2018年11月20日 (火)

2・3年エンカウンター

今日はスクールカウンセラーさんと一緒にエンカウンターをしましたhappy01

まずはウォーミングアップsun

手をグーパーグーパーほんのり体が温かくなってきますconfident

Photo

 

次は「どんな気持ちかな?」eyeイラストの表情から読み取りますcatface

Photo_2

 

そして今日のエンカウンターは「絵合わせドン!」ですshine

「絵合わせドン!」の掛け声に合わせて、

1枚の絵が4分割されたカードを隣に渡していきますpaper

班全員の絵が出来上るのを目指しますrockshine

Photo_3

「絵回しドンsign01

最初はバラバラだったカードが、徐々に1枚の絵になっていきますsmile

Photo_4

「絵回しドンsign01

絵が出来上がった人はまだの人を応援しますhappy01rock

Photo_7

「やったーheart04みんな揃った!」

最初は自分の絵が揃うことに集中していた子も、

隣の子や班の子が何の絵を集めているかを考えはじめ…

回を重ねる毎にみんなの絵が早く揃うようになっていきましたshineshine

Photo_8

児童達の感想からは、

「そろえてドン!のゲームをみんなで楽しくできて良かったです」

「最初は全然揃わなかったけど、2回目3回目では、班で協力することができて、早く完成することができました。すごく楽しかったです」などがありました。

 

良い時間でしたねheart

 

2018年11月19日 (月)

幼稚園 誕生会

今日は11月生まれのお友だちのお誕生会crown

前回、誕生日をお祝いしてもらったお友達が司会ですkaraoke

Dscn3281

「今から11月のお誕生会をします。

 みんなで楽しいお誕生会をしましょうsign03」の声でスタート。

Dscn3279

誕生児の入場です。

「お誕生日おめでとう」と言われて

ちょっと照れながら入場してきた誕生児ですsmile

Dscn3287

自己紹介では、しっかりと名前や誕生日、

大きくなったらなりたいものを発表。

「大きくなったらLIVEnoteをする人になりたいです。

 DVDも出したいです。」と大きな夢をはっきりと教えてくれましたhappy01

Dscn3300

歌を歌ったり、インタビューを受けた後は

みんなから心のこもったプレゼント渡しpresent

みんなが笑顔になる誕生会①部でした。

誕生会②部は、お待ちかねのクッキングですrestaurant

今日は、畑で育てた大きな大根を使って『大根もち』をつくりました。

「大根パーティーだsign03」と大興奮。

Cimg9778

大きな大根をみんなで力を合わせてゴシゴシおろします。

Cimg9786

Cimg9787

とってもみずみずしかった大根は、

水気を絞るとほんの少しになってしまい、

ショックを受けた子どもたちbearing

でも、その大根をとても大切に、こぼさないように気をつけながら

小麦粉や片栗粉を入れて混ぜて、お餅作り続行です。

Cimg9789

Cimg9788

だんだんお餅らしくなってきました。

少しずつ丸めてつぶして、形を整えます。

Cimg9795

Cimg9796

「おいしくなあれ」と言いながら、一つ一つ丁寧に丸めていました。

そしていよいよ、フライパンの中へ。

Cimg9804

「はやく焼けないかな。」「いいにおいがしてきたsign03」と

できあがりを待っています。

そして、、、いよいよ試食タイムheart04

Cimg9817

Cimg9819

Cimg9811

「熱っsweat01熱っsweat01

「おいしいsweat01おいしいsweat01coldsweats01

と、ピザ味と醤油味の2つの味をあじわっていました。

「お家でも作りたいから、作り方書いて」というリクエストがあるほど、

子どもたちにとってのお気に入りの一品になったようですheart04

最後に園長先生に持って行くのは誕生児の特権ですhappy01

今日も誇らしげに持って園長室へ。

Dscn3315

「ぼくの誕生会で作った大根もちです。みんなで食べて下さい。」

さすが6歳。しっかり言えました。

今日のお誕生会が、思い出の1つになるといいですshine

Dscn3303

crownおたんじょうび おめでとうbirthday

5・6年校外学習

5・6年生が校外学習に出かけました。左内公園から

郷土歴史博物館までを歩き、福井にゆかりのある偉人

の墓跡巡りをしました。

Cimg6426橋本左内のお墓と左内像を見学しました。

Cimg6418西光寺で柴田勝家とお市のお墓を参拝しました。

Cimg6429柴田神社の三姉妹像(茶々、初、江)。羽生フェスティバル

では、この3人が三姉妹の役で歴史劇に取り組みました。

Cimg6440県庁前の結城秀康公銅像。石垣の上にも登り、その大きさに

驚きました。

Cimg6464養浩館についての説明をお聞きしました。天気も最高で

紅葉がとてもきれいでした。

Cimg6492郷土歴史博物館で侍姿に変身体験しました。みんな凜々しくて

格好良かったです。

一人暮らし高齢者の集い(1年生)

