2019年7月10日 (水)

羽生環境調査隊(5.6年)

総合的な学習の時間に、ゴミ拾いボランティア活動を兼ねて学校周辺の環境調査に出かけました。

Cimg1773

Cimg1775

Cimg1777

Cimg1783途中、自然が豊かでよい環境だと思うところは「〇」、ゴミなどが落ちていてよくない環境だと思うところは「×」をボードに記入しながら写真に撮りました。camera

Cimg1781

Cimg1778

Cimg1782最終目的地は越前大宮駅…train

途中ゴミ拾いをしながら調査しました。

これからも羽生地区の環境保全に取り組みたいと思います。sign03

ALT訪問(3.4年)

3.4年生にとって今年2回目のALT訪問日でした。

Cimg9487

Cimg9489

Cimg9485今日の学習は図形(〇、△、□)の言い方と、100以上の数の言い方…sign03

友達の出すクイズに答える形式で楽しみながら活動することができました。happy01

5,6年生ほどALTの先生と一緒に授業をすることがないので、次が楽しみになりました。heart02

2019年7月 9日 (火)

幼稚園 なかよし交流会

今日は、下宇坂幼稚園に4園のお友達が集まり

なかよし交流会を行いました。

子どもたちはバスに乗るだけでもわくわくheart01

Photoはじまりの会。

初めて会うお友達もたくさん。

今日のめあては

「新しいお友達の名前を3人は覚えること」です。

Dscn7410

自己紹介も大きな声で言えました。

Cimg1723jpg

あいにくのrainで予定していたプールには

入ることができませんでしたが、みんなで楽しく集団遊び。

電車ごっこで、いろんな幼稚園のお友達とじゃんけんぽんsign01

Photo_2いす取りゲームでドキドキheart02

最後まで残ったチャンピオンはインタビューを受けましたkaraoke

Photo_6

少人数ではなかなかできない集団遊び楽しみながら、

みんなとすっかり仲良くなりましたhappy01

その後は下宇坂幼稚園さんがつくった恐竜博物館へhappy02

恐竜シアターmovie

Photo_4観たら、演じたくなります。

Dscn7454

エサをつかまえるオモチャで狙いますshine

Dscn7462

面白そうだと、作りたくなります。

Dscn7452

教えてもらったら、次は教えてあげる番。

Dscn7477

様々な友達とかかわることで、

いろんな遊びの刺激を受け、

さらにかかわりが深まっていきます。

たくさん遊んだあとはみんなで給食ですriceball

Dscn7474

すっかりなかよくなった子どもたちは、

自分の園のことをたくさんお話ししながら、

楽しく食べていました。

おわりの会。

今日の感想の発表です。

Photo_5いろんな友達の名前やいろんな遊びが出ていて、

楽しかったことが伝わってきました。

今日のめあては全員達成ですhappy01happy01happy01

今日遊んだ友達とは、

9月にも交流会を予定していますnote

2019年7月 8日 (月)

七夕会(幼稚園)

7月7日は七夕…shinenightshine

5日に幼稚園で七夕会を行いました。

1今年は全校での七夕集会がなくなったので、小学生も幼稚園に短冊を付けに来ました。

予想以上に賑やかになっ七夕飾りを前に、ご満悦の表情で記念写真…happy01camerahappy01

23人で星を宝に見立てて「宝探しゲーム」を楽しみました。☆☆☆

3

4

5七夕会のおやつとしてゼリー作りにも挑戦しました。birthday

職員室の先生にもおそそ分け…sign03

もちろん自分たちは教室でおいしく頂きました。restaurant6_3月曜日には自分の願い事の部分だけ枝を切って家に持ち帰りました。

家でも飾って下さいね。

2019年7月 5日 (金)

第3回スピーチ大会

今年3回目のスピーチ大会が行われました。karaoke

今回はたてわりグループ毎に2会場で行われました。

1題は「少年少女合唱団のこと」…sign03

合唱団での活動を動画を見せながら分かりやすく説明しました。notes

2題は「好きな遊び」…sign03

好きな遊びに順位を付け、理由をはっきり述べながら説明しました。soccer

3題は「歴史のあるお金」…sign03

インターネットでお札の肖像画になった人物について調べ、功績などを紹介しました。moneybag

4題は「連合音楽会」…sign03

3~6年生が参加したので、同じ事を体験しての一人一人感じ方が違うことをスピーチしました。note

5題は「思い出に残ったかんぽ生命ドリームカップ」…sign03

1週間前に練習試合に負けたチームに勝って3位に入賞した喜びをスピーチしました。basketball

6題は「小学校最後の連合音楽会」…sign03

最後の連合音楽会で、低音の音程を取ることや顔の表情を豊かにするなど、めあて持って頑張ったことをスピーチしました。notes

2019年7月 4日 (木)

