えた紙鉄砲を鳴らしてから扉を開ける作戦で

「Trick or Treatsign01」。

いろんな先生を驚かせて回りました。

Photoお菓子をくれない園長先生には、

いたずら攻撃sign03happy01happy01happy01

Dscn9614

「まいった~sweat01sweat01

園長先生からもお菓子をもらって大満足の子どもたちでしたhappy01

Cimg2083

みんなで計画したハロウィンパーティーは大成功shine

作った衣装を持って帰ったので、

お家でもハロウィンを楽しんでみて下さいねnotes

やきいも大会

子どもたちが待ちに待ったやきいも大会…sign03

当初は29日に予定していましたが、今日まで順延されました。

1早朝より羽生長寿会の方7名がお手伝いに参加して下さいました。

2

3子どもたちも早速準備開始…sign03

手順は①芋を洗う②新聞紙でくるむ③新聞紙をぬらす④アルミホイルで包む。

2年生がリーダーになって手際よく進めていきます。dash

4いよいよもみ殻の中にいもを入れていきます。

煙たさよりも期待感の方が上回っているようです。upupup

5

6約1時間半待つといよいよ焼き上がり…sign03

幼~2年生は、焼きたて熱々やきいもを外で食べました。restaurant

時間をかけてじっくり焼いたので、ほかほかして、とぉ~ッてもおいしかったようです。happy01

73年生以上にも、教室に運んでおそそ分け…sign03

この日ばかりは低学年の子に大感謝でした。scissors

ご協力下さった長寿会のみなさん、どうもありがとうございました。

2019年10月30日 (水)

幼稚園 FCA訪問

今日は幼稚園にFCAのテレンス先生が来てくださいました。

今までに2回一緒に遊んだことのある

テレンス先生のことを覚えていた子どもたち。

「Hellosign01幼稚園に来て下さい。」と職員室までお出迎えですhappy01

Dscn9483

今回は明日がハロウィンと言うことで、

アメリカのハロウィンのお話を聞きました。

Photo仮装したアメリカの子どもたちの姿や、

ジャックオーランタンの写真に興味津々。

テレンス先生のお話も身を乗り出して聞いていました。

次は、ハロウィンに使う小さなバケツ作りですhairsalon

ハロウィンにちなんだお化けなどの単語も教えてもらって、

Photo_2

製作開始です。

Inkeddscn9499_li

小さなカップにいろんなお化けやお菓子の絵を描いて、

とっても可愛いお化けバケツのできあがりhappy01

Inkeddscn9501_li

最後はそれを使って、明日のハロウィンの練習です。

幼稚園で作っていたお化けの衣装に仮装して、

テレンス先生を驚かせて大喜びsign03

Photo_3しっかり「Trick or Treatsign03」と言って

お菓子をもらうことができました。

明日のハロウィンパーティーの練習もバッチリhappy01

すっかり仲良くなったテレンス先生とは

英語活動のあとも たくさん遊んでもらいました。

Photo_4力持ちで優しいテレンス先生のことが大好きな子どもたち。

最後は、「Good bye.See yousign03」と英語の挨拶でお別れしました。

Inkeddscn9512_li

 

今年のFCA活動は今回が最後ですが、

いろんな国があることを知り、英語って楽しいなと

感じることができていたら良いなと思っています。

2019年10月29日 (火)

ビジョントレーニングの勧め

保健室前の掲示版にビジョントレーニングの掲示物が貼り出されました。

1ビジョントレーニングとは、「両目eyeでものをしっかり捉えることで、見る機能を高めるup」トレーニング法だそうです。

集中力が向上upし、学力の向上upupにも役立つそうです。

2

3早速子どもたちも挑戦…sign03

下段はじゃんけんカードが何枚も貼ってあり、素早くじゃんけんに勝つようにして進めていきます。rockscissorspaper

上段は色や大きさの違う数字が貼ってあり、1~30まで素早く見つけて指さしていきます。eyegood

楽しみながらできるトレーニングっていいですね。

4ちょっと隣に目をやると、「こんな一面、どう言いかえられる」と書かれた掲示物が…sign03

『人のいやと思うところも見方を変えると良いところといえるんじゃない。』…

短所と思われる事が書かれたカードをめくってみると長所として書かれています。

例えば、

何をしても遅い 何事にもじっくり取り組んでいる

すぐ我慢しちゃう 相手を思う気持ちが強い etc

自分や友達を見つめ直すことにも使えるかも…sign02

2019年10月28日 (月)