11/17に美山公民館で行われた「一人暮らし高齢者の集い」に1年生が参加しました。

Cimg3543

本番前の練習…sign03

出し物は「はにりゅうの空飛ぶ本屋さん」

羽生フェスティバルで一度行った劇なので余裕の表情。happy01

1

いざスタート…sign03

ステージに立ってみると観客がすぐ目の前にいるのでやや緊張感が…coldsweats02

2

3

空飛ぶ本屋さんが行進するときは高齢者のテーブルの周りを…run

高齢者の方ともふれあいもでき、とっても喜んで頂けました。heart02

4

ハピネスダンスでは、会場から手拍子も…paperpaper

会場全体がノリノリになりました。

5上手にできてほっと一安心しているところに予期せぬ一人一人へのインタビューが…sign03

このときが一番緊張しました。coldsweats01

でも、みんな頑張ったことをしっかり発表できました。

6

7

本校以外にも下宇坂小と美山啓明小の1年生も参加…sign03

歌や踊り等も交えて、高齢者とのふれあいが持てました。

高齢者に勇気と元気を与える集いになりました。

いつまでもお元気で、長生きして下さいね…sign03

2018年11月15日 (木)

幼・1・2年 校外学習 エンゼルランド

幼稚園、1年生、2年生で

エンゼルランドへお出かけしました。

いい天気ですsun

Cimg9624

「はぴー」のポーズでhappy01

Cimg9627

「はにゅう~」のポーズでwink

Cimg9630

「イッチョライ」のポーズでhappy02

Cimg9634

最初は、ねん土工作です。

Kougaigakusyuu1

木のいい香りのする粘土をのばして、リースにしました。

Kougaigakusyuu2

自分たちでとってきた木の実を飾りました。

Kougaigakusyuu3

ドングリだけでなく、赤や紫の実、クルミなども飾りました。

Kougaigakusyuu4

次に、ドングリや木の実をたくさん拾いました。

Kougaigakusyuu5

そして、お弁当タイム!!10時頃にもうお腹がすいていました。

Cimg9745

おいしいね!applelovely

Cimg9750_2

最後に、遊具がたくさんで楽しく遊びました!

Kougaigakusyuu6

羽生フェスティバルLAST

羽生フェスティバルの様子をお知らせしてきたブログも今日が最終sign03

【ジャンボ海苔巻き】

1

早朝よりたくさんの地域の方々が協力して下さいました。

今年は新たに豚汁も作って下さいました。noodle

本当に頭が下がります。

2

3

子どもたちも保護者や地域の方々と協力して寿司を作ります。

完成後みんなでジャンボ海苔巻きを持ち上げました。

達成感にあふれます。happy01

4

家族でジャンボ海苔巻きと温かい豚汁を早速試食。

自分たちが苦労して作った分、格別な美味しさを感じました。

【ハピネス音頭】

5

6

昼食後、急遽ハピネス音頭を踊りました。note

ステージ上には、踊りを教えて下さる地域の方も…

子どもたちには初めて踊りましたが、「めがね」や「カニ」など体育会で踊ったハピネスダンスの振りもあったのですぐに覚えられました。

地域の方々のご協力で楽しい一日を過ごすことができました。

本当にありがとうございました。

2018年11月14日 (水)

