2019年6月13日 (木)

BLS教室(5.6年)

日赤から外部講師をお招きして、BLS教室を行いました。

Cimg1004BLSとはBasic  Life Supportの略で、心肺または呼吸停止者に対する1次救命処置のことです。

Cimg3373命に関わる学習なので、講師の先生の実演を真剣な眼差しで見つめていました。eye

Cimg3379いよいよ子どもたちによる実演…sign03

倒れている人のもとに素早く駆け寄り、意識確認にために呼びかけます。

Cimg1010意識と呼吸がないことを確認するとすぐさま心臓マッサージに取りかかります。

Cimg1016気道を確保して人工呼吸を行う方法も学びました。

Cimg1022友達と協力してAEDのセッティングも素早く行いました。

誰かが倒れたときにいつも大人が近くにいるとは限りません。

自分たちの手で命を助ける方法をしっかり学ぶことができました。

2019年6月12日 (水)

美山地区小中音楽交流会

木ごころ文化ホールにて、美山地区の4小中学校による音楽交流会が行われました。notes

1本番前のひととき…。

なんだかリラックスモードの人も…sign02

2いよいよ出番…sign03

昨日の校内発表会で緊張感を経験しているので、今日はリラックスしてのびのびと歌えました。note

3下宇坂小学校の発表…sign03

曲は「桜の下で」

4美山啓明小の発表…sign03

曲は「ゆうき」

5美山中学校の発表…sign03

曲は「信じる」

6美山中学校吹奏楽部の演奏…sign03

曲は「ワシントンポスト」

7美山中学校吹奏楽部の演奏に合わせて全員で「翼をください」を合唱しました。

会場いっぱいに大きな歌声が響き渡ります。

8最後に各学校の代表による感想発表が行われました。karaoke

他の学校の合唱を聴いて大きな刺激を受けました。

今日の経験を生かして連合音楽会ではしっかり自分たちの練習の成果を発揮したいと思います。

また、会場にはたくさんの保護者・地域の方が来て下さいました。

どうもありがとうございました。

2019年6月11日 (火)

