2024年12月 5日 (木)

「逃走中」in 羽生小☆PTA親子行事☆

Img_9752

dogなんでしょう・・・この人影は・・・・dog

Img_9777

き、きたー!!!!!!

Img_9774

あるいて

逃げるべしrun

Img_9767

今年のPTA親子レクレーションは、

「逃走中」ですdog

親子で、校舎内に貼られた問題を

解きながら、

ハンターから逃走しますheart04わくわくheart04

Img_9773

え?カッパ?

Img_9775

え?うさぎ?

Img_9771

逃げます、逃げます!!!

ハンターに捕まると、動けなくなるので、

アニマル達に

助けてもらうのですchick

そして・・・

Img_9745

逃走中」第二部は、

体育館で、思い切り走って逃げます!!

ハンターの動きを止める武器もありまheart04わくわくheart04

Img_9820

Img_9797

Img_9813

走る走る!!

逃げる逃げる!!

dog

夏頃から

PTAの委員さんで

内容を練ってこの日を迎えましたhappy01

Img_9800

親子で、

楽しめる

とてもいい時間でしたねheart

パワー全開の

羽生っ子、羽生地区punch

羽NEW全力祭Part2☆全力づくしの羽生っ子☆

Cimg2227

羽NEW全力祭の後半は、

学習発表会ですdog

Cimg2243

各学年の学習の足跡や経過を

ワークショップ形式で回りましたgood

notenotenotenotenotenote

と・・・その前に

Cimg2220

Cimg2222

羽生っ子の

澄んだ歌声は、

素晴らしいheart

shineshineshineflair

各学年のブースでは、

総合的な学習での取組、図画工作、家庭科、

生活科のお店、

音楽の合奏や合唱の動画、クイズ・・・・

ありとあらゆる工夫を凝らした

展示や発表がありましたdownwardleftdownwardleftdownwardleftdownwardleftdownwardleft

Img_1885

Img_1888

Img_1890

Img_1893

Img_1894

Img_1899

Img_1905

Img_1918

Img_9743

Img_9739

Img_9737

Img_9733

Img_1896ご家族・地域の方もじっくりと堪能されていましたhappy01

Img_9738

Img_9726

Img_9704

Img_9724

校舎内、

どこを歩いても、

この8ヶ月間の

子ども達の活動の様子や

活躍ぶりが分かる、

見応えたっぷりの

学習発表会でしたshine

Cimg2215

upwardrightupwardrightupwardright

進行役は、

息のぴったり合った二人(5・6年生)

goodlovelygood

さぁ!!!令和6年度も残り4ヶ月!!!

まだまだ伸びしろいっぱいです!!

snowsnowsnow

寒さに負けず、

残りの4ヶ月も

行ってみようsign04sign04sign04dog

2024年12月 3日 (火)

