2019年3月 1日 (金)

5・6年そばクッキー渡し

先日5・6年で作った「そばクッキー」を全校へプレゼントに行きましたsun

1つ1つラッピングをして、メッセージも添えてありますribbon

club幼稚園club

Cimg8339

club1年生club

P1030969

club2・3年生club

Cimg9144

club4年生club

Cimg9147

club先生club

P1030956

そばの香りがする美味しいクッキー、お腹も心も満たされる1品ですconfident

6年生 最後の発育測定

今日は小学校生活最後の発育測定がありましたconfident

発育測定後に先生から、

一人ひとりの6年間の成長が詰まった「成長カード」を渡しましたpresentshine

Cimg8347

一人一人カードの内容が違いますwink

カードをもらっての子どもたちeye

Cimg8351

Cimg8353

内容は…ある”しかけ”がしてありますhappy01

ぜひ今日自宅に持ち帰ったカードを家族で見てみてくださいhappy01

2019年2月28日 (木)

5・6年 薬物乱用防止教室

今日は学校薬剤師の前田先生に薬物乱用防止教室を開いて頂きました。

たばこの害については既習ですが、今日は中でもアルコールと違法薬物について教えてもらいました(内容の一部をご紹介します)。

Cimg8321_2

アルコールの飲み過ぎは体に様々な不具合を起こしたり、依存症を引き起こし、特に未成年では、その害が強く出ることも教えてもらいました。

Cimg8323

飲酒体験ゴーグルを付けて歩いてみると…景色が歪んで見えたり、視界がおかしくなって…

Cimg8330_2

障害物にぶつかったり…人がいることに気付かずぶつかったり…

酔って行動するのはこんなに危険なことだったんだねbearing

後半は違法薬物の話を聞きました。

Cimg8331薬物は心も体も蝕まれるだけでなく、社会生活も送れなくなる怖いものだと学びました。

Cimg8335<児童の感想より>

・アルコールや覚醒剤などはニュースでは聞いたことがあったけれど、こんなに危ないものだとは知りませんでした。成人してもお酒の飲み過ぎに気をつけ、薬物に誘われたら、今日習った方法も使って断りきりたいと思います。

・薬物は1回の乱用でも命に関わることがあるので、勧められても絶対断りたいです。

2019年2月27日 (水)

校内研究授業(5.6年国語)

5.6年生の複式学級において国語科の校内研究授業が行われました。

1_2

授業の最初は「ことわざ・慣用句・四字熟語」の小テスト…memo

教室の前後の黒板には「ことわざ・慣用句・四字熟語」の日めくりカレンダーが掲示され、毎日変えながら言葉に親しんでいます。

2_3

朗読が始まりました。book

5年生は教科書を開いて音読ですが、6年生は教科書を見なくても暗唱できるよう…

どうやら随分読み込んでいるようです。

3_2

黒板には今日の学習のめあてがしっかり書かれています。

4_2

めあてを解決するために「分析ノート」をチェック…eye

今まで読み深めてきた中での自分なりの分析結果がぎっしりと書き込まれていることに驚きました。penshine

5_2

自分たちの意見が次々と黒板に張り出されます。

6_2

張り出された意見を元にいよいよ練り合いが始まりました…sign03

先生の発問に答えながらどんどん考えが深まっていきます。up

7

最後のまとめが黒板に記録されていきます。

国語科の複式授業はなかなか大変なところがありますが、一人ひとりが自分の意見出し合って活気ある授業になりました。

わたしはだぁ~れ?(1.2年生活科)

生活科の学習で「成長すごろく」作りをしています。

5

6

誕生してから今までの成長の歩みを、写真を貼りながらすごろくに仕上げました。

ちょっと覗いてみると…eye

赤ちゃんの頃の写真があまりにかわいいので、お家の方の了解を得てクイズとして掲載しました。

さぁ~て、わたしはだぁ~れ?

1

2_2

3

4

2019年2月26日 (火)