先生お話会

今日は先生お話会の日…book

担任の先生とは違う先生のお話を真剣な眼差しeyeで聞き入っていました。ear

1_2

2_2

3_2

美山地区文化祭

27日に「みやま木ごころ文化の郷」に於いて美山地区文化祭(第28回そばまつり in みやま)が行われました。

1

2ステージ発表のオープニングは、羽生幼稚園・下宇坂幼稚園・みやま保育園年長さんによる踊り(パプリカ)と歌(人間っていいな)…notes

春から一緒に練習してきた成果をしっかり発表できました。scissors

こぼもたちのかわいい仕草に会場も割れんばかりの拍手…sign03

3

4小中学校のトップバッターは羽生小学校の合唱。notes

3年生以上が参加し、「スマイル・アゲイン」と「まっかな秋」を発表しました。

「まっかな秋」では、動きや表示を工夫し見ている人に感動を与えました。

5

6

7美山啓明小学校・下宇坂小学校・美山中学校吹奏楽部の発表もパホーマンスに溢れ文化祭を盛り上げました。

8通路には子どもたちの作品も展示され、たくさんの人にみてもらえました。

9午後のステージ発表でも、羽生っ子が活躍する場面も…sign03

子どもたちの活躍で、とっても賑やかな文化祭になりました。good

2019年10月25日 (金)

幼稚園 演劇鑑賞&交流会

今日は、下宇坂幼稚園さんと一緒に演劇鑑賞に出かけましたbus

天気はあいにくの雨rain

でも、子どもたちはワクワクしながら出発sign03

Photo文化会館に到着note

Photo_2演劇の演目は子どもたちの大好きな絵本11匹のネコシリーズの

book『11ぴきのねことへんなねこ』fish

子どもたちは、お話の世界に入って、

手拍子をしたり、笑ったりして楽しんで見入っていました。

帰り際、玄関ホールでとらねこたいしょうにバッタリ。

Dscn9368

大喜びでとらねこたいしょうとお別れをしていましたhappy01

観劇の後は、バスに乗って福井駅へbus

プリズムのパン屋さんで、お買い物体験をしましたbread

Photo_3たくさんのパンに「どれにしようかな?」と迷ったり、

500円で買えるかなと心配したり、

ドキドキしながらのお買い物でしたheart04

無事に自分で買えたパンの味は格別sign03

大きなパンを嬉しそうにほおばっていましたdelicious

Dscn9392

食べた後は、「子どもを育む巣箱 ときなる」へbud

木製のオモチャがたくさんのあたたかい空間の中で

裸足になって楽しんでいました。

Dscn9401

木に登ったり、

Dscn9410

木の卵の中で寝そべったり、

Dscn9421

Dscn9435

ままごと遊びをしたり、

Dscn9453

動きの面白いオモチャを見つけたり、

楽しい時間を過ごしていました。

帰りは電車traintraintrain

自分で切符を買って,自動改札を通ります。

Photo_4ドキドキしながら、ボタンをタッチして、お金を入れて切符をゲットsign03

Dscn9465

Photo_5

今日は色々な体験をした一日となりました。

今日の経験が,また幼稚園での遊びにつながっていきそうですhappy01

第5回スピーチ大会

今年5回目のスピーチ大会が行われました。karaoke

今回は低学年と高学年に分かれて行われました。

1題は「楽しかったよ、2年生のキャンプ」…sign03

学級PTA活動でキャンプ場に行ったときのことをスピーチしました。

一番印象に残ったのは、女の子3人でお風呂に入ったとき、泳げるほど広かったことです。

活動の様子をテレビモニターに映し出しながら説明しました。tv

2題は「タイのこと」…sign03

生まれ育ったタイのことをスピーチしました。

地球儀に日本とタイの国旗を立てて聞き手に位置が分かるように説明しました。

タイでお祭りや結婚式の時に着る衣装も披露しました。t-shirt

3題は「一学期を振り返って」…sign03

心に残った行事として、マラソン大会・修学旅行・体育大会の3つを挙げました。run

特にマラソン大会では、距離が伸びて大変だったけど頑張った気持ちをスピーチしました。

二学期も自分を成長させる行事がたくさんあるので頑張りたいという抱負も語ってくれました。

4題は「福井市場(いちば)フェア」…sign03

その日の朝捕れたマグロfishを解体する様子や、野菜bananaのたたき売りの様子をスピーチしました。

緊迫した様子が聞き手に伝わるよう工夫して説明しました。

2019年10月24日 (木)

盲学校学校交流会(3・4年)

昨日、福井県立盲学校の子どもたちと下宇坂小学校の子どもたちとの交流会がありました。

盲学校へ出かけ、視覚障害のことや盲学校について学び、盲学校の子どもたちと楽しく交流してきました。

6_2

盲学校のことについてパソコンの画像を使って説明してくれました。7

学習で使っている教科書です。点字の教科書や拡大教科書です。

実物に触らせてもらいました。

子どもたちは、学習の大変さに驚いているようでした。

5_2

他の道具についても実際に触ったり、見たりしました。

普段使う身近な道具にも様々な工夫がなされているんですね。

4_2

今度はレクリエーションです。

アイマスクをして、耳を澄ませて、他校の子どもたち同士で仲間作りをしました。

仲良く触れ合えてよかったですね。

3_2

ゴールボール体験です。

難しいけど、とても楽しい活動でした。

大人がする本格的なゴールボールは、障害者競技とは思えないほどの迫力でした。

2_2

1_3

最後は、みんなでお弁当を食べました。

様々な体験ができて、子どもたちは幸せですね。

羽生小特有のたくさんの体験、関わりの中で、成長していってほしいです。