2018年10月25日 (木)

授業公開

今日は教育ウィークの中でも授業公開と銘うったからか、今までよりたくさんの保護者の方に参観頂きました。

1_4

2_2

3_2

子どもたちにとっても大きな刺激になりました。

お忙しい中参観下さった保護者のみなさま、どうもありがとうございました。

先生お話会

今日の読み聞かせは先生が行いました。book

2

1_2

3

どの子も先生が読む物語の世界に没頭していました。

「秋の夜長は気軽に読書」といいます。

たくさん本を読んでほしいものです。

2018年10月24日 (水)

幼稚園 演劇鑑賞&交流会

今日は、子どもたちが楽しみにしていた

演劇鑑賞と交流会がありました。

みやま保育園・下宇坂幼稚園・美山啓明幼稚園の

お友達とバスに乗って文化会館へbus

Dscn2645

Dscn2646

いつもと違うバスに、にこにこ笑顔があふれていますhappy01

文化会館到着sign03

Dscn2649

Dscn2651

いよいよシルエット劇が始まります。

今回の演目は『ないた赤鬼』と『つのぶえのうたnotes』。

見たことのないシルエット劇ということで、

「影なのに何で色がついてるの?」「きれ~いshine

と感動しながら、見入っていました。

途中、手で動物をつくるやり方を教えてもらいました。

キツネやハト、ネコを作れるようになったので、

幼稚園でもやってみたいと思っていますsun

劇の後は、福井西武まで歩いてお散歩。

Dscn2652

色んなお店を見たり、地下道を歩いたりと、

ゆっくりゆったりと秋のお散歩を楽しみました。

そして、お楽しみのレストラン会食ですrestaurant

Dscn2655

Dscn2658

Dscn2656

「なんだかお泊まりに来たみたいheart04」と旅行気分になって

美味しいお子様ランチをいただきましたapple

午後は、福井駅見学ですtrain

駅員さんに、電車の乗り方を教えてもらい、

特別にホームに入れてもらいました。

Dscn2664

Dscn2666

特別切符にはんこを押してもらいました。

Dscn2684_2

サンダーバードと一緒に記念撮影camerashine

サンダーバードには1,000人も乗れると聞いて驚いていましたhappy02

駅員さんの帽子もかぶらせてもらって、

気分はすっかり電車の運転手ですbullettrain

Dscn2673

Dscn2672

Dscn2675

Dscn2677

そして、最後は自分で帰りに乗る越美北線の切符を購入体験。

Dscn2688

ドキドキheart04しながら、券売機のボタンを押して、

無事全員が購入できました。

電車の時間までは、桜木図書館で読み聞かせbook

Dscn2696

興奮していた気持ちを ちょっと落ち着かせることができました。

そして いよいよ自動改札を通って電車に乗車ですtrain

Dscn2699

Dscn2705

芸術の秋、行楽の秋?!を満喫した 子どもたちにとって

心に残る楽しい一日となりましたhappy01

ALT訪問(3.4年)

今日は3.4年生のALT訪問がありました。

5.6年生は隔週でALT訪問がありますが、3.4年生は今年3回目…

久しぶりでテンションも高くなります…upup

Cimg2754

Cimg2758

Cimg2755

3年生はアルファベットの大文字の学習…

国語科でローマ字を習っているので比較的理解も早いようです。

Cimg2792

Cimg2791

4年生はアルファベットの小文字の学習…

ともに教科書に記されています。

かってはコミュニケーション能力に中心が置かれ、表記はあまり重視されていませんでしたが、アルファベットを書く学習も取り入れられるようになりました。

Cimg2760

給食は1年生と食べました。restaurant

最初は緊張気味でしたが、少しずつ会話もはずむようになりました。

なかよし交流会(幼稚園)

10/23に下宇坂幼稚園にてなかよし交流会が行われました。

美山地区3幼稚園とみやま保育園の5歳児が集まり、楽しく交流しました。

1

2

3

28日の美山地区文化祭で発表する踊りの合同練習も行いました。

4_2

下宇坂幼稚園児が作ったおばけランドでも遊びました。

室内を暗くして雰囲気もバッチリ…gemini

5_2

給食もみんなで食べました。restaurant

大人数で食べると味も美味しく感じられます。happy01

6

7

午後は下宇坂小の1年生とも交流sign03

一足早く1年生になったような気分…up

2018年10月23日 (火)

