2018年11月12日 (月)

低学年体育支援授業(幼~2年)

体操教室の先生を講師に招き、低学年の器械運動の授業を行いました。

本日を含め6回の授業(マット運動、跳び箱運動、鉄棒運動各2時間)を予定しています。

1_2

2_2

まずは準備運動…sign03

手と足を別々に連動する動きなど、日頃の準備運動ではやらないような動きを楽しみながら行いました。happy01

3_2

いよいよマットをひいての運動…sign03

前転を行う前に、ペンギンpenguinの動きや熊dogの動きで体を慣らします。

4_2

5_2

いよいよ前転へ…sign03

準備運動を十分に行ったので、みんなスムーズに行えます。

最後は次週の側転の動きを取り入れた「かえるの足打ち」footfoot

幼稚園児でも上手にこなしていました。

6時間の学習でずいぶん上達しそうな予感が…upup

羽生フェスティバル PART1

11/11に羽生フェスティバルが行われました。

盛りだくさんの内容なので、今日から4日間に分けて掲載します。

【オンリーワンを目指して(4年)】

2

1

総合の学習で取り上げた福祉について発表しました。

授業風景を劇にしたり、「世界に一つだけの花」を手話で表現したりと工夫して発表しました。

【大きな大根(幼稚園)】

3

4

大きなかぶと桃太郎を合体したような創作劇「大根のお話」…sign03

ステージ上の大きな大根の中から、大根の妖精が登場…

そこに二匹の鬼が…

はきはきと元気一杯発表できました。

【伝えよう楽しい学校生活(3年)】

5

6

国語の学習で調べた「羽生小学校の米作りの歴史」と「遠足の歴史」について発表しました。

スクリーンには田植えや遠足の写真が写し出され、一人一人が自分の考えをまとめながら発表しました。

【はにりゅうと空飛ぶ本屋さん(1年生)】

7

8_2

本が大好きな1年生の創作劇「はにりゅうと空飛ぶ本屋さん」…sign03

読書を通じてみんながなかよしに…

空飛ぶ本屋さんがステージから、ステージ下まで移動…

1年生のかわいらしさが会場にあふれました。

本日はここまで…

PART2をお楽しみに…

2018年11月 9日 (金)

焼きしいたけ(幼稚園)

学校ではしいたけを栽培しています。

Cimg3162

今日は、収穫したしいたけを焼いて幼稚園で試食しました。

Cimg3166

ひとりひとりしいたけを丁寧にフライパンにのせていきます。

Cimg3168

焼き上がるまでの、期待感がたまりません…heart02

Cimg3177

早速試食…sign03

醤油を垂らしただけの味に大満足、美味しく頂きました。happy01

本校では野菜も作っているので、意外と好き嫌いが少ないようです。

小さい頃からの味覚の体験って大事ですね。

羽生フェスティバル練習

羽生フェスティバルを間近に控え、各学年でステージ練習を頑張っています。rockup

衣装もそろえ、練習にも気合いが入ってきました。

1

2

3

保護者の方、地域の方のたくさんの参加を期待しています。

2018年11月 8日 (木)

全校合唱練習

羽生フェスティバル本番が近づき、

劇や発表の声が教室の外まで聞こえてきますear

今日は全校合唱の練習がありました。

Cimg1452

朝の時間や休み時間のわずかな時間を使って合唱練習をしてきました。

大休み、子どもたちの元気な歌声が響いています。

Cimg1455

Cimg1456

合唱曲は「歌よありがとう」と「カントリーロード」です。

練習の成果が発揮できるように、体も声も整えて本番に臨みましょう。

羽生フェスティバルは11日の午前9時からです。

2018年11月 7日 (水)

冬支度

11月に入り少し肌寒く感じられるようになりました。

学校では冬支度が始まりました。snow

Cimg1416

Cimg1417

樹木や植え込みは雪釣りや囲いが取り付けられました。

Cimg1415

Cimg1418

本校の体育館は屋根の雪が中2階にたまるため、ガラスには雪囲いも…

「備えあれば憂いなし」といいますが、去年のような大雪にはなって欲しくないものです。

2018年11月 6日 (火)

そろばん学習(4年)

4年生が算数の時間にそろばんの学習をしました。

Cimg5782

黒板には教師用の大きなそろばんが…eye

Cimg5785

Cimg5797

子どもたちも挑戦するのですが、なかなか難しそう…sweat01

「筆算の方が速い」などの声も…ear

Cimg5805

校長先生も飛び入りでそろばんの話を…

『日本のこどもの計算力の高さの秘密はそろばんにありと、アメリカンスクールでもそろばんをと入れている』『そろばんは、目と指と脳の回路をつなぎ、脳の働きを活性化する』等の話を聞きました。

日本の伝統的な道具「そろばん」の良さを理解してくれたかな…sign02

2018年11月 5日 (月)

手洗い指導(幼稚園)

先日、幼稚園で手洗い指導を行いました。

Dscn2935

養護教諭から、手についたばい菌から起こる病気について話がありました。

Dscn2939

正しい手洗いの仕方について教えてもらいました。

Dscn2937

早速手洗いの実践…sign03

Dscn2942

手洗い後は「手洗いチェッカー」でチェック…sign03

手洗いが不十分な箇所はブラックライトが当たると光ります。flair

きれいに洗ったつもりでも汚れが残っていることが目で見て分かります。eye

これからインフルエンザの流行シーズンを迎えます…

手洗いが効果的な予防法になるので、正しい手洗いを覚えてほしいものです。

2018年11月 2日 (金)

就学時健康診断

来年度入学予定者5名の就学時健康診断が行われました。

Cimg3144

校長から、羽生っ子の良いところとして、「なかよく助け合う」「小さい子に優しくする」「みんなが何にでもまじめ」など、2.3年生が道徳の時間に見つけた良いところを紹介しました。

Cimg5826

1年担任から、1年生の学校生活について説明がありました。

Cimg5828

Cimg1449

お家の人が話を聞いている間は、子どもたちはいろいろな検査に…sign01

スクリーニング検査にも先生の話を聞いて真剣に取り組みました。

Cimg5832

検査後は、歯科医さんの指導のもと親子歯みがき教室を開催しました。

正しい歯みがきの仕方は小さいうちから身に付けることが大切であることを学びました。

Cimg5840

Cimg5833

実際に歯みがきにも挑戦。scissors

歯科医さんもひとりひとり丁寧に見て下さいました。

4月に全員元気に入学してくるのを楽しみに待っています。paper

2018年11月 1日 (木)

白川文字学(1年)

福井県独自の漢字学習(白川文字学)に1年生が挑戦しました。

Cimg2826

黒板に並んだ文字は、習っていない漢字ばかり…

大丈夫かなぁ~sign02

Cimg2824_2

実物の絵と崩した形(象形文字)から文字を予想していきます。

1_3

福井県自慢の教具、「マジックボックス」…sign03

上から象形文字を入れると漢字になって下から出てきます。

子どもたちもその仕組みに興味津々…eye

学習意欲をさらに高めます。

Cimg2831

白川文字学のワークシートも用意されています。

Cimg2832

習っていない漢字でもその成り立ちから学習していくので、楽しみながら授業を進めることができました。

漢字に興味を持ってくれるといいですね…sign03