スクールカウンセラー来校(5.6年)
今日はスクールカウンセラーの先生の来校日…![]()
5.6年生対象に仲間作り演習(グループエンカウンター)を行いました。
テーマは10/17に行った演習をもとに考えました。
「どうしてくるの」といわれて誤解した子がいやだった気持ちをどうして伝えなかったかを考えました。
最初はペアで意見を出し合いました。
新しいカウンセラーの先生との授業も今回で3回目。
随分慣れたのか、話し合い活動でも笑顔が見られ意見がどんどん膨らんでいきます。![]()
![]()

4人組での意見交換でも次々と自分の意見を出し合いました。
グループで出た意見を堂々と発表しました。

最後に話し手はどうすればよかったかをグループで話し合い、発表しました。
話し手の「気遣い」が必要だったことに気付きました。
これからの友達付き合いにも役立ててほしいものです。






いよいよ開会式…
いよいよ各学年の学習発表…
幼稚園は「昆虫いろいろランド」…
2年生は国語科の「動物園のじゅうい」を劇にしました。
最後は、出演した全児童が登場してくじら雲に乗って探検…


前半は5.6年生で机や椅子などの会場設営…
後半は低学年児童も参加して飾り付けを行いました。








今まで各教室で練習してきましたが、全校がそろうことでまた気持ちを新たにして頑張っていました。
お家の人が入学説明会に参加している間、子どもたちだけでスクリーニング検査や身体計測・聴力検査などを受けます。
検査後は幼稚園教室に移動して、「親子歯みがき教室」…
続いて「RDテスト」のため、お母さんに唾液を取ってもらいます。
15分ほど腕に貼ることで温めて菌を培養した指示薬をチェック…









学校全体で避難訓練は実施しませんでしたが、各学級で初期対応の練習をしました。
