始まっています☆体育大会練習☆
![]()



職員玄関を入ると、すぐに飛び込んでくる1・2年生の絵画![]()
わくわくしたり、ほっこりしたりして、
ついつい
眺めてしまいます。
色とりどりな登場人物に、
楽しい発想に、
言葉に、
画用紙いっぱいの想いに
魅せられてしまいます![]()

さぁ、始まりましたよ![]()
![]()
始まっていますよ![]()
![]()
体育大会の応援練習です![]()
体育大会のダンス練習です![]()

かっこいいね、みんな!
かっこいいね、6年生!


本番まで、あと9日![]()
これから
どんどんよくなっていく
大成功、間違いなし![]()
![]()



職員玄関を入ると、すぐに飛び込んでくる1・2年生の絵画![]()
わくわくしたり、ほっこりしたりして、
ついつい
眺めてしまいます。
色とりどりな登場人物に、
楽しい発想に、
言葉に、
画用紙いっぱいの想いに
魅せられてしまいます![]()

さぁ、始まりましたよ![]()
![]()
始まっていますよ![]()
![]()
体育大会の応援練習です![]()
体育大会のダンス練習です![]()

かっこいいね、みんな!
かっこいいね、6年生!


本番まで、あと9日![]()
これから
どんどんよくなっていく
大成功、間違いなし![]()
9月12日(木)に、
劇団「俳小」さんによる
演劇のワークショップが
ありました![]()
![]()

10月8日(火)には、中学校区の芸術鑑賞会として、
「トキワ荘の夏」という演劇を鑑賞します。

みんなで、
昔懐かしい(?)(笑)
漫画について、
教えていただきました![]()

本番では、
羽生小学校の6年生も
一緒に劇の中に入って
出演するので、
その練習も![]()
![]()

とっても楽しみです![]()

ラストには、みんなで歌を歌います。
「夢の翼」![]()
毎日練習で、
歌っていると、歌詞の中にこめられた
想いが
伝わってきます。

夢、希望、挫折、悩み、勇気、友情・・・
そんな、人の生きる姿が
子ども達の「豊かな人間性」を育んでくれることを
願った舞台芸術となっているそうで、
とても楽しみです![]()
美山のいいとこみつけたよ![]()
5・6年「きのこの山岸」(福井市皿谷町)見学
菌床から大きなキクラゲが育っていました。

子どもたちは、前もって考えてきた質問をすること
ができました

山岸さんは、丁寧に誠実に質問に答えてくださいました。

【キクラゲの栽培についてのGOODな質問】
●収穫量は? いくらで売っている?
●おいしい食べ方は?
●キクラゲの旬は? ●逆に旬じゃないときはあるのか?
●キクラゲ栽培をしていてよかったと思えることは?
●キクラゲ作りで美山に足りない(あったらいいと思う)ものはあるか? 等々

ここで学んだことは、いつかまとめて発表します。
金色の稲![]()

大きなヘチマ![]()

まだまだ伸びようとしている![]()


日差しは、きついのですが、
稲刈りをしました5・6年生![]()




![]()
![]()
![]()
コチラ、6月の田植え時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それから、約3ヶ月間、太陽の光と土の栄養と水と・・・![]()

こんなに多くの実りに感謝ですね![]()
さて、収穫後のお米、
どうなるのかな???![]()
アイディアいっぱいの5・6年生、
楽しみにしているよ![]()
先週は、台風10号の心配をいたしましたが
無事に週明けを迎えることができました。


3・4年生は、そば畑を
耕し、
早速、種をまいていましたよ![]()
今日は、
大雨による災害時のための避難訓練を実施しました![]()

昨年夏は、学校敷地に
川のように水が流れるという
豪雨もありました。
今年は、そのような災害は
本校には、起こっていませんが、
昨今の自然災害の様子から、
子ども達は、真剣に訓練に取り組んでいました![]()

いざ、3階へ![]()

避難後には、自然災害について
考えられる危険や
避難の仕方について
アニマル班で
考えてみました![]()


その後、20年前の
福井豪雨の時の
美山地区の災害の様子を
動画で観ました![]()