6年生美山中学校生活体験

Cimg5553美山中学校で生活体験を行いました。社会科の授業では、グループで

話し合って福井の素晴らしさを再発見できました。

Cimg5561数学の図形の学習では、いろんな考えを出し合って、楽しく

学習することができました。2時間の体験授業でしたが、み

んな興味深く授業に取り組んでいました。

Cimg55752年生の先輩達が、中学校生活についてクイズや寸劇でわかりやすく

説明してくれました。立派になった先輩達の姿に感動しました。

Cimg5598中学生と一緒にランチルームで楽しく給食を食べました。中学校は

給食の量も多くなり、もりもり食べる様子はたくましさを感じました。

2018年10月22日 (月)

朗読発表会(幼稚園~2年生)

2年生の国語の物語『お手紙』の朗読発表会に、幼稚園児と1年生が招待されました。

1_2

2

一人一人が役割を分担して、劇化しながら朗読しました。

3

4

感想発表では、幼稚園児と1年生全員が進んで感想や意見を発表しました。

少人数の本校では、他学年との交流学習が良き発表の場になるだけでなく、聞く側にも表現力を養う絶好の機会になるようです。

PTA資源回収

10/21に秋のPTA資源回収が行われました。

Cimg1349

Cimg1350

Cimg1352

大人に混じって小学生もお手伝いしてくれました。

手早く作業をし、30分ほどで完了しました。

早朝よりご協力下さったPTAのみなさんどうもありがとうございました。

2018年10月19日 (金)

幼稚園 秋の交流保育

福井市内の9つの幼稚園・こども園のお友達59名との交流保育が

福井市東体育館で行われました。

一日を通して色々な幼稚園やこども園のお友達と一緒に

9つのグループに分かれての活動です。

今日出会ったお友達とは、夏休みにも夏の交流保育で

顔合わせていますが、久しぶりのお友達とのグループ活動に

最初は緊張した様子も見られましたcoldsweats01

Cimg2371『エビカニクス』の音楽に合わせて、みんなで踊りますcancer

楽しい踊りをしながら、笑顔も見られるようになりましたhappy01

次は、『お話の国で遊ぼう』です。

5つのお話のコーナーをグループで回り、

それぞれのコーナーでミッションをクリアしていきました。

『3びきのこぶた』のコーナーでは、みんなで協力してパズルhouse

Cimg2710

『ブレーメンの音楽隊』のコーナーでは、楽器遊びnotes

Cimg2516

『したきりすずめ』のコーナーでは、クイズに挑戦sign03

Cimg2532

『うらしまたろう』のコーナーでは、魚ゲットの輪投げfish

Dscn2496

Dscn2499

『ももたろう』のコーナーでは、鬼退治の玉入れangry

Cimg2599

グループのお友達と相談しながら

オリエンテーリングをすることで、

どんどん仲良くなっていく様子が見られました。

Dscn2503

お弁当タイムのときは、すっかり仲良しですhappy01

午後からは、多人数でしか楽しめないバルーンに大興奮sign03

Cimg2723

Cimg2725

Cimg2726

Cimg2727_2

Cimg2730_2

リレーもがんばりました。

Cimg2732

たくさんのお友達とかかわりながら、

楽しく活動する交流保育は、

いつも4人で活動している子どもたちにとって、

とてもよい機会となりましたhappy01

いいとこ み~つけた!!(4年)

4時間目にスクールカウンセラーの増田先生と勉強しました。pig

Cimg5508_2

友達のいいところを書こうsign03

グループに分かれて1人につき3人分のよいところを書きました。

Cimg5514_2

幼稚園から一緒にいる仲間。すらすらとよいところが書けます。

最後に書いてもらったのを見て感想を発表しました。

Cimg5515_2

「やさしいとみんなに書いてもらってうれしかったです。」

「~~さんからなんでもやってみようとすると書いてもらったので一番心に残りました。」

「今後もみんなと仲良くしたいです。」

クラスのみんなに自分のよいところを改めて書いてもらって、心があったかくなりました。

増田先生、ありがとうございました。