2017年12月21日 (木)

読み聞かせ会

今日の読み聞かせ会は、本は友だち委員会の児童が担当しました。

Cimg1768

高学年には本の紹介をしました。

Cimg7659

Cimg7660

Cimg7661

低・中学年には委員会の児童が絵本を読みました。

いつもは聞き役の子も今日は読む役、立派に役目を果たしました。scissors

2017年12月20日 (水)

町内児童会

朝の活動の時間を利用して町内児童会が行われました。

議題は、集団登校の反省と冬休みの生活について。

Cimg1738

Cimg1743

どの教室を訪れても、班長・副班長が中心になって自主的に進行されています。

低学年からも積極的に意見が出てくるのも、本校の良いところです。

きまりを守って、楽しい冬休みを送ってほしいものです。

お楽しみ会(6年)

今日はお楽しみ会を行いましたsun

今回のメニューは・・・

「たこやき」 & 「お好み焼き」ですgood

みんなで協力して楽しみながら作ることが出来ました。

Dscf4681

Dscf4682

Dscf4677

両方とも上手に焼き上がることが出来ましたhappy02

 ↓ まん丸鈴カステラのようなホットケーキ♪

Dscf4680

Dscf4684  ↑ お店で出てきそうなたこ焼き♪ マヨネーズは担任の要望www

2017年12月19日 (火)

お楽しみ会(3年)

5,6時間目にお楽しみ会でお菓子作りをしました。

つくったのはクッキーと焼きメレンゲchick

焼きメレンゲsign02という感じでしたががんばってつくりました。

Dsc00851

クッキーにチョコをのせてかわいくデコレーションnote

Cimg7974

Cimg7934

ハンドミキサーでメレンゲづくりshine

少し難しそう...

Cimg7957

Cimg7961

完成が楽しみだsign03

Dsc00853

なんとなく上手にできておいしかったsmile

普段できないお菓子作りを楽しく経験できましたpig

食指導(6年生)

美山学校給食センターの堀江先生に、カルシウムについて教えてもらいましたよsearch

Cimg7884骨がスカスカにならないためには、どうしたらいいかなsign02

Cimg7899カルシウムを多く含む食品を発表してくれましたよhappy02

大根の葉っぱにも、カルシウムがいっぱい入っているそうですbleah

Cimg79061日に必要なカルシウムの量は…

こんなにいっぱいsign02eye

給食でとれるカルシウムだけでは足りないので、

朝と夜の食事でしっかりとらないといけませんねriceball

Cimg7929太陽にあたると、カルシウムを吸収しやすくしてくれるんですってshine

カルシウムの吸収には〝きのこ〟を食べるのも良いそうですよwink

2017年12月18日 (月)

校内授業研究会(6年)

国語科の校内授業研究会が行われました。

Cimg1719単元は「この絵、私はこう見る」

授業の最初には、めあてがしっかりと提示されます。

Cimg1722

配布されたワークシートに、一人一人が自分が感じたこと・気づいたことを次々と記入していきます。

Cimg1727

自分の考えが用意されているので、次々と手が上がります。

Cimg1724

前に出て、自分の考えをみんなの前で説明します。

スピーチ大会の積み重ねからか、全員堂々と発表します。

Cimg1730

最後は、教科書にでていた「鳥獣戯画」を実物と同じように巻物にして子どもたちに見せました。

教室の端から端まである巻物をみんなで興味深く見合いました。

次時への興味・関心がつながった瞬間です。

2017年12月15日 (金)

クリスマス会(幼稚園)

みんなが楽しみにしていたクリスマス会xmas

まずはお家の人とクッキー作りheart01クリスマスらしく飴を使ったステンドグラスクッキーというのにチャレンジしました♪途中ハプニングもありましたが、みんなで仲良く賑やかに作れました♪

Cimg7701_2

Cimg7705_2

Cimg7707_2

Cimg7711_2おいしいクッキーを食べたあとは、ハンドベルの演奏とあわてんぼうのサンタクロースの踊り&楽器を発表しましたhappy01練習の成果が出せてよかったね♪

Cimg7777_3演奏が終わったところで、サンタさんが来てくれましたheart02

英語で名前を聞かれてどきどきheart02プレゼントをもらえてうれしかったねheart02

Cimg7852

Cimg7814

クリスマス会の後は、雪遊びもしましたsnow

Dscn9101_2

Dscn9093_2

みんな「あー!楽しい一日だったhappy01」とhappy01

思い出がまた一つ増えたねheart04

雪だるま作成♪(6年)

寒い日が続く中、とても天気の良い日になったので、休み時間に校庭で雪だるまを作りましたsnow

Dscf4671               ↑

          芸術作品完成!!

その後も晴れの一日が続いたのでお昼休みには倒れてしまいましたが、心の中にはしっかりと残る思い出になりましたhappy02

スピーチ大会

今年7回目のスピーチ大会が開かれました。

今回は二会場に分かれて、奇数学年と偶数学年で行いました。

Cimg7570

題は「算数の勉強」

Cimg1712

題は「絶対になりたい看護師さん」

Cimg7604

題は「初めって知ったいろんなこと」

Cimg1714

題は「来年の目標」

Cimg7631

題は「冬の句」

Cimg1717

題は「家でやるピアノの練習」

一人一人が資料を用意するなど工夫を凝らしながら、堂々と発表しました。

Cimg1716

発表後、聞いていた人からいろいろな意見が出され、話し合いが深まっていきます。

発表する人の方に体を向けるということも自然にできています。

2017年12月14日 (木)

結晶の木作り~サイエンスクラブ~

12/13(水)にサイエンスクラブがありました。

一晩たったら、びっくり。

とってもきれいな結晶ができていました。

まるで雪が積もったようです。

Cimg1697_2休み時間に見に来てくれる人もいました。

Cimg1702_2カラフルツリー。

Cimg1708水性の蛍光ペンの色もきれいにでました。

Cimg1707きれいなオレンジ!

Cimg1699思った以上に成長している作品も・・・

Cimg1706

上手にできました。