2018年8月21日 (火)

美山地区小中学生陸上教室

社北小学校の田邊先生を講師に招き陸上教室を実施しました。

Cimg0267

速く走るためのいろいろな運動の仕方を教えていただきました。

Cimg0252

Cimg0255

Cimg0258

Cimg0270

今日習ったことを今後の陸上練習や連合体育大会に生かしたいと思います。

音楽教室

みらくる亭で合宿中の名古屋大学交響楽団を招いて、きごころホールで音楽教室が行われました。

Cimg0206

曲目はベートーベンの「運命」や「結婚行進曲」など子どもたちにもなじみのある曲でした。

Cimg0212

各校代表1名による指揮者体験。notes

タクトの振り方一つで曲風が変わることが分かりました。

Cimg0218

Cimg0219

Cimg0227

Cimg0234

Cimg0236

Cimg0243

10分間の休憩タイムには楽器の演奏体験もしました。

プロの楽団なら考えられないこと。

思わぬプレゼントに子どもたちも大喜び。happy01

Cimg0245

後半は「となりのトトロ」からスタート。cat

さつきにめい、トトロも登場し雰囲気を盛り上げてくれました。

Cimg0248

アンコールの「星条旗よ永遠なれ」では、客席にも演奏者が登場。

迫力満点でした。

あっという間の1時間。

幼稚園児から6年生まで楽しいひとときを過ごすことができました。

2018年8月20日 (月)

PTA奉仕作業

8/19にPTA奉仕作業が行われました。

Cimg0508

Cimg2819_2

子どもたちは廊下や教室の雑巾がけ。

日頃掃除していないところも丁寧に磨きました。

Cimg0511_2

保護者のみなさんはガラス磨き。

汚れていたガラスがすっかりきれいになりました。

Cimg2781_2

Cimg2782_2

屋外は保護者のみなさんによる草刈りと側溝の泥上げ。

1年間たまった泥をきれいにあげて下さいました。

 

ご協力下さった児童・保護者のみなさんどうもありがとうございました。

来週からの授業再開を気持ちよく迎えられそうです。

2018年8月 8日 (水)

全日本卓球選手権大会

7/27~29に開催された、全日本卓球選手権大会(於:神戸市)に本校から2名の児童が参加しました。

Photo

2名とも昨年度に引き続いての参加となりました。

Photo_2

会場一杯に並べられた卓球台の数に圧倒されます。

Photo_3

2

2名とも全国の強豪相手に健闘しました。

今後の活躍を期待します。

2018年8月 7日 (火)

幼稚園 夏の交流保育(エンゼルランド)

今日は、福井市立の6つの幼稚園と3つのこども園が集まって

夏の交流保育がありましたsun子どもたちは総勢59名。

子どもたちは、朝からとても楽しみにしていて

バスの中でもおしゃべりが止みませんでしたbus

まずは、挨拶と各幼稚園の紹介です。

Dscn1597

初めて会うお友達もたくさんいて

少し緊張した表情も見られましたが、

元気に返事ができましたhappy01

今日の目標は、

新しいお友達の名前を一人でも覚えることですsign01

プラネタリウムを見た後、

展示エリアでいろいろな体験をしながら遊びました。

Dscn1605

Dscn1610

Dscn1616

Dscn1623

Dscn1631

Dscn1655

Dscn1653

遊んでいるうちに、自然と他の幼稚園のお友達との

会話も聞こえてくるようになりましたheart04

そしてお待ちかねの昼食タイムrestaurant

見晴らしのいい展望スペースで、

他園のお友達とも交わりながら

楽しくおにぎりやおやつを食べていましたriceball

Dscn1672

Dscn1674

「〇〇ちゃんって言う名前覚えたよ。」

「△△くんとお話ししたよ。」

と、今日のめあても達成できたようですhappy01

今日であったお友達とは、秋にも交流保育を予定しています。

名前を覚えたお友達との再会を

楽しみにしてくれるといいなと願っていますshine

Dscn1667

2018年8月 6日 (月)

