2023年9月21日 (木)

1・2年生☆図工の時間☆

Cimg6556

Cimg6557

Cimg6656

Cimg6657

見ごたえがありますね~~~heart04

Cimg6660

一年生は、

水彩絵の具を使って描くのが

まだ3回目sign03ですが、

とてもきれいに塗り分けができているそうですup

それから、今日の図工の時間は、

「おって たてて」

Cimg6651

upwardrightupwardrightupwardrightこちらは、水族館を作りましたfish

Cimg6652

Cimg6653up海の上を跳ぶ飛行機sign03up

Cimg6655

発想豊かな

作品ばかりで

とても感心しましたsign03

2023年9月20日 (水)

応援練習はじまりました(*^-^*)☆体育大会に向けて☆

今日は、全校での

応援練習の一回目noteswink

Cimg6626

みんなのエネルギーが半端ないですbombshine

Cimg6590

Cimg6621

Cimg6620

ところどころ、

5・6年生が

上手くそろえるコツを伝えて

一緒に練習したり、

「笑顔でね」と、

表情について

アドバイスしたりhappy01

downwardrightdownwardrightdownwardrightdownwardrightdownwardright

Cimg6603

Cimg6607

Cimg6601

Cimg6616

みんなで踊ると

迫力がありますheart04sign01

夏休み前から

準備を進めてきた

6年生に

感謝の言葉note

Cimg6635

本番までに

まだまだ

上達しそうで

楽しみですshineCimg6624

Cimg6617

味見読書~読書への親しみ方~☆5・6年生

9月19日(火)の5時間目。

5・6年生

「読書に親しもう」の授業。

お料理の味見のようにdelicious

みんなで同じ本をちょっぴり読み、

集められた本に共通するテーマを

考えてみる

という授業でしたよshine

Cimg6565

Cimg6564

Cimg6566

Cimg6575

「作る」

「旅」

「時間」

昨日は、

こんなテーマによって

本が集められましたが、

図書館や図書室に行って、

同じテーマで本を探してみるのも

面白いですねheart04

Cimg6582

みんなでテーマを考えて、本について

話してみることが

とてもいい

時間でしたねshine

2023年9月14日 (木)

福祉施設のことを学習しました☆3・4年生☆

Cimg6497

3・4年生が植えたそばの芽が伸びてきましたheart04

朝陽がのぼって、美しい景色でしたshine

今日は、

羽生小学校と同じ敷地内にある

「羽生の郷」という障がい者支援施設

の方から

福祉施設のことを教えていただきました。

障がいがある人ととのコミュケーションの取り方shine

・・・気持ちを考えたり、

相手に

分かるように伝えたりするために

どんな方法があるかな?

や、

施設での一日の流れや

仕事内容など、

たくさんのことを教えていただきましたhappy01

Cimg6501

Cimg6505

Cimg6506

Cimg6511

Cimg6514_2

upwardrightupwardrightupwardright

施設の方が大切にされている

ことをお聞きしましたよribbon

世の中、どこでも大切なことですねwink

Cimg6520

利用者の方が

普段されているお仕事も体験させていただきましたheart04

Cimg6518

Cimg6527

Cimg6529

2023年9月13日 (水)

体育大会に向けて☆ポンポンゲット☆

heart04

Cimg6438

heart02

Cimg6440

heart01

Cimg6445

note

Cimg6446_2


朝の会や休み時間に

ダンスレッスンnoteshappy01

体育大会に向けて

楽しく練習しています。

上手く踊れると、

6年生より

ポンポンが

もらえますdogheart

Cimg6447

・・・

・・・

と・・・ 

面白いポスターを 

発見しましたよeye

downwardleftdownwardleftdownwardleft

Cimg6487うふふheart04

今、全校で練習している

「マイバラード」notes

聞こえてきていますgood

2023年9月12日 (火)

稲刈りできました☆☆☆

Cimg6469

さぁ!稲刈りですよhappy01

Cimg6462

はじめに

コンバインの仕組みを教えていただきましたflair

Cimg6470

upwardrightupwardrightupwardright

興味津々ですshinegood

Cimg6477

6年生は、今年で

3回目だそうで、

さすがですshine手際がいいnotes

Cimg6476

Cimg6478

刈り取った

稲を

運ぶ

5年生happy01downwardrightdownwardrightdownwardright

Cimg6483

Cimg6481

5・6年生

みんなで

協力して

たくさんの実り

収穫しましたnotes

Cimg6476_2

2023年9月11日 (月)

5・6年生の稲刈りは延期になりました☆雨上がりの朝☆

85a157583b9aca001image_67162113

週明け、雨上がりの空です。

子ども達が登校中は、

雨が降っていましたrain

ということで、

本日予定していた5・6年生の稲刈りは延期となりましたsweat01

3b3d65fa3b9aca001image_67526401

ふっくらした実が、重たげに垂れていますsign05

と・・・、

お隣の蕎麦畑downwardleftdownwardleftdownwardleft

C78be3813b9aca001image_50439169

わぁっ!!

先週末より

たくさんの芽が出てきていましたflair

2023年9月 8日 (金)

蕎麦の芽がでましたよ☆涼しい朝☆

4a9f3d123b9aca001image_50460673

朝一番に畑に来て

水やりをしていますshinegoodconfident

蕎麦の芽・・・

(斑があるように感じますが・・・coldsweats02coldsweats02coldsweats02

 まだ・・・出てくるかな~coldsweats01

7d2d74ad3b9aca001image_67231233

朝露をのせて・・・wink

光っていますflair

3b0d9f833b9aca001image_67165441

朝が随分涼しく感じられるようになりましたshine

2023年9月 6日 (水)

垂直避難訓練~大雨災害に備えて~

Img_0969_2


朝から

大雨の警報が出され、

とても心配な一日の始まりでしたrain

そんな日に、

大雨による災害に備えた避難訓練を

行いましたflair

Img_0968_2

訓練の放送後、速やかに落ち着いて避難できた羽生っ子たち。

Cimg6402_2

なぜ、高いところに避難するのか(今回は3階の音楽室)sign02

どんなことに気をつけて避難するのかsign02

避難した後はsign02

と、いろいろと考えることができたいい機会でしたねflair

記憶に新しい7月の大雨水害のときの映像を見ましたmist

Kopicimg6411_2

羽生小学校が置かれている地形や土砂災害特別警戒区域について知りましたflairCimg6417_2

福井豪雨についてのお話や避難の仕方について話される校長先生のお話を

真剣に聴いていましたgood

Cimg6420

夕方には、雨があがり

ほっと一安心confident

一年生は、連絡帳に

今日の学びをしっかりと書き留めていましたshine

2023年9月 5日 (火)

4年生国語☆詩の朗読☆~ICT活用~

4年生教室からですhappy01Cimg6375iPadに真剣に向かっていますsign02

詩の音読発表後、

録音した自分の音読を聞いていますnote

そして・・・

Cimg6372

Cimg6373

Cimg6376

Cimg6374

「もっとこうしたいsign03

を教科書に書き込んでいますよflairconfident

気持ちを込めて・・・

発音に気をつけて・・・

抑揚をつけて・・・

朗読になっていきますwink

そうして・・・・お家で録音してきたよnotes

みんなに

聴いてもらいましょうsign03

Cimg6384

Cimg6383

Cimg6385

「あっ」

「変わった!」

「すごいっ」

と、

聴き終わった後から

声があがってきましたheart04

羽生っ子4年生の

「朗読」。

みなさんにも

聴いてほしいくらいですshine