2022年6月23日 (木)

プール学習を開始しました!

今日からプール学習開始です!トップバッターは1・2年生。今季初めてのプールに、たくさんの笑顔が見られました。happy01

Img_3434

1・2年生は小プールを使います。いよいよ水に入るよ!ドキドキhappy02Img_3435

「足をバタバタさせて!」「うわぁ、冷たいsweat01 でも、気持ちいい!!」Img_3437

「水をぐるぐる回すよ。洗濯機だ!」Img_3439

「反対回り!」水の勢いに負けないで!!Img_6207

「次は、カニ歩き」水面まで顔をつけて横に歩きます。「カニ、カニcancerImg_6204

顔をつけて泳げる子もいます。すごいねぇ!goodImg_6211

楽しい時間は、あっという間に過ぎました。シャワーで塩素をしっかり落とします。Img_3442

暑さ対策で、日陰もつくっています。しっかりと体を拭いて、風邪をひかないようにね!lovelyImg_3444

2022年6月22日 (水)

チャレンジマラソン

チャレンジタイムのマラソンです。今日は曇り空で走ることができる気温でしたが、今後は暑さがさらに厳しくなるので、夏の間は、しばらくお休みにしたいと思います。

Img_34231

1・2年生はどんなときもやる気満々ですね!happy02Img_34241

ミストシャワーsweat01を浴びながら、オーバーペースにならないように声をかけました…Img_34251

これからは、熱中症に気をつけながら、適度な運動を心がけていきましょう!happy01

2022年6月21日 (火)

6月21日は授業公開日!

6月21日(火)の2・3校時に、授業公開をしました。たくさんのお家の方が来てくださり、子ども達は大張り切りでした!bleah

1年生も、背筋をピンとして、がんばっていますね!goodCimg9280

2年生。空書きをしながら、新しい漢字を覚えていきます!Cimg9276

3・4年生は、体育でダンスを披露しました。

Cimg9319

生き生きとしていて かっこいいですねgood 最後は、恐竜の鳴き声で締めくくりました。Cimg9313

5・6年生の外国語では、ペアになっての言語活動です。「What's your treasure?」Cimg9303

警察署の方にも来ていただき、ひまわり教室を行い、軽犯罪について学びました。Img_3414

5・6年生は楽器の演奏です。「リボンのおどりribbon」いろいろな楽器にチャレンジです!Img_3419

iPadで演奏を録音し、出来上がりを確かめます。noteImg_3418

子ども達も少し緊張気味でしたが、授業の様子を見ていただけてよかったです。

ありがとうございました!!happy01

2022年6月20日 (月)

1・2年生プール準備開始!

1・2年生が、水着の着替え方やプール学習の注意点を学習しました。その後、気温も高く、良い天気だったので、ペットボトルなどを使って水遊びをしました。Img_33991

テントで日陰をつくり、水筒も準備して、熱中症予防万全ですgoodImg_34001

ペットボトルに水を汲んで、お互いにかけ合います…。う~ん楽しそう!happy01Img_34011

教師までもが想像していた以上にべたべたになってしまいました…cryingImg_34021

さあ、これでプールの準備はOK!!水曜日から入る予定ですが、いい天気になるといいですねsun

2022年6月15日 (水)

手洗いパトロール出動!

掃除の後は、手洗いパトロールが出動します!paper

手を洗う前に、バイキン(スタンプ)をつけて、きれいに消えるまで洗う運動です。

Img_33851

手洗いパトロールが登場し、バイキン(スタンプ)を手につけていきます。Img_33871

こんな感じのバイキンです…coldsweats02Img_33891

Img_e33921_2

指先までしっかりと石けんで洗って…Img_33901

「バイキンは、いなくなったよ!!happy01Img_33881きれいになって気持ちいいねえlovely

2022年6月14日 (火)

5・6年生が田植えをしました

6月7日(火)に、5・6年生が田植えをしました。今年度も地域の方を講師に招き、2時間かけて植えました。

事前に、講師の方がロープを張って目印をつけてくれます。heart04Img_3366

一人3列ずつを受け持ち、等間隔に植えていきます。Img_3367

しかし……いざ植えようとしたところで、急に強い雨が!cryingImg_3368

緊急避難です…濡れちゃったけど、これもいい思い出だぁcoldsweats01Img_3371

しばらくして、雨が上がり再開です!!Img_3373

6年生は、昨年度も経験しているので慣れたものです。goodImg_3377

植え忘れがないように、しっかり確認しながら…Img_3375

1本1本ていねいに植えていきます。Img_3376

天気も回復し、最後まで、無事植えることができました。Img_3379この のどかな風景を守っていきたいですね…heart01

さあ、今年はどれだけのお米が収穫できるでしょうか!?楽しみです!happy02

2022年6月10日 (金)

2回目の読み聞かせ

6月9日の朝の時間に、2回目の本の読み聞かせを行いました。

1・2年生は、『こんとあき』『おじさんのかさ』でした。

Img_33601

3・4年生は、英語の本『From Head to Toe』でした。

Img_33581

5・6年生は、落語『たのきゅう』でした。

Img_33591

興味を持った本をもう一度手に取ってみてくださいね!happy02

2022年6月 8日 (水)

毎週水曜日は購買の日

毎週水曜日は購買の日です。5年生が購買を担当しています。Img_33561開店前から行列ができている人気店です!!good

5年生の皆さん、いつもありがとう!!bleah

2022年6月 7日 (火)

第1月曜日はおにぎりの日

6月の第1月曜日、今月もJAから一人一人におにぎりriceballが配られました。

Img_33551

「もう1個ほしい!!」という子もおり、配ってくださった方もたいへん喜んでいらっしゃいました。来月も楽しみですね!happy01

2022年6月 2日 (木)

学級菜園も大賑わい

今年も学級菜園で、たくさんの野菜を育てています。

定番の「ミニトマト」から「ししとう」まで、いろいろな野菜を植えています。Img_33501

愛情をこめて、名前がつけられている野菜もありますheart04Img_33511

トウモロコシは、鳥たちが狙っているので、しっかりガードしないと…coldsweats01Img_33521

施設技師の手作り柵などのおかげで、野菜たちは大きく育つことができます。happy01Img_33531

これから暑さが厳しくなっていくので、毎朝の水やりをしっかりしていきましょう!good