敬老のはがき投函(幼稚園)
9/17の敬老の日を前に、いつもお世話になっているおじいちゃん・おばあちゃんに敬老のはがきを投函しました。
















3色バランスよく食べる大切さを紙芝居で教えていだだきました。
「この食べ物は”赤”の食べ物かなぁ?」3色分けに挑戦です。
授業後は給食も一緒に食べました♪2・3年生合同の図工の時間、今回は外に出ました![]()
8月の終わりに5・6年生が種をまいた「そば」の花が満開になっているので、写生をすることにしました。

よ~く観察して、

さわったりしながら、

絵を描いていきます。

満開のそばの花!![]()

そばの花を初めて見たり、白色をしているということを初めて知ったという子も
たくさんいました。
美山のそばは有名ですね。
地域の特産品を大切にしていけたらいいなあと思いました![]()
そばの実が収穫できるのも楽しみですね。




1年生では、め・まゆげ・まつげ・まぶた・なみだの役割を勉強しました。
2・3年生では、物が見えるしくみを勉強した後、
視力A・B・C・Dの見え方も体験しました。
幼稚園では「なぞなぞ め め め」の紙芝居を見ました。
驚いたときの目。
怒った時の目。
目の中をじっくり観察。。。









