いちほまれ給食

Cimg6353

今日の給食は「いちほまれ給食」…riceball

福井県の新しいブランド米「いちほまれ」が初めて給食に使われました。

おかずには福井ポークのコロッケも…pig

Cimg6356

1年生の教室で食べた感想を聞いてみると…ear

「モチモチしておいしい」「甘くておいしい」などの声が…heart02

Cimg6354

児童全員に「いちほまれ」のパンフレットも配布されました。

名前の由来は『日本一(いち)おいしい誉れ(ほまれ)高きお米』だそうです。

きっと全国のいろいろな人に食べてもらえると思います。

11月保健指導

今週は発育測定+保健指導がありましたhappy01

今回は「生活習慣」についての保健指導でしたsunその様子をご紹介します。

club5・6年学級club

6年生では睡眠中に体ではどんなことが起きているかを学びました。

成長ホルモン分泌の点からも、早寝・早起き・朝ご飯が大切だと分かったね。

6_2

5年生では「脳は3階建て」という話を勉強しました。

5_3

心臓を動かす・勉強する・思いやる・・・

これらの脳の働きを支える柱が「寝る・起きる・食べる」でしたね。

Photo

規則正しい生活の大切さが分かったね。

club4年生club

「昨日は何時に寝ましたか?」の質問に、

「9時sign01」「9時半sign01」「11時sign01」など答える児童達。

4_1

中には「3時sign01」という驚きの声もbearing

早寝moon3早起きsun朝ご飯riceballで規則正しい生活を送ると、

①背が伸びり②筋肉が強くなる③心を穏やかにする物質が出る

④記憶が整理されるなど、たくさんの良いことがあることを学びましたconfident

4_2

 

club2・3年学級club

夜遅くまでテレビを見ていたゆずるくんの1日をのぞいてみると…元気がでず、勉強もはかどりませんdespair

2年生では、そんなゆずるくんに生活アドバイス考えました。

Photo_3

3年生では、ゆずるくんの「時間の使い方」に注目し、やりたいこと・やらないといけないことに、どう時間を使えば早寝ができるかを考えました。

3_2

最後は各学年の考えを発表し合い、自分の生活改善のヒントにしました。

3_3

これから全学年規則正しい生活に向けて自分なりの目標を立て、

約1週間「早寝・早起き・朝ご飯でイキイキ生活」にチャレンジします。

ゲームの時間を短くする、やることをさっさと終わらせるなど、

お子さんの頑張っている姿を 応援してあげてくださいconfident

羽生フェスティバルPart3

【きらきらぼし(1.2年)】

1

2

「きらきらぼし」shineの合唱と合奏を披露…notes

いつも合同で授業を行っているので、息はピッタリかと思いきや…sign02

合奏の1回目には思わぬずれが…sign04

でも気を取り直して再挑戦sign03

素晴らしい合奏になりましたscissors

【お市と三姉妹(5.6年生)】

3

4

福井県ゆかりの武将、柴田勝家とお市の方と三姉妹の生涯を劇に仕立てました。slate

織田信長や豊臣秀吉等なじみのある武将も登場sign03

お市の方と三姉妹は着物姿で華を添えてくれました。

【5.6年生合奏・合唱】

5_2

6

「コンドルは飛んでいく」の合奏と「やさしさに包まれたなら」の合唱…notes

ステージ発表と連続の出場になりましたが、さすが高学年という合奏と合唱を披露してくれました。

【全校合唱】

7

最後の発表は全校合唱…sign03

「歌よありがとう」と「カントリーロード」の2曲を披露しました。notes

3年生以上は美山地区文化祭で発表しましたが、低学年は初披露…

英語の歌詞が多い曲もしっかり歌えました。

カントリーロード(ふるさとへ通じる道)の歌詞にあるように、ふるさと美山・羽生を一生大事にしてほしいものです。

本日はここまで…

明日が最終版になります。

2018年11月13日 (火)

羽生フェスティバルPART2

【やまなし(5.6年)】

1

2

宮沢賢治の「やまなし」を朗読しました。book

スクリーンには自分たちが描いたイラストが映し出され雰囲気を盛り上げます。

みんなが役割分担して、宮沢賢治の不思議な世界へと導いてくれました。

【みんなでゲーム】

3

ゲーム係が考えた、「ジェスチャーじゃんけんゲーム」sign03

発表の緊張感から解き放たれて、会場に笑顔が広がりました。happy01

【羽生イッチョライ(2.3年)】

4

5

休憩後の会場にイッチョライの軽快な音楽が流れ出しました…notes

2.3年生の軽快なかけ声と、躍動感あふれる踊りに会場の雰囲気も一気にヒートアップ…upimpactupimpact

この日一番の盛り上がりになりました。

ぜひ、もう一度見たいものです。heart02

【音楽クラブ】

6

コカリナとハンドベルによる合奏を披露しました。bellnotes

今年はクラブ活動の時間が減ったので、練習も大変だったと思います。

独特の美しいメロディーが会場に響き渡りました。

PART2はこれにて終了です。

Part3をご期待下さい。