連合音楽会☆全員写真☆
昨日の連合音楽会記事の続き![]()
22人の子ども達が
みんな生き生きと表情豊かに
歌っている様子が分かる写真です![]()


昨日の連合音楽会記事の続き![]()
22人の子ども達が
みんな生き生きと表情豊かに
歌っている様子が分かる写真です![]()



今日は、福井市の連合音楽会当日でした![]()
羽生っ子達は一部に参加してきました![]()



曲は、もちろん「フェニックス」。
不死鳥といわれる
フェニックス。
困難に立ち向かう勇気や希望を与えてくれる歌です![]()
4月から約2ヶ月間練習を積み重ねてきましたが、
毎回毎回
歌うたびに
歌詞の意味や
すてきな旋律に
魅了され、
その素晴らしさに
みんなの歌声はどんどん伸びやかになっていきました![]()
歌い終わってからは、
「もっと歌いたい」
「まだまだ歌っていたい」
「気持ちが良かった」
という感想が
口々に出てきて、
充実したステージだったことが分かります![]()
![]()
![]()
3年生以上のたった22人で奏でるハーモニとは思えないほど、
厚く、美しいハーモニーが
会場いっぱいに広がりました![]()
すてきでしたよ
本当に![]()
こんな経験ができる日常を幸せに思います![]()
ステージのドキドキとワクワク。
みんなで一つになる瞬間の感動。
思いを届けることができる喜び。
息を合わせることの貴重さ。
創った人の思い。
自分たちの声で奏でることができる幸せ。
音楽を通してたくさんの学びがあったね![]()
まだまだ歌っていきたいね![]()
今度は、1・2年生も一緒に全校でまた歌いましょう![]()
![]()
学校に戻ってからは・・・
5・6年生は、今年初めてのプール学習でした![]()


曇り空でしたが、
キャーキャーという声が聞こえ、とても楽しそうでしたね![]()
体を目一杯使った日![]()
![]()
今日も素晴らしい一日です![]()

来週24日に、
福井市の
連合音楽会があります。
羽生っ子達は、
3年生以上で参加します![]()

今日は、
1・2年生、
家族のみなさん、地域の方々に
向けて発表しました。

聴いていただいて、
歌声にのせ、
力強く生きていこうという想いが伝わりました。
1・2年生からも、たくさんの感想をいただきました。
来週の本番では、
集まった市内の小学生のみなさんにも、
羽生っ子の思いが届けられるよう、
のびやかな歌声を
響かせますよ![]()
今日は
令和7年度
初めての
縦割り遊びでした![]()
「おはようタイム」から、
アニマル班に分かれて
今日の遊びの話し合いです![]()

お話を進めるのが上手な高学年![]()


iPadに記録![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
午後の縦割り遊びの時間になると、
みんな、嬉しそうに集合していました![]()

ハンカチ落とし![]()
![]()
UNO!!!![]()
![]()

ラインおにごっこ![]()
![]()
ドッジビー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
縦割り遊びを通して、
仲良くなることはもちろん、
お互いの良さも分かるし、
思いやりの心も
広がります![]()
![]()
![]()
また、次回も楽しみですね![]()
福井放送局の
増谷寧々アナウンサーから
CMづくりについて、
お聞きしました![]()

「つい、見たくなる」
「つい、聴きたくなる」
「ついつい、見入っちゃう」
「続きが気になる」
など、
人の心を引きつけるための
ポイントを
くわしく
教えていただきました![]()

「なるほど~」と
必死にメモを取りながら、
それこそ、
講義に夢中の
羽生っ子たちです![]()

さすがアナウンサー![]()
なにより、
表情豊かに
聴き手を引きつける話し方
に
さすがプロだな![]()
と
感心、感心![]()

インタビューのコツや
制作の流れなど、
本当に盛りだくさんでしたが、
どれも大切なことばかり![]()
たった15秒のCMを創るにも、
発信者のいろいろな意図が
組み込まれていることを
実感しました![]()
さて、それぞれの小学校で、
どんなCMが創られてくるか、
楽しみになりましたね~![]()
6月5日(木)は、マラソン大会でした![]()

スタート直後の
1・2年生です![]()
![]()
元気いっぱいです![]()

グラウンドを一周して、
いざ、路上にGO!

線路沿いを頑張って走ります。


マラソンが
初めての子もいましたが、
しっかり最後まで走りきりました![]()
すごい![]()

続いて、高学年のスタートです![]()

迫力、勢い、気力が
グラウンド中に
みなぎっていたスタートです![]()

ご家族の応援も
とてもたくさんいただいていました![]()


長い線路沿いを往復します![]()




自分がゴールしてもなお・・・

みんなで、伴走し、
ゴールを目指す
羽生っ子の素晴らしさ![]()
走り終えた後は、
自分の頑張りを
紹介し合いました![]()


褒めてもらった
嬉しいね![]()

これから、
まだまだ伸びる
羽生っ子!!
を確信しました![]()
保護者・地域の皆様、応援をありがとうございました![]()
とってもいい天気~
の昨日
朝マラソンを始めました![]()



朝の涼しい時間帯に
と
考えていましたが、
昨日は、思ったより
暑かったですね![]()
昨日は、中学年交流会もありました![]()

美山3小学校が集まって、
それぞれの学校の中学年の子ども達が考えたゲームなどを楽しみました![]()

玉入れ![]()
![]()
![]()

ドッジボール![]()
えっ?ボール・・・いくつ使うのかな?

