2018年5月18日 (金)

読書の日

今日は月1回の読書の日book

Cimg0843

Cimg0846

朝の活動は読書タイム。

どの教室もし~んと静まりかえった中で読書に親しんでいます。

落ち着いた雰囲気の中で1時間目の授業をスタートできる効果もあります。

Cimg0848

幼稚園児も絵本を読んで参加します。

読書の日は図書館の本を持ち帰ります。

土・日に読み切ってくださいねsign03

2018年5月17日 (木)

図工(2,3年生)

2,3年生の図工の授業を紹介します。

2,3年生は週に1回、合同で図工の授業があります。

(それぞれもう1時間ずつは単独での授業をしています

今回は写生を行いました。テーマは「花」tulip

2年生はクレヨン、3年生は鉛筆で下描きをしましたpencil

それぞれ好きな花を見つけて、上手に描いていましたhappy01

Cimg8196

Cimg8203

Cimg8198

さつまいも植え(幼~2年)

羽生長寿会の方に来校いただき、さつまいもの苗を植えました。

Cimg0821長寿会の方から、苗の植え方を教わりました。bud

みんな真剣なまなざしです。eye

Cimg0824

Cimg0831

Cimg0832

学年ごとに上手に植えました。

Cimg0835

幼稚園と1年生は学年の畑にトマトやトウモロコシ・スイカなどの野菜の苗を植えました。

Img_0775

最後に水やり。

「夏にはたくさん野菜が実りますよう」にとの願いを込めて水をまきました。

2018年5月16日 (水)

マラソン大会

今日校内マラソン大会がありましたpig

天候に恵まれ、とても暑い日でしたsun

校長先生からの「本当の楽しさ」のお話があり、早速スタートです!

Cimg8150

まずは幼稚園。

初めてのマラソン大会 頑張るぞrun

Cimg8228

Cimg8268

800m一生懸命はしりました!

次は3・4年生。

2kmを走ります。よーいドンbell

Cimg8294

Img_0701

全員練習よりタイムが上がりました!

すばらしい!!

続いて1・2年生。

Cimg8303

Img_0712

1kmを走ります。

最後まであきらめず走りきりました。

最後は5・6年。はじめにがんばるぞーおーpunch

Cimg0782_2

3kmを走ります。6年生はすごいスピードdash

Img_0729

5年生もついていきますdash

Cimg0789

Cimg0792

下の学年のお手本となるような走りです。さすが高学年!

たくさんの応援に保護者のみなさんもかけつけてくださり、

声援を送って下さいました。ありがとうございました。

2018年5月15日 (火)

明日はマラソン大会

マラソン大会を明日に控え、3~6年生が実際のコースでリハーサルを行いました。run

Cimg0743

いつもはグランドを周回して練習していましたが、実際のコースを走るのは今回が2回目。

Cimg0738

Cimg0740

明日は真夏日が予想されますが、今日もずいぶん暑く感じました。sun

今まで涼しい日が続いていたので、本番に向けてのいい練習になりました。

明日も頑張ります。応援よろしくお願いします。

幼稚園 お誕生会

birthday5月生まれのお友達のお誕生会をしましたbirthday

準備も子どもたちで行い、素敵なプログラムも完成!!

Dscn0090

とっても楽しみにしていたお友達は、

にこにこ笑顔で入場ですhappy01

Dscn0008_2

notesお祝いの歌をみんなで歌ったたあとは、

みんなの前で自己紹介。

Dscn0014

さすが6歳!しっかりと自己紹介ができました。

みんなからのプレゼントは、

一人一人が作った輪つなぎとお手紙付きの似顔絵present

Dscn0028

Dscn0032

「これは 〇〇君が好きな剣を描いたんだよ」

「〇〇君、青が好きっていってたから青い服にしたよ」

などと、自分の描いた絵を紹介しています。

誕生会1部の後は、お楽しみクッキングcake

今回は「豆腐入り白玉団子」です。

Dscn0043「うわぁっ!ぐにゅぐにゅしてる」と大騒ぎしながら こねたり、

Dscn0055_2「おいしくなあれshine」っておまじないをかけながら 丸めたり、

Dscn0069_2ドキドキしながら すくったり、

おいしい白玉団子ができました。

みたらしと きなこと あんこの 3つの味を味わいましたdelicious

Dscn0089園長先生にもheart04

お祝いされる方も、お祝いする方も

どちらも嬉しいお誕生会になりましたhappy01happy01happy01happy01

6歳のお誕生日おめでとうsign03

2018年5月14日 (月)

2.3年複式授業

2.3年生の複式授業の様子をお知らせします。

今日の1校時は算数の複式授業。

Cimg0736

担任が2年生を指導しているときは、3年生は自分達で授業を進めます。

Cimg0735

児童の中から進行役が出て、教科書を読み進めます。

支援員の先生も補助につきます。

2年生も3年生の教科書を読む声に惑わされず、集中して授業に参加しています。

担任が3年生の指導をしているときは、2年生は問題を解く等の活動をしています。

Cimg0733

2年生と3年生では、生活科(2年生)と理科・社会・総合・英語活動(3年生)と教科内容が違うので、時間割を見ても意外と単独で授業を進める機会に恵まれていることがわかります。

2018年5月11日 (金)

1.2年生活科

今日は植木鉢に、あさがおの種植え(1年)と野菜の苗植え(2年)をしました。bud

Cimg0714

先生に植え方を聞き、2年生に助けてもらいながらの種植えです。

Cimg8129

2年生は、トマト・ピーマン・なすの3種類から好きな野菜の苗を植えました。

Cimg0723

蔓が伸びてもいいように支え棒も立てました。

1年生も興味津々です。

Cimg8140

最後に植木鉢を中庭に並べ、「早く大きくなあれ」と願いを込めながら水やりをしました。

ALT訪問(5.6年生)

今日はALT訪問日。

今年はアンドリュー先生が教えてくれます。

Cimg0716

最初に、「竹の子、竹の子。にょっきっき」ゲームsign03

人数が多いので盛り上がります。happy01up

Cimg0722

Cimg0728

今日の学習は、「When is your birthday?」

自分の誕生日を英語でしっかり言えました。

Cimg0730

給食も一緒に食べました。restaurant

2018年5月10日 (木)

読み聞かせ会

今年最初の読み聞かせ会を行いました。book

Cimg0693

Cimg0699

図書支援員の吉田先生と、地域の森川さんは昨年度に引き続きお願いしました。

Cimg8116

Cimg8124

今年は新たに地域の金森さんが参加してくださいます。

今日は英語の絵本を読んでくださいました。

登場する動物になりきってジェスチャーで表現します。

体も動かして楽しい読み聞かせ会になりました。

 

今年1年どうぞよろしくお願いいたします。