第3回読み聞かせ会

図書ボランティアによる今年3回目の読み聞かせ会が行われました。book

1

2

3図書ボランティアの方々、いつもありがとうございます。

2019年7月 3日 (水)

ドッヂボール大会

2時間目とチャレンジタイムの時間を使って全校ドッヂボール大会を行いました。

Blog_kaikai

まずはラジオ体操で準備運動です。

Blog_radiooo

いよいよ試合開始!まずはたてわり班対抗の戦いです。

Blog1

Blog2

Blog3「みんなで楽しむ」を目標に、学年関係なくみんながボールをさわれるようにしました。

次に、学年ごとに色対抗で試合をしました。

Blog_gakunen1幼稚園、1年生、2年生の試合では、2年生がリーダシップを取って作戦を立てました。

Blog_gakunen2

Blog_gakunen33、4年生の試合。チームワークバッチリです。

Blog_gakunen45、6年生の試合は、延長戦までもつれる大接戦!白熱した試合でした。

Blog_hyopusyou両色とも一つになって戦うことができました。

Blog_ice

Blog_ice2大会の後はたてわり班のみんなでアイスクリームタイム!

ドッヂボールでアツくなった分、とってもおいしかったね♫

2019年7月 2日 (火)

グループエンカウンター(5.6年)

今日はスクールカウンセラーの先生の訪問日。

5.6年生の学級で「構成的グループエンカウンター」の授業が行われました。

1

2最初の演習は、「自分の好きな名前を紹介しよう」…sign03
自分が好きな名前やなりたかった名前をボードに記入して友達に紹介します。

ルールは相手の書いた名前を絶対に否定しないで説明を聞いてあげること。

安心して自分が付けた理由を説明できました。

3二つ目の演習は「手のひら絵本」…book

手のひらを絵本に見立てて、自分の考えたお話を相手に伝えます。

今回のルールも相手の話を否定しないこと。

話す方にも聞く方にも笑顔があふれます。

4最後の演習は「人間知恵の輪」…sign03

輪になった状態から、右手・左手と別の人ととつないで複雑に絡み合った状態になり、それをもとの輪に戻すというもの…sign05sweat01

日頃の学校生活で複雑に絡み合うのは、一人一人の個性や考え方の違いによるもの…

それをみんなが認め合い、協力し合えばきれいな一つの輪(和)になるということを分かってくれたかな…sign02

2019年7月 1日 (月)

学級PTA(3年生)でパン作りの活動をしました

6月30日、ラポーゼかわださんでパン作りを行いました。

お家の方と一緒に活動できることで、子どもたちも大変嬉しそうでした。

パン作りもいろいろ工夫ができて楽しい活動でした。あっという間の時間に感じました。

Photo_2

みなさんとっても上手です。

2_3

Photo_4さあ、どのように焼き上がるのでしょうか?

Photo_5先生のばいきんまんは、ふくれあがって太ったピカチュウのようになってしまいました。

思い通りに焼き上がっても、そうでなくても、ほほえましい会話が飛び交っていました。

Photo_6

そして、自分で作るパンは、一味ちがうものすね!

思い出に残る一日となりました。楽しい活動をありがとうございました。

ALT訪問(5.6年)

今日はALT訪問日…sign03

アンドリュー先生とも二年目で、子どもたちものびのびと学習できるようになりました。

Cimg0124今日の課題は「I  usually ~ at(時刻)」…sign03

日常生活の活動時刻の言い方を学びました。

Cimg0123友達同士の演習も元気にできるようになりました。

Cimg0128かっての外国語活動では英語の表記についてはあまり重要視していませんでしたが、現在は学習カードに英語で書き取っていっています。

Cimg0130ALTの先生との1対1の会話も…coldsweats02

中学校に進学しても困らないかも知れませんね…sign02