羽生フェスティバルLAST
1週間に渡りお知らせしてきた羽生フェスティバルの様子も今回がLAST…![]()
すっかり羽生フェスティバルの名物になったジャンボ巻き寿司作りの様子をお知らせします。
閉会式後一旦教室に戻った子どもたちも、手洗い・エプロン・マスクの準備を終え続々体育館へ…![]()
会場の外では、地域の方々が作って下さった豚汁もいい具合に仕上がってきました。![]()
体育館の両脇には長机が並べられ、いよいよスタンバイ![]()
なんだか壮大な感じがします。

机にご飯・具材(キュウリ・ウインナー・玉子・かんぴょう)が配られ、どんどんのせられていきます。
できるだけ子どもたちの手で作らせようと、後ろで優しく支援してくださる大人の姿が印象的でした。![]()

全ての具材をのせたらいよいよ巻く作業へ…![]()
端から端までつながっているので、みんなが気持ちを合わせて一気に…(セ~ノ)![]()
恐る恐るすのこを開いてみます…![]()
今年は亀裂も少なくとっても上手に巻けました。
最後はみんなで持ち上げます。![]()
![]()
思い通りに完成させた達成感が…![]()
地域の方々が、ちょうどいい長さに巻き寿司をカット…![]()
豚汁も完成し、待ち受けるみんなのもとに配られます。
家族一緒に巻き寿司と豚汁に舌鼓…![]()
自分たちが苦労して作った分だけ特別おいしく感じられたようです。
中には何本もおかわりする子も…![]()
とっても楽しい思い出になりました。
早朝よりご協力くださった地域の方々、どうもありがとうございました。
コメント