2019年8月28日 (水)

体育大会全校練習開始

昨日、授業が再開されたばかりですが、今日から早速体育大会に向けての全校練習が始まりました。

Cimg2368

Cimg2373色毎に体育館と児童会室に分かれて練習…sign03

早速応援歌と身振り手振りを交えての練習。

一生懸命練習して『優勝するぞ』という意気込みが伝わってきました。punchannoypunch

2019年8月27日 (火)

授業再開

今日から授業が再開されました。

長い休みの後で、落ち着いて学習に取り組めているかちょっと心配になり各教室を覗いてみました。eye

1

2

3_2

4

どの教室も普段と変わらぬ落ち着いた状態で学習に取り組んでしました。

羽生っ子の素晴らしさを再認識しました。sign03

明日からは体育大会の練習も始まって一段と慌ただしくなりますが、この調子でがんばってほしいものです。

夏休み明け全校朝礼

長かった夏休みが終わり今日からいよいよ授業再開…sign03

今日は全校朝礼が行われました。

Cimg2351校長先生から、12月までの4ヶ月の間いろいろな学校行事があるので、みんなが力を合わせて成功させようという話がありました。

Cimg2356_2生徒指導の先生からは生活目標の話がありました。

Cimg2357元気生活委員会からは、掃除のめあてについての話がありました。

3つの目標が達成された子は「お掃除がんばり賞」がもらえるようです。crown

みんなが一生懸命お掃除してきれいな学校にしたいものですね…sign03

2019年8月26日 (月)

PTA親子奉仕作業

8/25にPTA親子奉仕作業が行われました。

Cimg0560

Img_4983

Cimg2342

Cimg2328

Img_4965

Img_2609早朝よりたくさんの児童・保護者の方々にご協力頂き、校舎内外が見違えるようにきれいになりました。shine

明日からの授業再開を気持ちよく迎えられそうです。

ご協力どうもありがとうございました。heart02

2019年8月23日 (金)

幼稚園 防災研修

今日は、下宇坂幼稚園・一乗幼稚園のお友達と一緒に

防災センターで「防火・防災体験研修 園児コース」に

参加してきましたhousetyphoon

防災センターに入ると、

ロビーにたくさんの消防車や救急車、

ヘリコプターの写真が展示してあり、

子どもたちは興味津々camera

Dscn8154_8

「先生、この消防車はこんな顔してるよsign01」と

消防車の顔を真似て見せてくれましたcoldsweats01

研修では、最初に〇×クイズで放火・防災について学びました。

Photo_4クイズの答えだと思った方に言ったら、

地震の時に頭を守る「ダンゴムシポーズ」です。

「火事を見つけたら、まずみんなは水で消す。〇か×か?」の問題で、

〇を選んだ3人。

正解は・・・×sign01bearing

でも、間違えたことで、

『火事見つけたら、すぐに大人の人に大きな声で

「火事だ~sign03」と言って知らせること』を

しっかりと学ぶことができました。

福井市の消防署の場所や避難所を知ったり、

Dscn8175_2

福井地震の時の様子を教えてもらったり、

Photo_5天ぷら鍋から出火する様子を見たり、

Photo_6写真や映像から、火事や地震の怖さを感じ、

どの子もとても真剣な表情で

センターの方のお話を聞いていました。

最後は、体験ホールで、地震や火事、台風の風を体験です。

震度4の地震の中、防災ずきんをかぶって自分の身を守る体験。

Photo_7

火事の時に姿勢を低くし、

ハンカチで鼻と口を押さえて避難する体験。

Dscn8195

台風の風を体で感じる体験。

Photo_8最初ちょっと緊張しながらも、

全員がしっかりと体験することができました。

今回の研修では、特に

・地震の時は慌てて外に飛び出さない

・火事を見つけたら、大人の人に知らせよう

と言うことを確認し、修了証をもらいました。

自分の命を守るためにどうしたらよいかを

幼稚園でも、伝えていきたいと思っています。

2019年8月22日 (木)

幼稚園 夏季保育(FCA活動)