美山中学校区夏季合同研修会

美山中学校区の4小中学校の職員が一堂に会して、夏季合同研修会が行われました。

Cimg0199

講演は『「特別の教科 道徳」を要に、学校を真の人間教育の場に』…

道徳が教科になった本年度、学校でも試行錯誤が続いていますが、今後の道徳の授業に大いに参考にしたいと思います。

Cimg0203

後半は、3部会に別れアンケート結果の分析など、今後の活動について活発な意見が交わされました。

幼稚園 学級PTA(スキージャム勝山)

8/4(土)に、親子でスキージャム勝山にでかけましたsun

お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒で

子どもたちも とても大喜びhappy01happy01happy01happy01

まずは、親子で「ジェル キャンドルshine作り」。

係の人から、作り方の説明を聞きました。

Dscn1536

好きなカップに、きれいな色のついた砂を入れていきます。

Dscn1540

Dscn1545

Dscn1547

Dscn1553

お家の方も楽しくなって、

「こうした方がいいんじゃない?」と

たくさんアドバイスnotes

好きな飾りも、そ~っと置いて

みんなができるところは終了ですsign03

係の人に、熱いジェルを流し込んでもらって待つのみ。

待っている間は、芝生でボール遊びや、芝そりを楽しんでいました。

Dscn1560

Dscn1574

Dscn1579

Dscn1591

子どもたちは、お家の人と遊んでいると

楽しすぎてsun暑さも忘れてしまっているようでしたcoldsweats01

そして、ジェルキャンドルがようやく完成sign03

Dscn1554

Dscn1555

Dscn1556

涼しそうなジェルキャンドルに、みんな満足そうでしたhappy01

夏休み、親子の楽しい思い出が一つできましたyacht

幼稚園 夏季保育(防災センター)

8/2(木)に、防災センターに出かけ、

「防災体験研修・園児コース」に参加しました。

Dscn1487

防災〇×クイズでは、自分の思う答えの方に

地震の時に身を守る姿勢で集まりました。

Dscn1491

「火事を見つけたら、みんなはまず水で消す」

 消すと思ったら〇、

 消さずに他にやることがあると思ったら×」

の質問では、みんなが〇を選択。

でも、正解は×。

「みんなは消そうとせずに、周りの人に

『火事だ~!!』と大声で知らせることが大事。」

と言うことを学びました。

次は、地震や台風の体験typhoon

ドキドキしながらも、どの子も真剣に体験していました。

Dscn1499

Dscn1498

初めての防災ずきんhouse

Dscn1505

震度4の地震を体験しましたbearing

Dscn1511_2

外で地震に遭ったときの危険性、身の守り方も教えてもらいました。

福井市の消防施設のある場所をみんなで確認。

福井地震の時の様子も写真とともに教えてもらいました。

Dscn1526

Dscn1530

どの子も、地震の怖さを感じ、真剣に聞いていました。

「自分の命は自分で守る」

とても大切なことを学んだ1日でした。

2018年8月 3日 (金)

そばの種まき(5.6年)

美山公民館の小嵐館長を講師に招き、そばの種まきを行いました。

Cimg0184

初めに小嵐館長から、南宮地産のそばの特徴を聞きました。

他にも、小和清水ではそば粉をひく石臼作りが盛んだったこと、南野津又等にきれいな湧き水が出ること、平成に入ってそば道場ができるなど、美山地区が昔からそば作りが盛んだったわけを聞きました。

Cimg0188

Cimg0196

Cimg0198

今回まいた種の量は0.7kg。

順調に育ててば、約5kgの収穫が見込まれ、そば75杯分に当たるそうです。

10月に予定される収穫が楽しみです。bud

2018年7月30日 (月)

幼稚園 夏季保育(人形劇鑑賞)

今日は、みやま保育園で夏季保育です。

保育園のお友達、下宇坂幼稚園・美山啓明幼稚園のお友達と一緒に

人形劇団「トピあ」の人形劇を鑑賞しましたnote

Dscn1465タイトルは『新 ももたろう』dog

よく知っている『ももたろう』とは、

ちょっと?!違ったお話で、

みんな笑ったり、応援したりと 人形劇に見入っていましたhappy01

Dscn1477最後は、ももたろうと優しい鬼べえとタッチをしてお別れ。

久しぶりのお友達や先生と一緒に

楽しい時間を過ごすことができましたnote