羽NEW全力祭Part1☆みんなでパワー全開☆

12月1日(日曜日)に、

これまでの

羽生フェスティバルを一新した

羽NEW全力祭(はにゅう ぜんりょくさい)が

行われましたheart

Img_9549

まずは・・・

「羽生っ子体操」で、

準備運動heart02

Cimg2085

Img_9557

そして・・・・

器械運動発表会ですshinedownwardleftdownwardleftdownwardleft

Img_9630

みんな、この日のために

練習を積み重ねてきましたup

あきらめることなく、

その成果を

発表できるところが

す、すばらしいですflairgoodgoodgood

Img_9598

Cimg2094

Cimg2116

Cimg2088

Img_9580

Cimg2131

Img_9612

器械運動発表会の

締めくくりは、

学年ごとの

集団演技ですheart04downwardleftdownwardleft

Cimg2170

Cimg2164

Cimg2168

Img_9653

Cimg2172

Cimg2175


1・2年生、頑張りましたupwardright
upwardrightupwardrightheart02

Img_9657

Img_9660

Img_9670

Cimg2198

Img_9665

Cimg2195

Img_9673

音楽にぴったり合っていて、

とても

素敵な集団演技でしたupwardrightupwardrightupwardright

5年生は、

キレキレの演技を披露してくれましたdownwardleftdownwardleft

Img_9678

Cimg2208

Img_9680

Img_9682

Img_9686

Img_9687

すべて きまっているっpunch

happy02

Img_9681

Cimg2210

お見事でしたsign04sign04sign04lovelylovely

器械運動発表会の

最後を飾るのは、6年生ですdogshine

6年生5人に寄る

ピタゴラスイッチの始まりですnotes

Img_9689

Img_9691

Img_9693_2

楽しみ方にも

ひと工夫heart04

Img_9695

Img_9697

Img_9700

Img_9701

Img_9702

31人

全員が

パワー全開で

大活躍の

羽NEW全力祭の

前半でしたdog

後半は、

次の記事をお楽しみに・・・dogheart

2024年11月26日 (火)

チューリップ球根植えました☆

Cimg0013

11月26日(月)に、

1・2年生が

チューリップの球根を植えましたtuliptuliptulip

Cimg0006

民生児童委員さんに、

球根や土を準備していただきましたheart

Cimg0008

名札には、

自分の名前happy02

「春に花開いてくれますように」

の願いをこめて、

イラストも描き入れていましたheart04

Cimg9996

Cimg0004

Cimg0010

Cimg0012

Cimg9998

これから来る

寒い冬を

しっかり乗り越えてねsnow

tulip

来年の春に

お花が咲くころには、

みんなも

今より

もっと大きくなってるねtulip

2024年11月25日 (月)

11月最終週です

Cimg001911月の最後の週です。

朝は、とても寒かったですが、

お昼頃にかけて、

太陽のおかげで、とても暖かくなってきましたね。

Cimg0020

木々の葉もすっかり落ちてしまいましたmaple

Cimg0022

Cimg0021

冬の名物upwardrightupwardrightupwardright

園庭を飾ってくれていますdog

Cimg9967

今日は、11月の全校朝礼がありましたconfident

寒い中でも、元気な歌声が

響いいてきましたnote

Cimg9972

校長先生からは、

「自分を大切にしましょう」

というお話がありましたshine

まずは、

自分の体

を大切にしましょうと、

Cimg9973

「8020運動」のお話が紹介されましたflair

といいますのも・・・

Cimg0025

羽生小学校の

健康な歯作りに関する取組が、

全日本学校歯科保健優良校表彰において、

「奨励賞」として、

認められたのです!!!shineshineshineshine

素晴らしいですねflair

自分の体は、

一生自分が大切に扱ってあげないといけない

大切な大切なものです。

自分しか、

大切にしてあげられないです。happy02

特に、

歯は、

食べ物を体の中に取り入れるために

とても大切な役割を果たしています。appleappleapple

(体のどんな部分も大切です)

羽生っ子たちは、

80歳まで

自分の歯を

大切にしていけますねhappy01heart04

flairflairflairflairflairflair

Cimg9978

さて、その後は、

施設技師さんへの感謝タイムでしたflair

先週の土曜日は「勤労感謝の日」でしたheart04

Cimg0024

upwardrightupwardrightupwardright中庭の雪釣りもお一人でしてくださいましたup

Cimg9980



いつも、

学校をきれいに修繕してくださったり、

私たちが

畑のお世話がしやすいように

整えてくださったり、

たくさんのお仕事を

してくださっている

施設技師さんheart

全校児童と教職員からの感謝メッセージを

お送りしましたdog

Cimg9981

喜んでいただけて、

みんなもうれしくなり、

寒かった体育館が

ほっこりしましたheart

「みんなが笑顔」っていいですねdog

2024年11月21日 (木)