しっぽとり![]()

とても楽しい時間を過ごせたね![]()

感想もしっかり伝えられたね![]()
羽生小学校の午後は、
アニマル集会がありましたよ![]()

3・4年生の担当です![]()
3年生の司会進行役の子を4年生の子がサポートしている姿が
すてきでした![]()

「フルーツバスケット」ならぬ「アニマルバスケット」![]()

「ここ、あいてるよ~~~~!!!」![]()

本気で椅子を目指します![]()

![]()
出ました!「アニマルバスケット」![]()
その後は、
椅子取りゲーム&ハンカチ落とし![]()

うふふ
ねらうっねらうっ
リズムに乗って![]()

張り切って・・「ねらう」椅子![]()


わーいっ![]()
![]()
![]()


ジャンケン・・・か![]()
![]()

![]()
どんどん椅子は少なくなり・・・
椅子に座れなくなった人が増え、
その人達で「ハンカチ落とし」![]()


そして、、、ついに
椅子は
ひとつに![]()


す・わ・れ・た![]()
楽しい![]()
楽しい![]()
羽生の「アニマル集会」![]()
次回も楽しみですね![]()
さぁ、来週から始まる
6月も
笑顔で
元気に
過ごしましょう![]()
5月最後の週です![]()
全校朝礼がありましたよ![]()

![]()
![]()
![]()
校長先生からの問題です![]()

□の中には、どんな言葉が入るかな?

周りの友達と、あれやこれやと相談しています![]()

みんなからの答えは・・・
「写真」
「友情」
「人生」・・・![]()
すばらしいね![]()
どの言葉も
当てはまりそうですが![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも本には多くの宝が眠っている。
そして、何よりも宝を毎日味わうことができるのだ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
答えは「本」でした![]()
本には、
どんな宝が隠れているかな?
知恵・感動・発見・想像力・・・・
これらは、
人が生きていく中で、
磨けば磨くほど、輝いていくものです。
そして、
日常の中で、いつでも本に触れる時間は作ることができますね![]()
梅雨の季節に入りますが、
ぜひ、ぜひ、
本を手に取って
コツコツと
自分の中の宝を磨いていきましょうね![]()

青空と新緑のコントラストが最高ですね![]()
子ども達は、休み時間、外に出て
友達ととても楽しそうに遊んでいます![]()

6月5日のマラソン大会に向けて、昨日、3年生以上で、
試走をしましたよ![]()

みんな、昨年より、走る姿がたくましくなっていましたよ![]()
そして、今日は、低学年交流会でした![]()
美山3小学校の1・2年生で、
集まり、一緒にレクレーションを楽しみました![]()

じゃんけん列車![]()
![]()
![]()
![]()

じゃんけん勝つかな?どうなるかな?ドキドキ![]()
笑顔がいっぱいです![]()


次は、ドッジボール![]()


たくさん、遊んで、楽しい時間を過ごしたようです![]()
また、会おうね~![]()

羽生小学校は、
「フェニックスプロジェクト」に参加しました。

「フェニックスプロジェクト」・・・
能登の復興支援に携わっている作曲家の弓削田健介氏が立ち上げたもので、
能登の輪島高校の皆さんと一緒に(ビデオにて)歌う学校を募集していました。
そこで、羽生小学校もその一場面に参加し、歌声を届けることにしました。
羽生小学校の子ども達の歌声が
少しでも能登の方々が元気になる力となれば、と思っています。

連合音楽会でも歌う「フェニックス」![]()
3/4/5/6年生で
練習を始めたところ、
1・2年生も参加した~い!!
ということで、

頑張りましたよ![]()
音楽は、
時に人の心に寄り添い、
時に心を慰めてくれたり、元気にしてくれたりします![]()
そんな力を持つ音楽が大好きな羽生小学校の児童達。
全校合唱にチャレンジし、
動画参加に挑戦すること![]()
子ども達の自信にもつながっていくこと、間違い無しです![]()
☆合唱作曲家|弓削田健介のホームページ https://yugemusic.com
不死鳥といわれるフェニックスは福井市を象徴する鳥でもありますね![]()
伸びやかに悠々と歌う
子ども達の表情にも
いつも感心しています。
動画〆切が5月9日でしたので、
合唱の一部分だけを撮影して
弓削田氏の方に
送りましたが、
6月19日(木)の授業公開の日には、
3~6年生までの合唱を仕上げて、
曲全部を演奏します![]()
これからの練習も楽しみです![]()
乞うご期待!!