2018年9月14日 (金)

敬老のはがき投函(幼稚園)

9/17の敬老の日を前に、いつもお世話になっているおじいちゃん・おばあちゃんに敬老のはがきを投函しました。present

Dscn2028

Dscn2030

Dscn2031

Dscn2032

Dscn2033

Dscn2034

Dscn2035

Dscn2036

学校前のポストpostofficeに一人一人思いを込めて投函しました。

敬老の日までには、はがきと同時に優しい気持ちも届くと思いますよ。heart02

2・3年栄養職員訪問

先日、2・3年生が学校栄養職員の亀谷先生に授業をしていただきました。

テーマは「バランス良く食べよう~食べ物の3つのなかま~」です。

Cimg06053色バランスよく食べる大切さを紙芝居で教えていだだきました。

Cimg0610「この食べ物は”赤”の食べ物かなぁ?」3色分けに挑戦です。

出された食事、”赤”・”黄”・”緑”を好き嫌いなくバランス良く食べようねnotes

Cimg0613授業後は給食も一緒に食べました♪

色々お話しできましたね☆

2018年9月13日 (木)

画伯を目指せ(2・3年生)

2・3年生合同の図工の時間、今回は外に出ましたhappy01

8月の終わりに5・6年生が種をまいた「そば」の花が満開になっているので、写生をすることにしました。

Cimg0589

よ~く観察して、

Cimg0599

さわったりしながら、

Cimg0594

絵を描いていきます。

Cimg0590

満開のそばの花!shine

Cimg0600

そばの花を初めて見たり、白色をしているということを初めて知ったという子も

たくさんいました。

美山のそばは有名ですね。

地域の特産品を大切にしていけたらいいなあと思いましたconfident

そばの実が収穫できるのも楽しみですね。

リース作り(1年)

4月から大事に育ててきた朝顔も収穫の時期を迎えました。

Cimg0725

植木鉢から種を収穫しました。bud

Cimg0730

Cimg0732

教室に持ち寄って朝顔のつるを丁寧に取り除きます。

Cimg0743

最後は素敵なリースが完成しました。

みんなで記念写真をパチリ…camera

クリスマスbellの飾りになるかなsign02

発育測定と保健指導

発育測定の後に、目に関する保健指導がありましたeye

Cimg09451年生では、め・まゆげ・まつげ・まぶた・なみだの役割を勉強しました。

目は色々なしくみで守られていることがわかったねflair

Cimg05672・3年生では、物が見えるしくみを勉強した後、

目は読書とゲームでどちらが疲れるかを比較しました。

Cimg0574視力A・B・C・Dの見え方も体験しました。

姿勢を正しく・時々目を休めて・規則正しい生活で、今ある視力を保とうねhappy01

Dscn1987幼稚園では「なぞなぞ め め め」の紙芝居を見ました。

Dscn1989驚いたときの目。

Dscn1990_2怒った時の目。

Dscn1991目の中をじっくり観察。。。

これからも目を大切にしようねconfident

2018年9月12日 (水)

体育大会PART3(最終)

3回に分けて掲載した体育大会も今回が最終です。

Cimg0884

幼稚園~2年生による玉入れ

3回戦は羽生の郷の方々も参加しました。

Cimg0806

応援席も結果に一喜一憂sweat01

応援にも力が入ります。upup

Cimg0810

今年はBGMも最新のものに編集notes

D-PUMPの「USA」が流れると、『Come on baby America』の歌詞に合わせて思わずダンスsign03

予想以上の盛り上がりを見せました。upupup

Cimg8784

Dscn1950

Cimg8787

Cimg8813

校庭で行った最後の種目応援合戦…

小雨rainを吹き飛ばすような熱気ある応援を披露しました。

Cimg8852

Cimg8866

エンディングの美山音頭は保護者や地域の方も参加して大きな輪に…

ふるさと「美山」&「羽生」を大切にする心を持ってほしいものです。

Cimg8891

閉会式は体育館で…

不安定な天候の中全種目を行うことができました。

Cimg8913

Cimg8914

最後に色毎に記念写真…camera

雨にも負けず、やり終えた満足感にあふれていました。

 

最後に、地区体育祭との合同開催を決断して下さった地区体協のみなさん、ありがとうございました。

大人の人の力強い競技を見られたことが大きな刺激になりました。

2018年9月11日 (火)

体育大会PART2(親子種目)

日曜日に体育大会が実施できたため、親子種目も行うことができました。

Cimg8837

Cimg8841

幼・1.2年の「どうぶつのおやこになろう」sign03

箱の中のお題はおんぶ&だっこ&二人三脚…

二人三脚を引くとアンラッキー…downbomb

でも、子どものために全力疾走run

Cimg8848

Cimg0911

3.4年生の「借り物競走」sign03

体育館で実施だったため、借り物を見つけるのも簡単だったかも…sign02

ご協力下さった地域のみなさん、ありがとうございました。

Cimg8713

Cimg8715

5.6年の「お助け綱引き」sign03

子どもたちを助けるため、保護者は全力疾走run

たどり着いた頃には勝敗が決していることも…

でも、お父さん・お母さんの気持ちはしっかり伝わりましたよheart04

Cimg8821

Cimg0892

今年の新種目「なかよく一緒に」sign03

おじいちゃん・おばあちゃんも孫のために大活躍shine

楽しいひとときを過ごせました。

2018年9月 9日 (日)

体育大会PART1

天候が心配された中、無事体育大会が終了しました。

Cimg0757

開会式での力強い選手宣誓。

この宣誓が雨雲を吹き飛ばしてくれたようです。rainup

Cimg8682

Cimg8694

開会式直後のハピネスダンス。

子どもたちのかわいい仕草が、オープニングに花を添えてくれました。scissors

Cimg8700

徒競走初参加の幼稚園児も、力強い走りを見せてくれました。

Cimg8708

3~6年生による大旗リレー

旗の重さと風に負けず、躍動感たっぷり。

Cimg8733

Cimg8735

急遽午前中に繰り上げた、大会の華全員リレーsign03

総力リレーでは、小学生から卒業した中学生へのバトンタッチも…

Cimg0853

障害物競走…

レース毎に障害の高さが変わり、お目当てのお菓子をゲットするのに四苦八苦wobbly

 

PART1はこれにておしまい。

以後の競技については後日掲載します。

2018年9月 7日 (金)

大根の種まき(幼~2年)

先日、幼稚園から2年生で大根の種まきをしました。bud

Dscn1741

教頭先生から植え方を教えていただきました。

Cimg0702

Cimg0685

Cimg0717

Dscn1749

Dscn1754

春からいろいろな野菜を育ててきたので、低学年でも手慣れたもの…sign01

1月には恒例のおでんパーティーを開く予定です。

立派な大根が育ってくれるといいですね。

2018年9月 6日 (木)

体育大会予行練習

間近に迫った体育大会の予行練習をしました。

Cimg8559

Cimg8577

係活動も本番さながらにリハーサル。

Cimg8566

ハピネスダンスもしっかり覚えました。

Cimg8620

Cimg8666

Dscn1797

全校練習では省略していた種目も実際にやってみました。

Dscn1791

応援席も本番さながらの臨場感。

真剣なまなざしで競技を見つめます。eye

Dscn1826

Dscn1842

圧巻は応援合戦sign03

一週間前とは見違えるほどの迫力up

お昼休みにも練習してきた成果です。

 

後は本番を待つばかり。

お天気が持ってくれるよう祈っています。heart02