芸術の秋☆小中学生作品展☆

Cimg9935

shine全校で行ってきましたshine

notes福井市美術館へnotes

Cimg9939

あっ!!!これは~~~bomb

Cimg9942

1・2年生と

ダンボールアートのキシモトさんで

創作した

あの  

goodhappy02happy02happy02happy02

Cimg9936

すごーい!!存在感ばっちりwink

Cimg9945

Cimg9946

いろいろな角度から

撮影してみましたupwardrightupwardrightupwardrightheart04

Cimg9941

中学生の作品に

感動する子ども達shineshineshineflair

「こんなの作ってみたいな」

そんな声がたくさん聞こえてきましたshineshineshine

Cimg9948

広い広い美術館で

ゆっくりと作品を鑑賞してきましたdog

Cimg9951

Cimg9954

Cimg9953

Cimg9952

maplemaplemaple 秋の景色が映える美術館 maplemaplemaple

Cimg9957

あっ

「キシモトさん!!!!」heart02heart02heart02Cimg9958

龍の前で、

キシモトさんとの

再会に喜ぶ

1・2年生でしたnote

upwardrightupwardrightupwardright

eye

鑑賞の後は、

公園で

秋の空気を満喫up

Cimg9961

Cimg9963

Cimg9965

作品を作ったり、

いろいろな思いを寄せたり・・・。

Cimg9964

たくさんの体験をした11月も後半です。

芸術の秋を

堪能した

羽生っ子たちでしたhappy01

2024年11月20日 (水)

秋も終わりに近づいてきました☆焼きいも☆

Cimg9875

美山地区の

紅葉が鮮やかですmaple

Cimg9873

昨日は、3・4年生が校区を探検runmaple

Img_5777

その前は、upwardright

1・2年生が・・・面白そうなことにとりくんでいましたeye

それは・・・・このためですsmiledownwardleft

Cimg9887

これ!!!

Cimg9877

焼きいも!!!

昨日は、1・2年生が校区のふれあい園にでかけ、

「焼きいも」体験、自然との共生体験happy02に行きましたheart04

Cimg9876

薪割り体験や・・・

Cimg9878

Cimg9883

手作りの「ひのきサウナ」など

体験させていただきましたdog

Cimg9889

持ち帰った「焼きいも」は、

全校にも

おすそわけです。dogdogdog

Cimg9918

おやっupwardrightupwardrightupwardrightflair

今日は・・・

物作りクラブでも、

さつまいものおやつを作っていましたっheart

Cimg9920

ふっくらlovelylovelylovelygood

Cimg9926

いただきましたっgoodsign04sign04sign04

Cimg9909

外では、運動クラブが

サッカーをsoccer

半袖で、元気に動いていましたdog

Cimg9894

Cimg9895

upwardrightupwardrightupwardright昼休みの「縦割り遊び」でも外遊びshine

元気な羽生っ子たちですnotes

Cimg9898

さて、

10日後に迫った

羽NEW全力祭heart04

器械運動発表会も

ありますshine

休み時間には、

みんな

練習して、めきめきと

上達していますbomb

Cimg9905

当日まで、まだまだ

磨きがかかりそうwink

安全に気をつけて

準備を進めていきますconfident

2024年11月14日 (木)

