BLS教室☆命を助ける方法☆
5・6年生で
BLS教室を
行いました。

誰でも
行えるようになってほしい一次救命処置について習い、演習を行いました![]()



もしもの場面に遭遇した場合、
少しでも
救命の手助けになる事柄を
たくさん
教えていただきました![]()
知っていると
できることの範囲が広がりますね![]()
大声で
助けを呼ぶことや
AEDを知っておくことだけでも
違います![]()
よい機会をいただきました![]()
5・6年生で
BLS教室を
行いました。

誰でも
行えるようになってほしい一次救命処置について習い、演習を行いました![]()



もしもの場面に遭遇した場合、
少しでも
救命の手助けになる事柄を
たくさん
教えていただきました![]()
知っていると
できることの範囲が広がりますね![]()
大声で
助けを呼ぶことや
AEDを知っておくことだけでも
違います![]()
よい機会をいただきました![]()

本日・・・ 給食には
きなこあげパンが!!!

みんな、 大好きでした ![]()

国語の学習で、
「お礼の気持ち」を伝えるお手紙の書き方を
学んだ4年生 ![]()
低学年の時にお世話になった
大好きな先生に
お手紙を書いて、切手を貼り、
ポストに
投函しましたよ![]()
みんなの気持ちが早く届きますように![]()

もちろん、
今の担任の先生も大好きです![]()
算数の時間に、
「なんで???」
と考えながらも
みんなが笑顔で
楽しく授業を進めていました
素敵![]()
カエルさんも大きくなり、
スイレンも背が伸びていました![]()


爽やかな朝です![]()
肌に触る空気は、少し、冷たいですが、
お天気は


毎朝の日課
畑の作物へのお世話です
水やり![]()

お花の
水やりボランティアさん![]()
![]()

ありがとう![]()
玄関の・・・・
衣替えも完了です![]()

子ども達と一緒に
衣替えをしましたよ![]()
衣替え前![]()
![]()
![]()
![]()

夏に向けて、
元気いっぱい![]()

今日から、体育館での練習を始めました。

3~6年生の21人でがんばっています。

体育館の床に寝そべって歌ったりもしました。
おはようございます![]()
昨夜からの大雨![]()
![]()
今日は、
天候状態を見て、下校時も下校後も注意が必要です。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

かわいいお友達![]()

私は、この羽生地区に来て、
久しぶりに
かたつむりくんを
見ました![]()
毎朝、
子ども達と
一緒に歩くと(ほんのわずかばかりの時間ですが)、
いろんな目線で
自然の風景、営みに出会います![]()
ビオトープからは、
トノサマガエル?
らしき鳴き声が聞こえています![]()
さて、
昨日、せせらいでいた川面が
今日はすでに
水かさが増しています。



用水路、川の近くには寄らないでおきましょう![]()
そして、
天候の情報も
こまめにチェックしておきたいと思います。
今週初めの雨の日には、
溢れそうだった川が
今日は、きれいなせせらぎに ![]()
明日は、
大雨の予報です。
情報に気をつけて、
いざという時に備えておきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、
今日は、研究会でした。
羽生っ子の学び 先生たちの学びを
福井市の教育委員会の先生や
他の学校の先生方に
見ていただきました![]()

算数の時間に登場したマロンぼうや![]()
あるときに、
「クリっ」と鳴くのですよ![]()
「わくわくはかせ」登場!!
ひっさんダンス?!



お、おもしろい!!!
2年生算数は、羽生っ子も先生もアイディア、ひらめき満載の授業でした![]()
5・6年生の英語です![]()



教え合い、伝え合いに
笑顔が絶えない教室でした![]()

英語でコミュニケーションできるって、
素敵です!!![]()
憧れますね![]()

タブレット端末を有効に活用しています![]()
最後は先生方の研究会![]()


いろいろなアイディアを出し合って対話を重ねて・・・・。
とても充実した時間になりました![]()
「心豊かにたくましく生きる羽生っ子」
を目指して、6月も前進前進![]()
![]()
教室から見える稲が、
いつの間にか
成長していました![]()

6年生は、
来週あたりに田植えをするそうですよ![]()

6年生が飼育しているメダカの水槽が
2階廊下にあります。
他の学年も
毎日、嬉しそうに見ています![]()
今週は、
たまごが生まれました![]()

たまごは上手く見えませんが、
「おしりについてるよ~」
と、教えてくれました![]()
昨日の一年生。
「ぼくの歯みがき、ちゃんとできてる??」

「ここを磨くんだー」
と、歯磨きのしかたを
確かめましたよ![]()
5月最終日![]()
さわやかな
青空が広がりました![]()

ビオトープには
スイレンの花が開いていました![]()


その傍らで
昨日から現れた カメ🐢さんを
「さぶろー」
と呼び、
仲良くなろうと
あれやこれやと
手を差し伸べる
一年生☆


さて、
今日は、
美山校区の3小学校の中学年が集まって
「交流会」
が開かれました。

内容は、
「モルック」
(フィンランドのスポーツだそうです)![]()


ボーリングのように、
木を倒して点数を競います![]()
3校の児童が、
とても元気で楽しそうに
ゲームに取り組んでいました![]()
モルック協会の方にも
ご協力いただきました

羽生小学校5・6年生は、
総合的な学習の時間の出前授業でした。
ふるさと美山について
理解を深める
授業![]()
「美山ってどんなところ???」
地区の90パーセント以上を
山林原野が占めている
自然豊かなところ。
これから、
どのように学びをつなげ、深めて
いくのか、楽しみですね![]()

今朝は、全校朝礼がありました![]()
外は、雨模様。かなりの勢いで降っています![]()

先週の避難訓練では、地震災害のお話を聞きました。
今日は 大雨による災害のお話をお聞きしました。
10㎜の降水量って?
という問いかけに、指で具体的に表してみながら、
たくさんの雨が一度に降ると、
川がどうなっていくのかな?
とそれぞれが
想像してみました。
校長先生のお話の間も体育館の屋根に
雨が強く打ち付ける音がしていましたから、
みんな、それはそれは真剣です。

そして、
雨で池のように
水が溜まったグラウンドを
みんなで確認しに行きました。
昨年夏の
大雨災害のことにも
思い出しながら、
身の安全を
守る大切さをしっかり考えることができました![]()
続いて、
6月の生活目標「学校を美しくしよう」
についての
お話でした。

普段から、広い校舎を
少ない人数で掃除をしている羽生っ子たち![]()
床拭きのお手本画像も見ながら、
学校ピカピカ
心もピカピカになるお掃除に向けて、
それぞれが、
お掃除の取り組み方について、考えましたね![]()
お掃除に一生懸命取り組むことで、
物を大切に使う心も
磨かれていきますね![]()
心がピカピカになると、
お互いが気持ちよく生活していこうとする気持ちも
自然に生まれてきますね![]()
ますます
ピカピカ
輝く羽生っ子が楽しみです![]()
避難訓練に続き、下校時には引き渡し訓練を行いました。
保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
全員無事に安全を確認した上で引き渡しをすることができました。



このような訓練を通して、保護者の方と連携をしながら子どもたちの安全を守っていきたいです。本日は、本当にありがとうございました。