今日は、下宇坂幼稚園で夏季保育がありました。

そして2回目のFCA活動です。

前回、羽生幼稚園に来て下さったテレンス先生に会えて、

子どもたちも大喜びhappy01

Dscn8126

Dscn8124

テレンス先生の自己紹介では、

世界地図の中から、アメリカの場所や日本の場所も

見つけられるようになっていてビックリsign03

前回のFCA活動で学んだことが

しっかりと頭の中に入っていたようです。

今日は、実際にアメリカのドル紙幣を触らせてもらい、

光にすかすと出てくる模様に興味津々でした。

Photo今回は、色の英語での言い方を教えてもらいました。

Photo_2英語での言い方を知っている色でも、

テレンス先生と発音がちがうことに気付き、

テレンス先生の言い方を真似していました。

その色の言い方を使って、次は塗り絵ですart

Photo_3アルファベットは読めなくても、

ホワイトボードに貼ってある文字と色を見ながら、

みんな綺麗に塗ることができましたshine

すっかりテレンス先生と仲良くなった子どもたち。

今日はおやつも一緒に食べて、SEE YOUhappy01

お別れしました。

次のFCA活動は10月末を予定しています。

楽しみながら英語にふれ合う機会を大切にしたいと思っています。

Dscn8150

陸上練習開始

今日から連合体育大会に向けての陸上練習が開始されました。sign03

1

2

3初日の今日は5年生は基礎練習。

6年生は走り高跳びを行いました。

これから本番に向けてしっかり練習して、少しでも速く走れるようになりたいものですね…run

2019年8月21日 (水)

全校登校日

今日は全校登校日sign03

校舎内に久しぶりに子どもたちの歓声がこだましました。heart02happy01heart02

ちょっと各教室の様子を覗いてみました。eye

Cimg2224

Cimg2220

Cimg2221

Cimg2223

Cimg2222

各教室では、夏休みの課題を提出したり、夏休みの思い出を発表したり、久しぶりに会う友達と会話も弾みました。

やっぱり「学校は子どもが主役」、「子どもあっての学校」という感じがしました。

授業再開まであと一週間あまり…sign03

みんな元気に過ごしてくださいね…sign03

2019年8月20日 (火)

美山地区陸上教室 8.20

 8月20日(火)の午後から、美山地区のトレーニングセンターで5・6年生と中学生を対象とした陸上教室が開かれました。

 講師の方は、ユテックから村田選手と寺井選手、岩崎選手の3人の方をお招きました。3人とも県を代表するトップアスリートの方々です。

 まずはじめに軽くウォーミングアップをしました。その後いよいよ練習に入りました。

 

Cimg2160

Cimg2162

Cimg2164

Cimg2165

 

楽しそうですね。ちなみに手と足を動かして、いろいろな動きを取り入れながら走りましたが、走りのポイントは「こ・け・し」だそうです。

「こ」は股関節、「け」肩甲骨、「し」は姿勢です。股関節を柔らかくすると足が高く上がります。肩甲骨を柔らかくすると、手をまっすぐに振れます。姿勢をよくするとリズムが崩れません。

 この3つに気を付けて走ることが、速く走れるコツなのです。

 繰り返し繰り返し、いろいろな走り方を取り入れながらこの3つのコツを練習していくと、みんなの走りがだんだんときれいになっていきました。

Cimg2172

Cimg2173

Cimg2174

 

練習後、各校の代表がお礼の言葉を講師の先生にお伝えしました。

Img_4952 

最後に、山本校長先生から、美山地区にはたくさんの素晴らしい陸上選手がいたことや、(村田選手の両親も美山地区出身です。)バレーのように守りの姿勢ではなく、陸上はつま先立ちの姿勢が大事だということを話してもらいました。

今週からの連体練習や体育大会に向けて良い刺激になったことでしょう。

Img_4956

 

明日は全校登校日です。久しぶりに子どもたちの顔を見るのが楽しみです。

まだまだ暑い日が続きますが、体調と生活リズムを整えて学校再開への準備を始めてくださいね。

2019年8月19日 (月)

学年PTA(1年生)

8月17日に1年生の学年PTAが行われました。

福井市美術館(アートラボふくい)でマイバッグ作りに挑戦shine

美術館の方から作り方を説明していただいた後、早速取りかかりますhappy01

Img_0222

透明なバッグに好きなようにシールを貼っていきます。

Img_0225

Img_0227

Img_0234

Img_0226

大きなシールを切ったりhairsalon

丸いシールを並べたりclover

好きなように飾り付けをします。

Img_0232

Img_0239

Img_0235

シールをどう貼ったら作りたい飾りが作れるのか悩んだり、

思い通りの形に切れず戸惑うこともありましたが、

おうちの方に「こうするといいんじゃない?」「こうするとうまくいきそうだよ」

とアドバイスをもらったり、お手伝いしてもらったりしながら、

制作を続けること1時間・・・clock

それぞれ思い思いのバッグが完成しましたheart04

みんな、とっても素敵なバッグに仕上がりましたねgoodshine

Img_0240

最後は出来たバッグを持ってハイチーズcamera

これから、大事に使ってくださいねnotes

夏休みの終わりに、楽しい思い出ができました。