3・4年生☆認知症サポーター養成講座☆

Cimg9838

今日は、

「ほやねっと東足羽」

「足羽利生苑」

「楽ちんの家」

「ウェルストック」

の方々による

「認知症サポーター養成講座」が開かれましたheart

Cimg9835

超高齢社会と言われる日本。

年を重ねることはとても素敵なことですが、

社会的な課題、生きていく上で大切な課題も

みんなで、手を携えて

乗り越えるために

心身共に元気な時に、そして、元気な人が

知っておくことがたくさんありますねdog

Cimg9840

まずはじめに、認知症について、お話をお聞きしました。

pencilpencilpencilpencilpencilpencilpencil

Cimg9843

upwardrightupwardrightupwardrightclover

「サポートすればできること」

Cimg9848

応援隊の方々による劇を通して、

サポートの仕方について

教えていただきましたheart04

Cimg9852

どんな声かけが大切か・・・

とても大切なことを学ばせていただきましたchick

Cimg9869

上記の「③自尊心を傷つけない」

Cimg9870

上記の「⑦相手の言葉に耳を傾けてゆっくり対応」

は、

私たちの日常のコミュニケーションでも大切ですねhappy01heart02

Cimg9860

そして、実際に、

体が思うように動かせなかったり、

目が見えにくかったりする

体験もさせていただきました。

Cimg9863

Cimg9868

Cimg9867

Cimg9865

相手の立場に立って

言葉を交わしたり、

手を差し伸べたりすることは、

どんな年齢でも

どんな関係でも

大切なことです。

Cimg9845


たくさんの教えていただいた中から、

今すぐにでも

実践できることが

たくさんあること・・・

気がついたかしらconfidentconfidentconfident

heart04heart04heart04heart04heart04heart04

みんなの心にある

思いやりの木、

今日も芽が伸びたね

heart04heart04heart04heart04heart04

2024年11月12日 (火)

お天気の良い秋の日に☆水墨画教室☆羽生っ子体操☆

Cimg9784

学校周辺の木の葉もすっかり紅葉していますmaple

今日は、みんなで元気に

羽生っ子体操をしましたよdog

Cimg9789音楽に合わせてnotes

Cimg9785

Cimg9792全身をしっかり動かしますhappy02good

す、すごい。。。。。

みんなでブリッジheart04upwardrightupwardrightupwardright

Cimg9791

Cimg9788

Cimg9793

Cimg9797

12月1日(日)には、

羽NEW全力祭があります。

器械運動の発表や

日頃の学習の様子について、

各学年ごとに

ブースを設けての

発表があります。flairflairflair

今は、休み時間は、

鉄棒や

マット運動など、

器械運動発表に向けての練習に取り組んでいますよsign04sign04wink

さて、

午後は、

5・6年生の水墨画教室でしたchick

Cimg9810

「今日も集中」!!!

いいですねぇgood

Cimg9804

Cimg9808

美山地区の先生をお招きしての

水墨画教室ですshineupwardleftupwardleftupwardleft

Cimg9811

集中upwardright

Cimg9812

集中upwardright

Cimg9814

集中upwardright

素晴らしい作品ができあがることを期待していますshinehappy01

Cimg9806

乞うご期待happy02

2024年11月 6日 (水)

全校親子道徳☆「命について考える」☆

Cimg9734


福井市の譲渡型保護猫カフェのオーナーさんである

渡辺奈々美さんご夫妻に

「保護猫」活動のことや、

「命」について、お話をしていただきましたcat

Cimg9736

羽生小学校初の

全校道徳

保護者の方にも参観いただいた

親子道徳

でしたheart04

テーマは、

「命のことを考える」ですshine

Cimg9740

Cimg9744


初めは、

渡辺さんに

保護活動について

おしえていただき、

その後、

アニマル班ごとに

お話を聞いての感想を話し合いましたeye

Cimg9747

羽生っ子たちは、

「保護活動について、詳しくわかったよ」

「人間だけの命が大事じゃないよね」

「私たちの周りにある自然もみんな命だね」

と、「命」について

様々な角度から

考えを巡らせていました。

Cimg9739

はじめて保護活動の

お話を聞いて知った子、

ペットショップで売られている命について考える子、

家で飼っている生き物について

考える子・・・

みんな、自分事として、考えることができていましたshine

Cimg9752

Cimg9753

そして、最後に、

命を大切にするとは?」について、

班ごとに出てきた意見を

みんなに紹介しましたfullmoon

Cimg9755

Cimg9756

私たち大人も

深く考えさせられますconfidentconfidentconfident

Cimg9759

感謝!!この言葉が

出てくるって素晴らしいです!!羽生っ子!!

私たちの命をつないでいる

食べ物にも

食べ物を作る人にも

食べ物を調理する人にも・・・

本当に感謝です。

人は助け合って生きている。

6年生の児童は

 shineいつもやっていることを当たり前と思わずに、

 なんのためにやっているのかを、

 しっかり考えて

 過ごしていきたいshine

と言っていました。

命あるからこそ できること

命あるからこそ 出会えること

命あるからこそ 日々を大切に過ごすということ

「無意味な死を作り出さないこと」

「思いやり」

「味わって食べる」

「感謝」・・・

様々な

子ども達の言葉に

涙が溢れました。

命への感度が磨かれた時間でしたshine