2018年11月27日 (火)

給食週間最終日

今日の献立は、「石塚左玄のまるごと給食」…sign03

福井県出身で食育の祖と言われる石塚左玄の教えを生かした献立です。

Cimg0109

メニューは菜飯・大根の味噌汁・いわしの梅煮・ひじきの五色煮とやや昔風…sign02

4年教室を訪れてみました。

Cimg0110

左玄の教えでは、魚は骨ごと・皮ごと食べた方が良いということで、まずはいわしの梅煮を丸ごとガブリ…fish

ダイナミックに食べた方が、素材の味を感じることができるのかも…sign02

Cimg0112

Cimg0113

他のメニューも左玄の考えが伝わってくるような味がしました…

Cimg1800

Cimg1801

また、今日の味噌汁の具の大根は昨日羽生小で掘ったもの…

自分たちが掘った大根をおいしく頂きました。

きっと美山地区の他校の子どもたちも羽生小に感謝しながら頂いたことと思います。

低学年体育支援授業②(幼~2年)

2回目の体育支援授業が行われました。

1

2

準備運動では二人ペアになって、いろいろな動きを体験しました。

3

今日はマット運動の二時間目…sign03

前回やった「かえるの足打ち」も大きな動作でできるようになりました。good

4

5

今日の課題は「側転」…sign03

マットを側転で横切ります。

最初は恐る恐る着手していたものも、後半になると大きく振りかぶって力強く着手できるようになりました。

Cimg4134_4

足をぴんと伸ばして側転ができる子も見られるようになりました。

マット運動は今回が最終。

次回からは跳び箱運動になります。

2018年11月26日 (月)

大根掘り(幼~2年)

今日、幼稚園から2年生の児童で大根掘りを行いました。

1

2_2

まるまると育った大根は50本以上…sign03

みんなが力を合わせて掘り起こしました。

Cimg4211_3

掘り起こした大根は先生に洗ってもらいます。

Cimg4274

ずらりと並べた大根はどれもおいしそうなものばかり…shine

Cimg4276

家へのお土産に一人一本ずつ選んで記念写真をパチリ…camera

どの子も満足そう…happy01

残った大根は、1月に行われるおでんパーティ用に保存し、残りは給食センターに届けて美山校区の小中学生にも食べてもらうことにしました。restaurant

全校朝礼

今月から寒さ対策として、児童会室で全校朝礼が行われました。

Cimg3660

校長から今月の生活目標「命を大切にしよう」にちなんで、日本とトルコの絆についての話がありました。heart01

詳細は学校だより18号にてお知らせします。

Cimg3663

生徒指導の先生から、来月の生活目標「本を読んで心を豊かにしよう」にちなんで絵本の読み聞かせがありました。book

内容は、ゲームやパソコンばかりの生活をしていたカバ君が本の魅力を知るというものでした。

今の子どもたちにも当てはまるかもしれませんね…sign02

Photo図画・歯みがき・習字の表彰も行われました。

2018年11月22日 (木)

3・4年校外学習

3・4年生で校外学習に行きました。

県庁周りを探索した後、セーレンプラネットと子ども歴史文化館に行きました。pig

セーレンプラネットでは天体の学習。sun

羽生小学校の星空までワープして太陽、月、星の動く様子を観察しました。shine

Cimg0007

Cimg1752

Cimg0022

 

子ども歴史文化館では福井の先人や理科・漢字の学習をしました。fuji

あれ?足どこいった?

Cimg0059

Cimg0053_2

幕末のころの海外の様子やたくさんの福井の先人たちなどについてクイズ形式になっているなど工夫がされていて、楽しく学習できました。

Cimg0070

Cimg1785

Cimg1761

3Dの迫力に大喜びhappy02

Cimg0090

どちらの見学・体験も今日やったことを忘れず、次にいかしていきたいです!

