2024年5月31日 (金)

避難訓練・緊急引き渡し訓練

Img_9161

Img_8857

今日は、

地震による火災発生の避難訓練

緊急引き渡し訓練を行いました。

避難の仕方について、

基本的なことを

事前に学習し、

訓練に臨みましたflair

避難後には、

煙中体験をし、

実際の火災の場合に

自身の身を守るために

どうしたらよいか

考える機会を持ちましたeyegood

Img_9166

「煙が充満している中では、視界はとても狭くなってしまい、

姿勢を低くしないと進こともできないな、と思いました。」

(児童の振り返りより)

Img_9167

全員で

感じたことこれから大切にしていきたいこと

伝え合いましたflair

Img_9177

Img_9150

「消防士さんの話を聞いて、まず、自分の命を守ろうと思いました。

何よりも大切な一人一人の命。

まずは、自分で守る方法を

考え、災害に備えていきたいですね。

訓練は、何度行っても「これでよい」ということはありませんね。

大事な時間を過ごすことができましたshine

Img_8849

緊急引き渡し訓練では、

なぜこの訓練が必要であるか、について

お話をお聞きしました。

児童、学校、地域・家庭が協力して

災害時の子ども達の安全を確保していきたいです。

そのための訓練ですね。

Img_8868

今日は、実際の災害は

起きてはいないですが、

やはりお家の方がお迎えに来られると、

児童たちは、

ほっと安心した表情になりますconfident

保護者の方々、ご協力を

ありがとうございましたshine

2024年5月29日 (水)

大満足!校外学習☆1・2年生

1・2年生が町たんけん第2弾に行ってきました!今回は、大宮たんけんです!やる気もりもり、探検大好き“みやまっちょ”からの、ミヤッション(美山ミッション)をクリアするために探検に出かけます。

Oipmwuekkue↑ミヤマッチョです!

歩いていると気になるものがたくさん!

Img_6679

Img_6683

Img_1605

Img_6686「こんにちは!」「かわいい!heart02」「名前はなんていうんですか?」地域の方ともお話ができました。happy02

Img_6688最初の目的地、“宮田ふれあい園”さんに到着!たくさんの動物たちとふれあいました。

Img_6715

Img_1617

Img_1632

Img_8804そして、ここでなんと、宮田さんのご厚意で石窯の焼きたてピザをごちそうになりました!

Img_6709

Img_8826

Img_1637「おいしそう~~~!!」「いいにおい~~heart01

「いただきま~す!」

Img_1642

Img_1648

Img_8831「毎日ここに来たい!」「ここに住みたいぐらい!」など子どもたちからは、かわいらしい会話が聞こえてきました。bleah

Img_1613宮田さんにお礼を言って、次の目的地へ!

Img_1676松井商店さんで、120円でお買い物です!

Img_6717暑い中歩いたので、かき氷やソフトクリームがおいしかったですcatface

大宮には素敵な場所がたくさんありますね!「羽生小学校でよかった!」「今日は、もう大満足や!」など子どもたちから嬉しくなるような言葉も聞こえました。note

 

2024年5月23日 (木)

5月22日 低学年交流会に行ってきたよ!

羽生小学校・美山啓明小学校・下宇坂小学校の1・2年生(30名)が集まって低学年交流会が行われました。

バスに乗って下宇坂小学校にレッツゴー!!

Img_6620「○○ちゃんと会えるかな~catface」みんなわくわくが止まりません!

Img_6619「おはようございます!」「こんにちは!」どの学校の子も元気のいい挨拶です。お話を聞くときも、とても良い姿勢で聞けました!校外に出ても、できるって大事ですねhappy02

Cimg1806

Cimg1809まずは、グループに分かれて自己紹介!どきどき緊張します。heart021年生も大きな声で、はきはきと言えました。note

Cimg1812

Cimg1816

自己紹介が終わると、チーム対抗ドッチビー大会です!白熱しましたimpact

Cimg1840

Img_5219

Img_6631そして、感想発表タイム!羽生っ子もたくさん手を挙げて感想が言えました。グッドですhappy02good 「久しぶりに会えて嬉しかったです。」「ドッチビーで負けてしまったけど楽しかったです。」などなど思いがあふれた感想発表でした。

