美山地区小中学生陸上教室
社北小学校の田邊先生を講師に招き陸上教室を実施しました。

速く走るためのいろいろな運動の仕方を教えていただきました。




























今日は、福井市立の6つの幼稚園と3つのこども園が集まって
夏の交流保育がありました
子どもたちは総勢59名。
子どもたちは、朝からとても楽しみにしていて
バスの中でもおしゃべりが止みませんでした![]()
まずは、挨拶と各幼稚園の紹介です。

初めて会うお友達もたくさんいて
少し緊張した表情も見られましたが、
元気に返事ができました![]()
今日の目標は、
新しいお友達の名前を一人でも覚えることです![]()
プラネタリウムを見た後、
展示エリアでいろいろな体験をしながら遊びました。







遊んでいるうちに、自然と他の幼稚園のお友達との
会話も聞こえてくるようになりました![]()
そしてお待ちかねの昼食タイム![]()
見晴らしのいい展望スペースで、
他園のお友達とも交わりながら
楽しくおにぎりやおやつを食べていました![]()


「〇〇ちゃんって言う名前覚えたよ。」
「△△くんとお話ししたよ。」
と、今日のめあても達成できたようです![]()
今日であったお友達とは、秋にも交流保育を予定しています。
名前を覚えたお友達との再会を
楽しみにしてくれるといいなと願っています![]()



8/4(土)に、親子でスキージャム勝山にでかけました![]()
お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒で
子どもたちも とても大喜び![]()
![]()
![]()
![]()
まずは、親子で「ジェル キャンドル
作り」。
係の人から、作り方の説明を聞きました。

好きなカップに、きれいな色のついた砂を入れていきます。




お家の方も楽しくなって、
「こうした方がいいんじゃない?」と
たくさんアドバイス![]()
好きな飾りも、そ~っと置いて
みんなができるところは終了です![]()
係の人に、熱いジェルを流し込んでもらって待つのみ。
待っている間は、芝生でボール遊びや、芝そりを楽しんでいました。




子どもたちは、お家の人と遊んでいると
楽しすぎて
暑さも忘れてしまっているようでした![]()
そして、ジェルキャンドルがようやく完成![]()



涼しそうなジェルキャンドルに、みんな満足そうでした![]()
夏休み、親子の楽しい思い出が一つできました![]()
8/2(木)に、防災センターに出かけ、
「防災体験研修・園児コース」に参加しました。

防災〇×クイズでは、自分の思う答えの方に
地震の時に身を守る姿勢で集まりました。

「火事を見つけたら、みんなはまず水で消す」
消すと思ったら〇、
消さずに他にやることがあると思ったら×」
の質問では、みんなが〇を選択。
でも、正解は×。
「みんなは消そうとせずに、周りの人に
『火事だ~!!』と大声で知らせることが大事。」
と言うことを学びました。
次は、地震や台風の体験![]()
ドキドキしながらも、どの子も真剣に体験していました。


初めての防災ずきん![]()

震度4の地震を体験しました![]()

外で地震に遭ったときの危険性、身の守り方も教えてもらいました。
福井市の消防施設のある場所をみんなで確認。
福井地震の時の様子も写真とともに教えてもらいました。


どの子も、地震の怖さを感じ、真剣に聞いていました。
「自分の命は自分で守る」
とても大切なことを学んだ1日でした。




今日は、みやま保育園で夏季保育です。
保育園のお友達、下宇坂幼稚園・美山啓明幼稚園のお友達と一緒に
人形劇団「トピあ」の人形劇を鑑賞しました![]()
タイトルは『新 ももたろう』![]()
よく知っている『ももたろう』とは、
ちょっと?!違ったお話で、
みんな笑ったり、応援したりと 人形劇に見入っていました![]()
最後は、ももたろうと優しい鬼べえとタッチをしてお別れ。
久しぶりのお友達や先生と一緒に
楽しい時間を過ごすことができました![]()