ぜひご家庭でもセーレンプラネットや子ども歴史文化館に行って楽しく学習してみて下さい。crown

朝倉ゆめまるランチ

今日の給食は「朝倉ゆめまるランチ」と銘打ったメニュー…restaurant

Cimg3640

2年生の教室を訪ねてみました。

Cimg3642

まずは「福井サーモーンのフライ」をパクリ…

福井サーモーンは福井県がめざす新ブランドsign03

大野市で稚魚を育て、越廼や鷹巣の海で養殖したニジマスfish

脂ののりがほどよく、こい旨味が特徴だそうです。

子どもたちからも「おいしい」と歓声が…good

Cimg3644

Cimg3645

デザートは「朝倉ゆめまる大福」cake

中にはブルーベリークリームがぎっしり。

子どもたちにも大好評でした。

2018年11月21日 (水)

1・2年生 おもちゃまつり

夏休み明けから、おもちゃの材料を集め始めて、

今日がいよいよ、『おもちゃまつり』の日ですhappy01

Cimg6512

お店は全部で9種類です。

1_2

前半は、さかなつり、ヨットカー、ころころコロン、

びっくりばこ、とことこかめ。

後半は、ぴょんうさぎ、ぱっちんがえる、

ふくろロケット、ロケットポン。

2_2

羽生幼稚園さんと下宇坂の幼稚園さん、

3年生以上の児童、先生方が遊びに来てくれて、

長蛇の列になるお店もsign03

大盛況でした。

3

1・2年生で協力できたこと、

幼稚園のお友達に優しく教えてあげられたこと、

大きな学年の子に楽しんでもらえたこと、

とても貴重な経験でしたshineshine

空き容器集めにご協力いただき、ありがとうございましたconfidentheart02

幼稚園 なかよし交流会

今日は、下宇坂幼稚園のお友達が

羽生幼稚園に遊びに来てくれましたtrain

何日も前から今日の日を楽しみにしていた4人。

待ちきれなくて、待ちきれなくて

下宇坂幼さんが降りる駅まで迎えに行くことにsun

Dscn3433

電車が到着すると大喜びhappy01

「おはよう!!」と元気な声で出迎えました。

Dscn3442

羽生地区のことを教えてあげたい子どもたちは、

途中、「馬がいるところがあるよ」と寄り道。

Dscn3445

「ここには たくさんウサギもいるんだよ」などと、

羽生地区のことを自慢気に教えてあげていました。

幼稚園では「下宇坂さんと一緒に遊びたい」と

4人で考えて準備してきた お家やスーパーマーケット、

ゲーム屋さんで遊びました。

「これは、クレーンゲームだよ。横や縦に伸びたりするよ。

 当たりのドングリが入ってたら商品があるよ。」

Dscn3448

「カレーもスパゲッティもドーナツもあるよ。

 今日はお買い得です。どれがいい?」

Dscn3461

お店屋さんを交代したり、お家ごっこの中では、

役割を決めてお料理を作ったりトレーニングをしたりと

いつもより増えたお友達とのかかわりを楽しんでいました。

今日はちょうど1・2年生の「おもちゃ祭り」にも招待され、

みんなで小学校にも遊びに行きました。

Dscn3478

Dscn3477

Dscn3490

下宇坂さんも小学校との交流をたくさんしているので、

小学生に緊張することなく、色んなお店を楽しむことができたようですhappy01

給食も一緒restaurant

今日は手巻き寿司給食で、みんなでわいわい言いながら

楽しく給食を味わっていました。

Dscn3541

Dscn3542

帰りも もちろんバス停まで見送りbus

「また来てね。」「また遊ぼうね。」と

さようならをした4人。ちょっぴりさみしそうですdespair

Dscn3545

少人数の幼稚園にとって、近くの幼稚園との交流は

お互いに遊びの刺激を受けたり、かかわりを深めたりするのに

とても有効です。今後も交流を計画していきたいと思います。

ラジオ体操コンクール感謝状贈呈式

ラジオ体操コンクールに応募した感謝状の贈呈式が行われました。

Cimg8545

Cimg3631

Cimg3633

Cimg3632

感謝状の他、一人一人に記念品も贈られました。

子どもたちの喜びそうな物が一杯つまっていました。

2018年11月20日 (火)

校内授業研究会

11/19に校内授業研究会が行われました。

今回の授業ではICT機器をふんだんに使った授業が行われました。pc

Cimg3584

モニターに映し出された写真から、活動の振り返りを行います。camera

Cimg3621

遠隔授業システムで他の学校と接続して交流を図りました。

Cimg3616

本校のカメラで写した画像がリアルタイムで相手校に送られます。

Cimg6504

相手校の児童とその場にいるような臨場感で会話ができます。

今後いろいろな活用方法が考えられるような授業実践になりました。