Img_6633

Cimg1847最後は、下宇坂小学校のお庭で外遊び!羽生には遊具がいっぱい!目をきらきらさせて遊んでいましたheart04

Img_6644

Img_6639

Img_6642

Img_6641

Cimg1863

Cimg1862

Img_5260

Cimg1876今回、他校の子どもたちとの写真はブログにアップしていませんが、どの子も久しぶりに会えた友達がいてとても嬉しそうでした。仲良く一緒に遊ぶ姿が微笑ましかったですlovely

羽生小学校の畑★大きくなあれ★

羽生小学校の畑は、

4月に

土を耕し

5月初めには

畝ができ・・・happy01

Cimg8812

施設技師さんが、

子ども達のために

一生懸命に

畑づくりをしてくださいましたshine

Cimg8810

通路の板heart04

トマト苗の囲いheart04

本当に

子ども達のことを

よく思いやってくださり、

感謝ですshineshine

Cimg8833_2

Cimg8832

毎朝の水やりが

楽しみな子ども達note

Cimg8903

Cimg8905

「うわ~!!」

お家ができてるhappy02happy02bearingheart02

Cimg8909

今では、

こ~んなに立派にhappy01upwardrightupwardrightupwardright

Cimg8911

うわぁ!!

畑に長くいすぎちゃった!!

早く教室に行かなきゃdogdogdoghorsehorsehorse

2024年5月17日 (金)

遠足に行ってきました☆新幹線をみたよ~☆

Img_6524

今日は、1年生から4年生の遠足でしたhappy01

新しくなった福井駅を探索にsign03

Img_6506

入場券を買って、

新幹線ホームにdog

改札を通るのも

ドキドキheart04

Img_6525

新幹線が、

ホームに入ってくると、

歓声がsign03

Img_1450

「かっこい~」goodgoodgoodgoodgood

Cimg8867

福井駅を出発するとき、

運転士さんが

手を振ってくれましたhappy02happy02

Cimg8869

「はやいー!」

「ながいー!」

Img_8784

みんな、大興奮でしたsign03

bullettrainbullettrainbullettrainbullettrainbullettrainbullettrainbullettrainbullettrainbullettrainbullettrainbullettrain

学年ごとに歩いた後は、

縦割りで、

フォトラリー🦕にsign03

ミッションは「🦕」とお土産のお買い物lovelylovely

Img_8839

Img_6544

Img_6549

Cimg8875

Cimg8877

Img_6542

Cimg8885

Cimg8872

Cimg8893

Img_6566

Img_8910

Cimg8878

Cimg8891

楽しいよ~~~heart

Img_6558

Img_8946

お昼ご飯は、

駅構内でcoldsweats01coldsweats01coldsweats01

Cimg8897

ありがとうございますsign03

Cimg1736

午後は、

お堀の周りを歩いて中央公園までsign03

Cimg1748

Cimg1764

Img_1582

Img_1572

Img_8998

みんなで、たくさん遊んで

とても楽しかったねhappy01

cherrycherrycherrycherrycherrycherrycherry

お買い物の時には、

家族のことや自分の思い出のために、と

いろいろに考えを巡らせて、

500円をどう使おうか

考えていましたconfident

Img_6530

新幹線が開通した年

遠足に来ることができて、

よい体験学習ができましたheart04

Cimg1781

仲間との活動は、

やっぱり楽しい!

「ありがとう」

「こんにちは」

「またね」

「さようなら」

「ごめんね」

相手を思いやる言葉もたくさん聞かれましたconfident

shineshineshineshineshineshineshineshineshineshineshine

心に残った思い出を、

お家の人に

話したかしらheart04

また、来週も

みんなで

元気に

頑張りましょうねhappy01

2024年5月14日 (火)

わくわく校外学習☆1・2年生☆

Img_8686

昨日、1・2年生は、

生活科の町探検で、

野波町にある

「米工房 ほ・た・る」

に出かけましたよup

米工房ほ・た・る(有限会社エッチ・ジェイ・ケイ) (goope.jp)

upwardrightupwardrightupwardrightdog

「美山のおいしいお米と野菜で作ったかきもち」

happy01happy01happy01happy01happy01happy01happy01happy01happy01

Img_8714

かきもちができる

過程を

見せていただき、

たくさんのことを教えていただきました!!