栄養教諭訪問&給食試食会

4校時に幼稚園で栄養教諭による給食指導が行われました。

Cimg0948今日は美山給食センターの仕事の様子を学びました。

Dscn6785子どもたちも興味津々で聞き入っていました。

Dscn6791センターから日頃鍋の食材を混ぜるのに使っている「スパテラ」を持ってきてもらいました。

あまりの大きさに驚いた様子でした。wobbly

今日は年に1度の給食試食会の日…sign03

幼稚園と1年生はお家の人と一緒に給食を食べました。

Cimg0956

今日のメニューはごはん・みそしる・スタミナ炒め・コウナゴの佃煮と純和風…noodle

Cimg0955

Cimg0952

でも、お家の人と一緒に食べたのでいつもよりおいしく感じました。

連音校内発表会

大休みに20日に行われる市連合音楽会の校内発表会が行われました。

1

体育館には子どもたちの歌声を聞こうとたくさんの保護者の方が集まって下さいました。2

オープニングは「翼をください」の全校合唱…note

朝の会で練習しているので低学年も大きな声で歌いました。

3_2本番と同じように代表による挨拶からスタート…sign03

だんだん緊張感が高まってきます。up

4_2

5_3いよいよ発表…

曲は「U&I」。あなたと私という意味です。

大きな声が体育館いっぱいに響き渡ります。

6_4

聞いていた低学年からも感想が述べられました。

明日は中学校区音楽交流会。

本番までにさらに練習積み重ねて、素晴らしい歌声にしたいと思います。

授業参観

4月以来、今年2回目の授業参観が行われました。

Cimg0926

幼稚園では手のひらに絵の具を塗りつけ、段ボールに大胆にペインティング…art

明日からの遊びにつながりそうです。

Cimg09211年生は国語の教科書を開いて説明文の読み取り…book

4月の授業参観ではまだ文字を書いたり読んだりできなかったのが、2ヶ月の間に随分成長したものです。

Cimg09272年生は国語の物語文「スイミー」の読み取り…fish

スイミーの不思議な世界を味わいました。

Cimg09423.4年生は担任以外の先生の理科の日陰と日なたの学習…cloudsun

連音の校内発表の後だったため、たくさんのお家の方に参観して頂きました。

Cimg09235.6年生は複式の算数の学習…sign03

「ちびっ子先生」が活躍して授業を進めていく様子も見て頂きました。

今日は1~4時間目を公開していたため、5.6年国語の単式指導の様子や教頭先生生の授業などいろいろなパターンの授業を参加して頂きました。

お忙しい中、参観して下さった保護者の皆様どうもありがとうございました。

2019年6月10日 (月)

福祉の出前授業(3年:総合) 

今日は、美山貴寿苑の方に出前授業で「介護」について教えていただきました。

1_3

2_4パソコンをの写真を使って、施設の工夫や福祉用具の種類や用途に合わせた用具の使い方について分かりやすく教えていただきました。質問をしたり、メモを取ったり、子どもたちも真剣なまなざしです。

3

次は、実物を使った福祉用具についての説明です。

4実物を使用して、より分かりやすく説明をしていただきました。

8

6

5子どもたちに体験してもらいながらの用具説明もありました。みんな興味津々です。

7_2福祉用具を使えば、大きな長井先生の体も簡単に隣へ移動させることができます。

9_2

10最後は、車いす体験です。一人でこぐ車いすや、人に押してもらう車いす、リクライニングする車いすと、様々な車いすを体験させていただきました。

子どもたちにとって、とても充実した活動となりました。

美山貴寿苑の方々、お忙しい中、本当にありがとうございました。

連音目前!だんだん仕上がっていきました。

連合音楽会を間近に控え(20日)、練習も佳境に入りだんだん仕上がってきました。upshine

2_2

今日は外部講師に練習を見て頂く日…sign03

歌い方や挨拶の仕方などいろいろ教えて頂きました。

1

明日は校内発表会、あさっては美山地区音楽交流会とお家の方や地域の方に見て頂きます。

緊張感を持って歌えることと思います。notes

20日の本番では「小さな学校の大きな団結力」を披露してほしいものです。

2019年6月 7日 (金)

幼稚園 保健指導☆

今日は幼稚園のみんなと歯みがきの練習をしましたhappy01

Dscn67272今年も登場diamond

みんなと一緒に歯みがきを練習するのは、

羽生生まれの”ゆずるちゃん”ですshine

むし歯を作る悪のミュータンスimpact

歯みがき戦隊の必殺技でやっつけますsign01

Dscn6750グリーンのななめみがきsign03 おくばをシャカシャカシャカーshine

Dscn6729

ブルーのよこみがきsign03 歯の表をシャカシャカシャカーshine

必殺技は全部で5つdiamond是非お家で披露してみてねhappy01

プール塗りかえ

プール学習開始を控え、プールのペンキの塗りかえを行いました。

1

近隣の学校の施設技師さんに協力頂き、2日間かけて作業を行いました。

昨年度塗りかえた半分と合わせて、全面美しくなりました。

2

塗装を塗りかえると美しいだけでなく、藻の発生を防ぐこともできます。

17日予定のプール開放が今から楽しみです。

2019年6月 6日 (木)

5、6年生 調理実習

今日の2、3時間目に5、6年生が調理実習に取り組みました。

5年生にとっては初めての調理実習です。

Img_7891

メニューは野菜炒めとスクランブルエッグです。

Img_7892

包丁を使って野菜を切っています。慎重に・・・。

Img_7893

上手に焼けたかなあ?

Img_7898

完成!自分たちで作った料理は一味ちがうね!

Img_7901

後始末にもしっかり取り組みました◎