5・6年生 そばクッキー作り

5・6年生15名が、みやまそば工房でクッキー作りをしました。

暑い夏に種をまき、自分たちで収穫したそばを使ってのクッキー作りは

感慨深く貴重な体験となりました。

Cimg7651最初にクッキー作りの説明をお聞きしました。みんな真剣です。

Cimg7652そば粉を使った生地作り。バター、そば粉、小麦粉、卵などを

絶妙な配合で混ぜ合わせていきます。

Cimg7764できあがった生地をローラーにかけ、伸ばします。

Cimg7845ここからが、子どもたちの出番です。どんな形にしようか

アイデアを練ります。

Cimg8032型抜きをし、いろいろな模様を付けていきます。中には、工房の

おばさんたちも感心するくらい工夫を凝らしたものもありました。

Cimg8117どれも個性あふれるものばかりで、食べるのがもったいないくらいでした。

Cimg8229焼き上がるまでしばらくの間、近くの山で遊びました。

このあと学校でおみやげとして家に持ち帰りました。

6年生にとっては,最後の校外学習で思い出深いものとなりました。

6年生を送る会LAST

3回に分けてお知らせしてきた6年生を送る会も今日が最終です。

第3部の様子をお知らせします。

6

8

7

3部のスタートは「思い出のアルバム」…book

入学してからの思い出の写真がスクリーンに映し出されると、6年生の表情も懐かしさのあまりに思わず笑顔に…happy01

途中3名の旧担任のメッセージが読み上げられと、目頭が熱くなります。sweat02weepsweat02

3

4

先生方からのプレゼントは、ゆずの「うたエール」の合唱…note

卒業する6年生に心を込めてエールを送りました。rock

子どもたちもノリノリで拍手や手拍子を送ってくれました。

1

2

6年生からのお返しは、「ジュピター」の合奏と「旅立ちの日に」の合唱。notes

「ジュピター」のメロディーや「旅立ちの日に」の歌詞が心にじぃ~んと響きます。heart02

5

最後はみんなで歌おう…sign03

全員での「Believe」の大合唱…notes

今月の歌でも歌ったことのあるなじみの曲。

6年生にメッセージを送るつもりで歌いました。shine

9

10

11

6年生の退場です…sign03

下級生が並ぶ中をハイタッチを交わしながら進んでいきます。

6年生の笑顔を見るとほっとします。

今までありがとう6年生、中学校へ進んでもしっかりがんばって下さい。

そして、私たちのことをずっと忘れないで下さい。

私たちは決して忘れませんから…heart04

2019年2月25日 (月)

校内研究授業(幼稚園)

幼稚園で校内研究授業が行われました。

幼稚園併設校では、小学校の先生が幼稚園の授業を見るだけでも十分な幼小連携といえます。

1_2

今日の活動は「学校ごっこをしよう」…sign03

黒板には園児が書いた時間割表が…さすが併設校だけあって、小学校の様子をよく知っているみたい。scissors

2_3

学校に登校するところから始まります。

段ボールで作った手作りのランドセルが超~かわいくて、似合ってます。happy01

Photo_2

1時間目はどうやら体育の授業…run

先生役の号令で準備運動をしたり、鉄棒をしたり…

3_2

2時間目は国語…book

カルタを作った後、みんなでカルタ大会…sign03

みんなひらがなをすらすら書くのには感心しました。

4_2

3時間目は算数のよう…clock

的入れゲームをして得点を合計しているようでした。

「早く小学生になってお勉強したいなぁ~」という気持ちが伝わってくるようでした。

4月には本物のランドセルを背負って元気に登校して下さいね。

全校朝礼

2月の全校朝礼が行われました。

Cimg7622

校長先生から「冬来たりなば、春遠からじ」の話がありました。

詳細は学校だより24号で…

2_2

生徒指導の先生から、3月の生活目標「1年間を振り返り、向上心を持とう」について話がありました。

3月は1年間の締めくくりの月。

しっかり振り返って、新年度に備えてほしいものです。

また、伝達表彰も行われました。

Cimg7626

なわとび大会で技能跳び1位になったみなさんです。

Photo

書き初め展で特選に入ったみなさんです。

おめでとうございます。

6年生を送る会PARTⅡ

今回は6年生を送る会の2部を中心にお知らせします。

1

最初は「6年生クイズ」…sign03

『6年間で一番身長が伸びた人は誰』sign02

正解の人と1年生の時の身長とほぼ同じ身長の人に前に出てもらいました。

なんと6年間で39cmも伸びたそうです。up

並んでみるとその成長ぶりにびっくり…shine

2

次は生まれたときの写真が誰の物なのか当てます。

今は立派に成長した6年生の、小さい頃の写真に会場がなごみました。happy01

3

次のゲームは低学年が投げる玉を6年生がキャッチ…baseball

玉には何やらメッセージが込められているようです。

4

5

6年生が集まってつなぎ合わせてみると…

「6年生ありがとう☆」のメッセージが…pencil

低学年の感謝の気持ちが6年生に届いたようです。

6

7

8

2部のフィナーレはプレゼント渡し…present

下級生が心を込めて作った、ペンダント・王冠・寄せ書きが贈られました。

下級生の心を受けて6年生の表情も思わず緩みます。

PARTⅡはここまで。

次回は3部の様子についてお知らせします。