2019年5月14日 (火)

図書券贈呈式

JA福井より図書券を頂きました。book

Cimg0712

これは福井市のAコープの資源回収コーナーで計量伝票を羽生小学校のボックスに入れて頂いて、3000円分貯まると図書券を頂けます。

担当の方に話を聞くと、以前より3000円分貯まるのが早くなったそうです。

ご協力ありがとうございました。

2019年5月13日 (月)

マラソン大会リハーサル(5.6年)

15日のマラソン大会に備えて、本番通りのコースでリハーサルを行いました。run

Cimg3209

Cimg0701

Cimg0703

日頃はグラウンドで練習していますが、今日は校長先生や教頭先生に折り返し地点に立ってもらい当日と同じコースで練習しました。

グラウンドの周回とは距離間が違って感じられます。

当日は今日の練習を生かしてしっかり頑張りたいと思います。

2019年5月10日 (金)

遠足(幼~4年)

幼稚園~4年生が坂井市の松島水族館に遠足に出かけました。penguin

今日は子どもたちの1ヶ月間の頑張りに対するご褒美のような快晴…sun

思う存分楽しんできました。

Photo

Photo_2

Photo_3

たてわりグループの班毎に行動…sign03

4年生が幼稚園や1年生に優しく声を掛けながら、リーダーとして頑張りました。

Photo_4

Photo_5

昼食後はみんなでアザラシの餌やりを見学…eyeshine

アザラシの背中にも触らせてもらって大満足でした。happy01

Photo_6

Photo_7

最後はイルカショーを見学…fish

目の前で繰り広げられる豪快なジャンプに大興奮でした。

2019年5月 9日 (木)

ジャガイモ植え(5・6年)

羽生長寿会の方にご協力頂き、ジャガイモ植えを行いました。bud

Cimg9245

長寿会の方には耕運機で畑起こしと畝作りをお願いしました。

Cimg9246

種いもは長寿会の方から頂いた物…sign03

植え方を教えて頂きながら、みんなで丁寧に植えました。

Cimg9249

4月に自分たちで植えた物はもう芽が出ています。

間に肥料をまきました。

大きく成長してくれるよう祈っています。

第1回読み聞かせ

今年最初の読み聞かせ会が行われました。book

1

2_2

3

小学生には顔なじみの読み聞かせボランティアの方々ですが、幼稚園児にとっては初めての対面。

どの子も緊張することなく真剣な表情で聞き入っていました。eyeshineearshine

これも本の魅力でしょうか…sign02

今年1年よろしくお願いいたします。

2019年5月 8日 (水)

修学旅行事前学習会

5・6年生の児童が修学旅行事前学習会に参加しました。

5月22日、23日に行われる修学旅行に向けて、下宇坂小や美山啓明小のみんなと交流を深めました。

Img_7520

Img_7542

他の学校のみんなと自己紹介やゲームを楽しみました。

Img_7546

お話を聞く姿勢も真剣です。

3つの小学校で行くからこそ、いろいろなことが学べる修学旅行になるはずです。

当日はルールやマナーを守り、楽しくすごしてほしいものです。

2019年5月 7日 (火)

マラソン大会目前

マラソン大会を来週に控え、大休みのチャレンジタイムに全校マラソンが行われました。run

Cimg9794

Cimg9796

入念な準備運動の後、いざスタート…sign03

Cimg9800

低学年は校庭の内周を、高学年は外周を走ります。

Cimg9805

Cimg9801
幼稚園児や低学年は走った回数が分かるように、1周ごとに帽子や腕にシールを貼ってもらいます。  

Cimg9807

Cimg9806

走り終わった後にシールを見せてもらうと、幼稚園児でも5周(1km)走った子がいました。

10連休の疲れも見せずに走るこどもの姿に感心させられます。

本番でもしかっり頑張ってくださいね…goodshine

2019年4月26日 (金)

ウエルカム集会

sign03新幼稚園児と新1年生を迎える会(ウエルカム集会)が行われました。

1_2

2_23名の新幼稚園児と5名の新1年生が高学年に手を引かれながらアーチをくぐっての入場です。

3_3

始めに児童会の代表から歓迎の言葉が送られました。

続いて「手のひらを太陽に」の歌と踊りでは、上級生に交じって上手に踊っていました。notes

4_2

たてわりグループでの自己紹介…sign03

照れくさそうにしながらも上手に自己紹介できました。papershine

5_2

いよいよゲーム開始…sign03

最初のゲームは「整列ゲーム」。

条件に合うようにたてわり班毎に素早く並びます。

6_2

7

次のゲームは「じゃんけん列車」…sign03

最初は短かった列車もどんどん長い列に…train

じゃんけんのたびに大きな歓声が上がります。

8

最後は感想発表…sign03

幼稚園児もみんなの前でしっかり感想が言えました。

今年1年たてわり班で仲良くしてくださいね。

第1回スピーチ大会

今年最初のスピーチ大会が行われました。karaoke

1回目は全校児童&園児が体育館に集まり行われました。

4

児童による司会のもと会が進められます。

1

題は「私の好きなこと」…sign03

絵や工作が好きなことを理由を述べながらスピーチしました。art

モニターには1年からの図工や生活科の活動の様子も映されました。

2

題は「交通安全教室」…sign03

火曜日に行われた交通安全教室の様子を感想を交えながらスピーチしました。bicycle

交通指導員に教えてもらった「ブタのシャベル」pigの話を低学年にも分かるように説明しました。

3

題は「天皇陛下の役目」…sign03

今年は天皇陛下が退位して新しい天皇と年号になるニュースに興味を持ち、天皇陛下の役目について調べたことをスピーチしました。

明日から始まる10連休を前に、タイムリーな話題になりました。shine

5

発表後の感想や質問もいっぱい出ました。

1年生も幼稚園の時に聞き手としてスピーチ大会に参加していたので、堂々と意見が言えました。goodshine

2019年4月25日 (木)

移動図書館来校

今日は今年最初の移動図書館「あじさい号」busの来校日…sign03

Cimg9731

Cimg9735

今年初体験の幼稚園児は真っ先に来て読みたい絵本を探します。book

Cimg9734

しばらくすると車内は大混雑に…wobbly

Cimg9736

今年もたくさん本を読んでくださいね。