今、美しい美山地区で生活できるのは、
この時の復興があったからこそ![]()
全国から
来ていただいたボランティアの方々のおかげ![]()
美山地区住民のおかげ![]()
これまで、美山地区を大切にしてきてくださった
方々の思いが受け継がれてきたおかげ![]()
自助、共助、公助・・・
つながりあって
一つ一つの命が守られていきます![]()
互いを大切に、自分を大切に![]()
感謝の心をもって
安全に生活していきましょう![]()
PC入れ替えのため、
ブログ更新が遅れました![]()
![]()

長い夏休みが終わり、
本日、授業再開です![]()

本日の給食はカレー![]()
![]()
![]()
![]()
おいしそうに、楽しそうに、うれしそうに
いただいております![]()
さて、
先日の日曜日は、
PTA親子奉仕作業がありました![]()

今年は、PTAの方々に加え、
公民館より
地区の皆様が
たくさん参加してくださいました![]()

一時間の作業で、ずいぶん校舎周りがきれいになりました。
おかげさまで、授業再開も
とてもきもちよくスタートできました![]()
保護者の皆様、地区の皆様、
ありがとうございました![]()
![]()





雨の中、コツコツ、地道に
草を刈ってくださいました![]()





地区の方から、
おいしいご褒美もいただきましたよ![]()
![]()
さぁ、これから、学校行事や校外学習、
毎日の学習に力を入れる時期です![]()
全力で、実っていきましょう![]()

![]()


表彰もありました![]()
一人一人の立派な返事に
うれしい気持ちが伝わります![]()

![]()
![]()
![]()
夏休み前の大事なお約束も
集中して聞いたり
うなずいたり
たずねられたことに
つぶやいたりしていました![]()
![]()

6年生は、
七夕の笹を準備したり
丁寧に飾ってくださった
施設技師さんに
あいさつをしていました![]()

そして、教室の大掃除です![]()
![]()
![]()
![]()
ピカピカに
磨きました![]()
感謝の気持ちをこめて![]()

夏休みに向かう
うれしい笑顔がいっぱいの児童玄関でした![]()
![]()
![]()
今日は、休みに入って4日目![]()
みんな、元気に夏休みを満喫していますか?
できること、
続けられること、
興味あること、
ちょっぴりいつも以上に頑張ってみたいこと、
友だちへの思いやり、
家族への感謝、
自分への自信、
いろいろなことを
たくさん体験して
また、8月の授業再開の日に
お話を聞かせてね![]()
![]()
![]()
![]()

![]()
今朝は、朝からアニマル班でラジオ体操練習です![]()
![]()



いつも仲良しな羽生っ子たち![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ロング昼休みは、
アニマル集会![]()
司会進行の3年生
ドキドキ![]()


追いかける追いかけ~る![]()
![]()
![]()
![]()


お次は、高学年![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


勢いとスピードが、さすがです![]()
ボールの扱い方もお見事![]()
結果は、1対1の同点でした![]()

感想タイムもバッチリ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
3・4年生のみなさん、企画をありがとう![]()
もうすぐ夏休みですね![]()
4月からの約4か月間、元気に頑張りました![]()
![]()

5・6年生が
キッコーマンさんの
「しょうゆ塾」を活用して
みやま食材を生かした
美味しいメニューを考えています![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

赤かぶらのラッキープリン![]()
![]()
他にも
「美山しめじのホイル焼き」など
お醤油を使って
美味しくできる
メニューを
「しょうゆ博士」に
提案していました![]()

美山の地元食材を生かした料理を考えることを通して、
SDGsへの取組にもなっているということに
納得![]()




そして、興味深かったのは
「博士は、どうして、
キッコーマンでお仕事をしているの?」
まさにキャリア教育![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「キッコーマンは、いつからあるの?」
興味が広がり、視野が広がりますね![]()

有効な
探究活動に続いていきそうで、
ワクワクしますネ![]()

2年生![]()
言葉を発しながら
何やら真剣に
ipadに向かっていたので、
のぞいてみました![]()

わぁ![]()
畑で育てている
野菜の観察日記を
ムービーにしていました![]()
野菜の成長記録![]()
写真を撮って、
「自分が伝えたいこと」
を考えて
動画にしています![]()
![]()
![]()

作成途中の
お友達の作品も
興味津々になって聴いてみていました![]()
「どんなになっているの?」
「ん~、ぼくは、〇〇したいんだけどさぁ~」
と、
いう会話が印象的でした![]()
出来上がりを楽しみにしているよ![]()