子ども達からは、

するどい質問!!もたくさんあったようですgood

「オーブンの種類が違うのは?」

「どれだけの時間をかけて作るの?」

「この機械は、封をするためですね」

Img_1375

Img_8701

「ほ・た・る」さんのホームページよりdowndown

美山は蛍が多く生息しており、蛍は水のきれいな所でしか生息しないということから、「米工房ほ・た・る」という名前を付けました。

Img_1383

心を込めて、

手作りのかきもちを作っているところを見て、

お話をきいて、

たくさんお土産をいただいてhappy02

Img_8729

羽生っ子は幸せですねheart04

心豊かに育っていますclover

マラソン大会に向けて☆試走が始まった☆

Cimg8806

6月6日の

マラソン大会に向けて

3年生~6年生が

試走を始めましたdog

Cimg8805

昨年より、確実に

好い走り方になっている~~~dash

happy01happy01happy01goodhappy01happy01happy01

たくましいな~

思わず声が漏れますpunch

Cimg8804

マラソンは、

どちらかというと、

決して、楽な方ではないでしょうconfident

punch

Cimg8801

仲間を応援しながら

それぞれが

全力で

チャレンジする姿は、

たのもしいsign03

Cimg8798

救急救命講習☆いざというときのために☆

Cimg8766

5月13日の

放課後は

先生方の研修の時間を持ちましたflair

hospital「救急救命講習」hospital

Cimg8769

心肺蘇生の方法や

AEDの使い方flair

Cimg8777

今年は、

担架の扱い方や練習などgood

させていただきましたribbon

Cimg8783

Cimg8785

Cimg8787

毎年行う

研修ですが、

何度やってもやりすぎることはない

研修会です

Cimg8782

Cimg8780

あってはならないことですが、

もしもの時のために・・・

命を守るために

可能な限りできること

教えていただき、

連携の大切さを学びますsign01

何はともあれ、

まずは、

安全に

活動していくこと、

健康管理に気をつけて

過ごすこと

が大切ですねconfident

私たち教職員も

安全を心がけて

子ども達と

元気に活動していきますsign03

資源回収☆ご協力をありがとうございました☆

5月12日(日)

羽生児童育成会主催の

資源回収が

行われましたshineshinedog

Cimg8754

朝の早い時間から

たくさんの

ご協力を

いただきまして

ありがとうございましたhappy01

Cimg8762

一緒にお手伝いをしてくれる

児童の姿も見かけましたhappy01

Cimg8763

各地区から運ばれてきた

資源を連係プレー

コンテナに

積み込むことの早いことhorsehappy02happy02happy02good

horsehorsehorsehorsehorsehorse

集まってきた資源の量については、

今後、お便りで

お知らせいたします。bookpaper

flairflairflairflairflairflairflair

資源回収で

いただいたお金は

羽生っ子のために

必要な教育活動へ

使わせていただきますheart04heart04heart04happy01

2024年5月 9日 (木)

☆元気にマラソン、楽しい縦割り遊び☆

肌寒い日が

続いておりますclover

が、

元気に走りましたsign03

チャレンジタイム~マラソン~

Cimg8731

Cimg8738

休み明けの

身体を動かしてpunch

時間いっぱい

走り切りましたよhappy01

Cimg8737

horsehorsehorsehorsehorsehorsehorsehorsehorse

昨日は、

ロング昼休みに

縦割り遊びを

行いましたdog

Cimg8747

アニマル班ごとに分かれて、

どの班も

たくさんの笑顔と笑い声が

ありましたflair

実は、このために、今年から新しく取り組み始めたこと・・・

Cimg8723

upwardright朝の

「おはようタイム」での

打ち合わせ会shineshineshine

Cimg8725

upwardrightiPadを用いて話し合ったり

Cimg8726

upwardright内容について

質問し合ったり

Cimg8728

upwardrightルールについて

確認したり、修正したり・・・flair

この時間が

大事ですdogheart

notenotenotenotenotenote

今年も

羽生小学校は、

昨年よりも

レベルアップを目指しますhappy01up

「伝える 伝わる 伝え合う」を掲げて

様々な場面で

「自信をもって自分の考えを表現できる」

を目指しますpunchshine

一回一回の

話合いの時間

pencil内容を考えたり

paper質問したり

good意見を出したり

そんな積み重ねを大切にしていくことで、

コミュニケーション力や

思考力

先を見通す力が

自分の力として実っていきます。

また、

周りの人の考えを聞いて

自他を認める

が育ちます。

Cimg8743

1~6年生までが

楽しんだ30分は、

学びとともに

とても充実した時間だったと感じましたgood