2019年4月 9日 (火)

入学式

平成31年度の入学式が行われました。

Cimg8725

6年生に手を引かれながら、アーチをくぐっての入場です。good

Cimg9250

始めに担任の先生が紹介されました。

Cimg9254

新入生紹介…sign03

担任から名前を呼ばれると大きな声で返事できました。

Cimg0809

教科書授与…sign03

代表に校長先生から教科書が手渡されました。

しっかりお勉強しようね…

Cimg8755

新入生を迎える言葉…sign03

2年生が歓迎の言葉を送りました。

1年前は1年生だったのに…

一年間の成長ぶりに感心させられます。

Cimg8758

担任の先生の後をついて退場します。

式典の間中背筋をピンと伸ばして緊張感を持続し続けたことにびっくり…eye

Cimg8763

Cimg8767

教室についてホット一息…heart02

机の上には教科書等学習道具がびっしり…

担任の先生に絵本を読んでもらって表情がなごみます。happy01

Cimg8769

担任の先生がお家の人とお話をしているときには子どもたちだけで図書室へ…book

保育園時代の友達との会話も弾みます。

Cimg2689

Cimg2699

最後は担任の先生やお家の方と記念写真をパチリ…camera

今年1年みんな仲良く楽しい学校生活を送ってくださいね。scissors

2019年4月 8日 (月)

新任式・始業式

今日から平成31年度の授業がスタート…sign03

新任式と始業式が行われました。

Cimg0773

新任式では新しく来られた先生方が紹介されました。

今年1年よろしくお願いします。

Cimg0801_2

始業式では校長から、「羽生っ子」の5つの願いを達成するために今年1年めあてを持って頑張って欲しいという話がありました。

Cimg0803

Cimg0805

Cimg0804

担任発表の後、各教室の様子をちょっと覗いてみました…eye

新しい担任になったクラス、持ち上がりの担任のクラス、複式学級により新しいメンバーになったクラス等様々でしたが、今年1年和気藹々と頑張ってくれる雰囲気に満ちあふれていました。scissors

2019年4月 4日 (木)

緑の少年団結団式

4/3に緑の少年団の結団式が行われました。

Cimg9075

会場のハピテラスには福井市長をはじめたくさんのご来賓の方々も参列して下さいました。

Cimg9447

天皇陛下在位30年を記念する桜の苗木が各少年団の代表に手渡されました。

Cimg9451

各少年団に役割が分担されますが、今年の羽生小学校の分担は大役「誓いの言葉」…sign03

長いせりふを原稿も見ずに堂々と発表する姿に感心させられました。scissors

Cimg9461

式典の後は街頭に出て、募金活動…sign03

寒さに負けないような大きな声で募金へのご協力をお願いしました。

Cimg9465

途中、「あさくら夢丸君」も応援に駆けつけてくれ、我を忘れて記念写真をパシャリ。camera

ちょっと得した気分…sign02

Cimg9470

Cimg9471

道行く人が何人も募金してくれ、人の心の温かさが分かりました。

2019年3月29日 (金)

離任式

このたびの異動で退職・転任される4名の先生方の離任式が行われました。

1

校長先生から一人ひとりが紹介され、退職・転任される先生一人ひとりから挨拶がありました。

2児童代表からお別れの言葉と花束が手渡されました。tulip

子どもたちにはお世話になった思い出がよみがえり、思わず涙ぐんでしまいます。weep

34名の先生方が、子どもたちの列の間を通って退場します。

笑顔で晴れ晴れとした表情だったのでほっとしました。happy01

4

2名の担任の先生は教室で最後のお別れです。

卒業した6年生もこの日のために登校してくれました。

今までどうもありがとうございました。

羽生小学校の子どもたちを忘れないでください。

私たちは決して忘れませんから。paper

2019年3月22日 (金)

本年度最終授業日

今日は平成30年度最後の授業日…sign03

修了式が行われました。

Cimg2586

各学年の代表に修了証が渡されました。

全員、元気な返事にピリリとした態度…

一年間の成長ぶりが伺えました。

Cimg2610

校長から、『卒業するまでには五回修了証をもらうことになります。これは、夢を叶えるためにはいくつものステップを踏んで到達するのと同じ。今できること、今やらなければならないことを意識して夢に向かってチャレンジしてください。』という話がありました。

Cimg8999

生徒指導の先生からは、交通事故に注意して全員元気に来年の始業式で会いましょうという話がありました。

Cimg9000

その後、各教室で担任の先生から励ましの言葉を添えながら通知表を分けて頂きました。

2019年3月20日 (水)

1年生お楽しみ会

1年生でたこやきパーティをしましたhappy01

Cimg8922

まず材料をきりました。チーズとウインナーですsun

Cimg8926

材料をはかりとり、よく混ぜました。riceball

Cimg8927

こぼさないように、そーっと生地を流し込みましたsmile

Cimg8933_2

具をのせて、生地をまた流し入れます

Cimg8940

上手にひっくり返しています。

おいしそう!

