2019年6月24日 (月)

全校朝礼

6月の全校朝礼が行われました。

Cimg12466月10日は「時の記念日」…sign03

校長先生から時間についてのお話しがありました。

詳細は学校便りにて…

Cimg1247生徒指導の先生から7月の生活目標「時間を守って行動しよう」とプール学習時の注意についての話しがありました。

2019年6月21日 (金)

幼稚園 海賊ごっこ

幼稚園で遊んできた海賊ごっこに

1年生を招待しましたship

1年生には、事前に探検隊になってきて欲しいと伝えにいき、

手作りの双眼鏡を渡しておきました。

Dscn7055

そしていよいよ、海賊ごっこ開始sign03

探検隊は3人のボスと勝負して「宝の玉」を集めます。

山のボスと鬼退治競争sign03

手作りのゴム鉄砲sign02で退治した鬼の数を競います。

Dscn7064

水のボスとは、トントン相撲対決sign03

Dscn7073_2

そして最後は、マグマのボスとじゃんけん3回勝負sign03

Dscn7075

手に入れた3個の宝の玉に書いてある文字を並べ、

言葉を考えます。

Dscn7080

言葉が合っていると金貨の宝をゲットdollarshine

対決する勝負も、宝の玉のルールも子どもたちが考えました。

なかなか勝負がつかないというハプニングもありましたが、

1年生のお兄さんお姉さんたちが

自分たちの考えた遊び場で遊んでくれたことが

嬉しかったようですhappy01

次はどんな遊びが生まれるのか・・・

楽しみですnote

Kopidscn7099

強くて優しい海賊のボス3人組。

海賊船かじき号に乗って記念撮影camerashine

花の苗を植えたよ(幼~2年)

美山地区社会福祉協議会から頂いた花の苗をプランターに植えました。

1

2

3小さい学年と大きい学年がペアを組んで協力しながら植えました。bud

最後は水やりをして完了…sign03

これからの暑さに負けずに夏にはきれいな花を咲かせて欲しいものです。

2019年6月20日 (木)

連合音楽会

福井市文化会館で連合音楽会が開催され、3年生以上が参加しました。

5オープニングは「つばさをください」の全員合唱…sign03

600人以上の大きな歌声が会場こだまします。

発表順が1番の羽生っ子にはちょうどよい発声練習になりました。

1

2

3_2

4_2緊張感に負けず、みんないきいきとした表情で素晴らしい歌声を聞かせてくれました。

6発表の様子はケーブルテレビで生放送されました。tv

ちょうど給食が終わった時間帯だったので、学校に残った低学年も職員室に集まって発表を見ることができました。

7芸術鑑賞教室はハープとフルートの二重奏。

ハープとフルートのやさしい音色に聞き入っていました。

今日は13校が参加しました。

中には150人を超える学校もあり、他の学校の発表を聞くことで大きな刺激を受けました。

2019年6月19日 (水)

土や砂となかよし(1年)

図工科の「土や砂となかよし」の学習で、久しぶりに幼稚園庭の砂場へ行きました。

Cimg0061

Cimg0062

Cimg0063

Cimg0066

Cimg0074その日は汚れてもよい服装で思いっきり泥遊び…sign03

幼稚園の活動と小学校の教育がつながっていることを実感できました。

プール学習(幼~2年)

幼稚園~2年生にとっては今日が初めてのプール学習。

Dscn6997今日はやや肌寒く感じるため、準備運動は体育館で体が温かくなるくらい丁寧に行いました。

Cimg1068

シャワーを浴びていよいよプールへ…

Cimg1072プールサイドで勇気を振り絞って水を掛けます。

Cimg1086

Cimg1092

Dscn7007いよいよプールの中へ…sign03

今日は初日なので水に慣れるために歩いたり、じゃんけん列車をして楽しみました。

幼稚園児は浮き輪を使ってなんだかリラックスモードhappy01

1年生になると浮き輪は使えないので、今年の内に水に慣れるといいですね…sign03

2019年6月18日 (火)

プール開き(3.4年)

今日からプール学習が始まりました。

1今日は3.4年生がプールに入りました。

最初は少し寒く感じましたが、水をかけている内にだんだん慣れてきました。

3最初はバタ足や、蹴伸びの練習が中心…sign03

今年はぜひ25m泳げるようにがんばりたいです。

2019年6月17日 (月)

救急救命講習(教員)

今日は校内教職員で救急救命講習を受けました。

Inkedcimg3390_li

教員だけでなく、事務の先生や施設技師さんも参加しています。

意識確認から心肺蘇生・AED…毎年講習を受けて、身に付けています。

Inkedcimg3392_li

体の小さな低学年さんへの胸骨圧迫は片手で。

未就学児さんへのAEDの注意点も押さえます。

Inkedcimg3394_li

また、プールおよび校庭での緊急事態を想定して模擬演習もしました。

Cimg3402

管理職の先生指揮の下 関係職員が一斉に動きます。

Cimg3406

演習の後は、より迅速に的確な対応ができるように全員で振り返りをしました。

2019年6月14日 (金)

枝豆植え(幼~2年)

学校畑の空いた場所に枝豆の種をまきました。bud

Cimg3387

Cimg3383

Cimg3384

みんなで協力して丁寧に植えました。

たくさん植えたので収穫時には全校のみなさんにもおそそ分けできるかも…sign02

Cimg3388最後に早く大きくなぁ~れと願いを込めながら水をまきました。

秋にはおいしい枝豆が食べられるといいですねsign03

2019年6月13日 (木)

幼稚園 シャボン玉アート

絵本『にじいろのさかな』を読みきかせすると

「ぼくたちも にじいろの魚を描いてみたい」の声fish

Dscn6869

そこで、自由にの海の中の生き物を描いてみましたart

今日は、その背景をシャボン玉で飾り付けshine

Photoシャボン玉で遊びながら、

絵の上ではじけさせます。

子どもたちは、

初めてのシャボン玉でのお絵かきに

「わっsign01シャボン玉が写ったsign03」と大喜びheart04

大きなシャボン玉や

泡ぶくのシャボン玉など、

色んなシャボン玉で模様を付けていました。

2とても素敵な海の中が出来上がりshine

この絵は、羽生の郵便局に展示予定です。

お時間のある方は、是非見に行ってみてくださいねhappy01