Cimg8951

美味しそう~!!note

Cimg8955

焼きたては、ソースなしでもおいしくて、

パクパク食べていましたdelicious

Cimg8960

Cimg8983

たこ焼き器貸してくれた先生に

ありがとうも伝えました。

おいしくできてよかったね!lovely

お楽しみ会(2・3年生)

今日、お楽しみ会をしましたhappy01

3・4時間目は、お好み焼きをつくりました。

生地作りや具材を切るところから焼くところまで、普段生活している3つのグループに分かれて、全部自分たちでやってみましたsign01

「わたしたちは生地を作るね」「ぼくたちは具材を切るよ」

上手に役割分担をして、スムーズに準備を進めましたshine

ちなみに、今回の生地には、3年生が学校田で育てた米からできた米粉も使いましたよnote

いよいよホットプレートで焼きます・・・sign01

ひっくり返すのにコツが必要だったり、きれいな形にならないsweat01ということもありましたが、どのグループもおいしそうな色に焼けていますlovely

Cimg9353

Cimg9354

Cimg9357

Cimg9358

Cimg9362

Cimg9364

Cimg9369

Cimg9366
焼き上がったお好み焼きを、みんなで「おいしい~!」と言いながら食べましたnote

午後からは、体育館でだるまさんがころんだとドッジボールをしました。

2年生と3年生が、それぞれ話し合いをして決まった遊びです。

笑いあり、真剣勝負ありの楽しい時間でしたhappy01

Cimg9377

Cimg9379

Cimg9386

Cimg9390

複式学級で過ごした1年間ももう終わりです。

3・4年生に進級しますが、この1年間で学んだことを生かしてさらに成長していってほしいなと思いますshine

保護者の方には、この1年間大変お世話になり、ありがとうございました。

2・3年「ぼく・わたしが生まれたよ」

昨日、子どもたちが楽しみにしていた保健の授業「ぼく・わたしが生まれたよ」をしましたconfident

 

何日も前から「先生!あの赤ちゃんの頃の写真はいつ見れるんですか?」という声がshineいよいよ登場ですhappy01

前時「赤ちゃんのひみつ」を振り返った後、

Cimg8830

ゲストティーチャーにお母さん代表として幼稚園の先生をお迎えし、

お子さんがお腹にいた時の生活やその時の気持ち等を聞きましたconfident

Cimg8843

食事がのどを通らない時や寝られない時もあったけれど、病院でお腹の赤ちゃんの様子を見たり心音を聞いたりすると、安心してとても愛おしい気持ちになったことや、

赤ちゃんが生まれる時は痛かったり苦しかったけど、生まれてくれた瞬間、そんな辛さは一気に吹き飛んだことなど、とても優しい語り口調で教えて下さいましたconfident

そんなお母さん(自分を大切にお腹の中で育ててくれている時のお母さん)体験をしてみました。

Cimg8868

「わぁ重たい。私がお腹にいた時って、こんなに重たかったの!?」

Cimg8867

「お腹が大きいと起き上がるのも大変だぁwobbly

Cimg8862

「床に落ちた物をひろうのも、こんなに大変なんだbearing

Cimg8886

「足の爪まで手がとどかない~bearing 靴下だってどうやって履いたの?」

初めて体験するお腹が大きい時の生活に、お母さんや家族へと思いを巡らせました。

 

 

そして、お母さんや家族が書いてくれた手紙を読みました。

とっても愛情の伝わる内容に、子どもたち真剣に読んだり、笑みを浮かべたり…confident

Cimg8894_2

Cimg8901_2

頑張って生んでくれたお母さんや大切にしてくれた家族に最後は手紙を書きましたribbon自宅に持ち帰りますので、ぜひご覧下さい。

保護者の方におかれましては、今回の授業のため、とても心温まる内容のプリントを書いて下さったり、貴重なお写真を提供くださり、本当にありがとうございましたconfident

2019年3月19日 (火)

卒園式

本日、羽生幼稚園の卒園式が行われ、4名の園児が卒園しました。

1

園児の入場です…sign03

どの子も緊張感の漂う凜々しい顔をしています。think

園長先生から一人ひとりに修了証が手渡されました。

2

3

修了証を受け取った後は、一人ひとりお家の人の前に立って今までの感謝の気持ちを述べます。

思わず涙ぐんでしまいます…weep

4

「思い出のアルバム」では、スクリーンに一年間の活動の様子が映し出されます。movie

子どもたちは画面が見られないのに、一人ひとり思い出を語っていきます。

春・夏・秋・冬の思い出を一人ひとりよく覚えたものだと感心していまいました。

5

6

教室に戻って、担任の先生から一人ひとりに励ましの言葉が伝えられました。

7

最後に記念写真をパチリ…camera

緊張から解放され、いつもの素敵な笑顔に戻りました。

4月から心も体も大きく成長した子どもたちsign03

1年生になってもしっかり頑張って下さい。paper

2019年3月18日 (月)

合奏発表会(3.4年)

3.4年生が日頃の音楽の授業の成果を披露する合奏発表会が行われました。notes

1

2

3年生は「パフ」、4年生は「茶色の小びん」の合奏を発表しました。

都合の付く学年が見て下さいと言うことでしたが、全校児童が集まり、ちょっとしたミニコンサートになりました。

3

聞いていた人からもたくさんの感想が発表されました。

3.4年生だけでなく多学年の子にとってもよい刺激になったようでした。